Tema Barroco (Agustín Pereyra Lucena)/テーマ・バロッコ弾いてみました。

今度「アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集」もするので動画を作ってみました。曲は「Tema Barroco」です。

作曲は僕の大好きなギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ」とベースの「ギジェルモ・レウテル」共作です。よかったら最後まで聴いてください。よろしくお願いいたします。

関連ブログ→「ありがとう!!!Agustín Pereyra Lucena

橋本弦/Samba Trsite・悲しみのサンバ(ソロギター)

橋本さんより動画いただきました。

曲は「Samba Trsite(悲しみのサンバ)」で去年の発表会の時の演奏です。

教室のバーデン好きの方々に人気の曲です。橋本さんも「弾いていて楽しい」って言ってましたが、発表会の緊張する所で、直前のウォーミングアップもなく1発勝負の中、素敵な演奏をしてくださいました。

教室に通い始めて4年目なのにバーデンをここまで弾ける様になるなんて努力の賜物。教室に習うきっかけは、家と会社の往復の生活だったので「何かしたい」と思って通い始めたそうです。豊かなギター音楽生活になったのかな?

今回も快く動画OKしてくださった橋本さんに感謝!ありがとうございます。

久しぶりにライブの動画をアップしてみました。

久しぶりにライブの動画をアップしてみました。先日のライブで演奏した「Estate」です。

よかったら最後まで聴いてください。よろしくお願いいたします。〇当日の模様はこちら→「Bossa nova 845 LIVE vol.5」をご覧ください。

〇楽譜は→「Estate」をチェック。

徳山容子/「Doralice」(ボサノバ弾き語り)

3月の交流会で「Hô-Bá-Lá-Lá」を演奏してくれた徳山さん。

その徳山さんより「Doralice」の動画をいただきました。

「Doralice」はコードチェンジが多い曲なので難しい曲ですが、軽やかに演奏してくれています。聴くのと弾くのは大違いな曲です。ボサノヴァの名盤レコード「ゲッツ・ジルベルト」にも収録させている曲なのに、あんまり生徒さんで「この曲やりたいです!」って言ってくる人はいない。この19年間で2、3人です。ジャズ・ミュージシャンでボサノヴァを演奏する方々も「Doralice」はあんまり演奏していない様な・・・。でもいい曲ですよ。これぞボサノヴァな感じ。

今回も動画アップをOKしてくださった徳山さんに感謝です。全くのギター初心者からここまで弾ける様になるなんてすごいですね。努力の賜物。ありがとうございます♪

その後の徳山さんの初ライブの模様はこちら→「Bossa nova guitar live with 徳山さん」をご覧ください。

徳山容子/「Wave (Vou te contar)」(ボサノバ弾き語り)

2月のオープンマイクステージで演奏してくれた徳山さん。

その徳山さんよりOKをもらって、演奏動画をいただきました。

弾き語りを勉強している生徒さんとしては珍しく、徳山さんはソロギター(インスト。ギター演奏だけ)のレッスンもやってみたいと言うことで、以前「Wave」の故・佐藤正美さんの楽譜を勉強していました。なので途中のソロギター部分はその楽譜をベースにしたアレンジになっています。ぜひ最後まで聴いてみてください。

今回も動画アップをOKしてくださった徳山さんに感謝です。ありがとうございます。

当日の模様はこちら→「初のオープンマイクステージ無事終了!」をご覧ください。