教室の春ソング!「Samba de Verão / サマー・サンバ」 春ちゃうけど・・・

桜の時期になると必ず教室から流れてくる曲「Samba de Verão / サマーサンバ」 。

「夏のライブまでに弾ける様になりたい」と言う事で、夏に向けて練習する生徒さんが必ず一人はいます。サマーだけど、私の中ではすっかり春ソングになってしまった。

こちらの動画は3バージョンあって楽しいです。1曲目は弾き語りの生徒さんがよく参考にしているバージョン。2曲目の男女で歌うバージョンは英語も出てくるので、英語で歌う人は参考にしているみたいです。

だいたい1番をポル語で、2番は英語で歌う人が多いです。ギターのソロパートとかを弾かなくても、なんとなくイイ感じになるので人気。

全編ギターソロで演奏する生徒さんは結構苦戦する難曲。上手い人でも一年かけてゆっくり練習していたのを覚えています。

そんな「Samba de Verão / サマーサンバ」だけど、今年は一人もこの曲を勉強している人がいないのでYouTubeで聴いてました。やっぱり名曲ですね。So Nice!

今朝、公園の藤の花が咲いてました。夏が近づいてますね。

ギター初心者でボサノバギターをはじめた皆さんへ

毎年、ギター初心者の生徒さんが習いに来てくれています。

皆さん色々で・・・
「(レッスン)20分でもうお腹いっぱい」
「息してなかったわ」
「自分の指やのに動かなーい!」
「違う弦、弾いてた・・・」
などなど言いながら、せっせと頑張っています。

最初の頃は、上達している事が分かりやすい時期ではあるけれど、早く曲が弾ける様になりたいと焦るのは禁物。

僕がよく初心者の生徒さんに言ってる事をまとめてみました。

・今はギターになれる事が大切
・焦らない
・手首や肘が痛い場合はダメ

この3つです。

ギターに慣れること

ギターと言う楽器を弾き始めたばかりなので、まずはギターに慣れる事が大切。「もっと軽やかなボサノヴァを弾きたい!」「あの曲のあの弾き方はどうなってるの?」などなど、質問してきたり、早くそんな事も教えてほしい、やってみたいと言う感じで楽しそうなんですが、やっぱり楽器はちゃんと音が出ないと楽しくない。最初はギターに慣れる事が大切です。
ボサノバのリズムも、最初はベタなリズムで弾ける事が大切。出来る様になったら、さらにもっと軽やかな、かっこいいリズムに挑戦していきます。まずはギターに、コードに慣れる事が大切。
変な癖がつかない様に練習していきます。(最初に変な癖がつくと、あとで修正しようとしてもすごく難しいので。)

焦らない

これは本当に重要。「焦らない。」
出来ない事を今から学ぼうとしているので、まずは「出来ない事が当たり前」と思って、指が動かない自分を笑いながら、練習してもらえればと思います。
焦らず、少しずつ。一歩一歩やっていった方が結果的には近道。
だいたい教室に来ているベテランさん達が口をそろえて言うのは「こんなに長く教室に通うなんて思ってもみなかった」って言うんです。そんなに長く習うつもりもなくて、ちょっとギターが弾けたらいいなと思って来た人、そんな人達があれだけライブとかで弾ける様になっているので、安心して、焦らず、一日ちょっとでもギターを弾いてもらえればと思います。

手首や肘がいたい場合はダメ

ギターを弾いていて手首が痛いとか、肘が痛いとか言う場合は弾き方が間違っている証拠。痛いと思ったら弾かない事。痛いと思ったら、練習をやめてください。根性論で必死に何回も力任せに弾いてみても上達はしません。レッスンに来た時に相談してくださいね。

以上、新人さんへのエールとして、まとめてみました。

眠ってるクラッシックギターないですか?

ちなみに新人さんでクラッシックギターを持っていない方には、「周りに使ってないクラッシックギターを持っている人がいないか聞いてみて。」って言ってます。

買う前にまずはクラッシックギターを持て余している人がいないか聞くと、親戚の人だったり、両親の友人だったり、クラッシックギターを持ってるけど、今は使ってないって人がけっこう日本にはいます。

過去に僕よりいいギターを「これ使えますか?」って持ってきた生徒さんがいて、ビックリしました。楽器は弾いてあげないと可哀そうなので、ぜひ探してみてください。

とにかく新人さん達が順調に成長して、いつか、誰かに、ボサノバギターを聞かせる時がきたら素敵ですね。毎年、発表会でも新人さんが何人かデビューしてますし、今後が楽しみです。

今年は桜が咲くのが早い!来週には満開かな?

大阪城公園の梅林が見頃

大阪城公園の梅林が見頃と聞いて散歩してきました。

近所だけど、見に来たのは何年ぶりかな。

意外と人が少なくてビックリ。この梅は3分咲ですね。

向こうに小さく大阪城が見えてます。

水仙もキレイに咲いてました。

こっちの梅は満開。

いい香りがしてました。

梅の枝ぶりも見どころ。これは「人」にも「X」にも見える。迫力あるな。

しだれ梅。こちらの立ち姿もいい感じ。

夕日を浴びて・・・朝に比べたら野鳥は少ないけど夕方もいいですね。

もうすぐ夕暮れ時です。

ちょっと散歩できて楽しかったです。オススメですよ。

ちなみにまったく日本語が聞こえてこなかったから、外国の人が多かったみたい。色んな言語が聞こえてきて、どこの国か分からない言葉もあって、そっちも気になって面白かったです。

またまた過去最多。

新型コロナの関西での感染状況が4万人を超えて、大阪では過去最多になったそうです。(7/26現在)

教室でも7月はほとんどの人が予約の段階では対面レッスン希望だったのに、7月に入ってからオンラインレッスンへ変更する人が増えてきました。濃厚接触者が多いかな。

「対面」か「オンライン」かは直前でも簡単に対応できます。お気軽にご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

6月交流会開催決定!

6月の交流会の参加希望者が8名になりました。なので開催決定です。残り2枠ありますので、我こそはと思われる方は、ぜひ参加してみてください。引き続きご連絡お待ちしております。

今回も初登場の方もおられますし、久しぶりに参加する復活組や、毎回楽しみにしてくれている常連組などなど、楽しいメンバーが集まります。前回と顔ぶれがまた違うので、どんな雰囲気になるのかな?交流会は毎回一期一会ですね。皆さんの演奏を楽しみにしています。

あと、6/4のライブの予約も受付中です。(詳細
お時間ありましたら、ぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

とうとう教室も終日クーラーをかけてても、ちょうどいい感じです。「寒いです」って言ってきた生徒さんがいない。笑!ムシ暑い季節がやってきました。