手が痛いのはダメ!

ギターを練習していて手首とか関節が痛いと言う生徒さんがいます。
真面目に一生懸命練習してきてくれているのはわかるけど、痛くても我慢して弾き続けるのは危険です。
弾く時に痛い!と思ったら弾き方がおかしいと思ってみてください。根性論で力まかせに弾くのは身体を悪くするだけです。

ギターの構え方や左手の親指の位置だとか、色々実験して変えてみて、自分が痛くなく弾けるポイントを探してみてください。とは言え焦らずゆっくりと。

以前、何年も通ってくれている生徒さんから「ようやく先生の言う『力を抜いて!』ということが少し分かってきたような気がします。」と笑顔で言われたことがありました。とにかく最初から力を抜くことは難しいのですが、力はそんなに要らないということを忘れずに。

スポーツでも職人さんの作業なんかでも、うまい人は力みがない。最初からそうじゃないと思いけど、力みがない姿が理想です。プロのギタリストでもフォームはさまざまですから、焦らず自分の楽な弾き方を探してみてください。

痛いのはダメですよ。

なんでもそうですが、余分な力はいりません。

過去のブログ→「ギターの構え方

ウォーミングアップなし?!

最近、発表会で演奏する予定の生徒さん達に、ウォーミングアップなしでレッスンに来てすぐ1曲演奏してもらってます。

これは人前で演奏する為の練習の一つです。5階の教室まで上がってきてすぐに弾くのは、ちょっと息が上がっている状態です。この息が上がってる状態が、演奏本番の興奮している状態と近いので、この状態でサラッと弾けると自信にもなるので続けています。
生徒さんの感想は「刺激になる。」とか「普段と違うな~」とか「自分の(実戦での)レベルがちょっとわかるかも。」とか色々です。

この練習は普段から出来ます。仕事や買い物から帰ってすぐ1曲弾いてみてください。ちょっとバタバタして息が上がってる状態で演奏するのがポイントです。発表会や友達の結婚式とかで演奏する場合も1発勝負ですし、そんな時にも効果的です。すぐに集中できるかどうか、弾いた時の今の実力を知ってまた新たな課題が見えてくる事もあるので是非。


この人ぐらい何も気にせず弾けたらいいんだけど・・・

音楽理論の初めの第一歩

音楽理論を勉強したい生徒さんが増えてきました。

そんな生徒さん達に必ず言うのが「一冊でいいから音楽理論の本を買ってきて」と言っています。

やっぱり受動的に聞くレッスンだと頭に入らない人が多くて、一冊本を買って自分で読んで、分からない所を先生に聞くと言う能動的なやり方の方が覚えやすいみたいです。最近は脳科学的にもその方が脳に定着しやすいと言う話なので、必ず一冊は自分で本を買ってきてもらってます。

大きな本屋さんへ行くとすごい量の音楽理論の本があって、みんな選んでくる本はバラバラです。

理由も面白くて
「絵柄が好きで選びました。」
「字が大きいから。」
「ジャズ理論で面白そうだったので。」
「最初のページが唯一、意味が分かりそうな感じだったから・・・」
などなど。マンガもあるし、ギターに特化したものもあります。

英語の教材と一緒で一冊ですぐにペラペラになるって訳ではないけれど、最初の一冊はやっぱり必要です。ぜひ書店で買ってみてください。音楽理論の初めの第一歩。お待ちしております。


色々持ってるけど僕の気に入ってる1冊です。残念ながら、現在絶版だったそうです。とほほ。でも今は昔と違って分かりやすい楽典が沢山出ているので、ぜひ大きな書店に行って実際見て気に入ったのを選んでみてください。


こっちは早速生徒さんが買ってきた1冊。小さくて持ち歩きやすく電車の中でも読めるから選んだそうです。中身も見せてもらったけど、良かったですよ。

僕個人の経験から思うのはボサノバはルート(ベース音)も自分で弾くので、コードの構成音をしっかり学べると思います。ボサノバコードを勉強してからジャズで使うコードフォームを勉強したら分かりやすく感じました。 作曲やアレンジ、ボーカリストの伴奏の時にキーをかえたりする時に色々応用できるので始めてみませんか?教室では、大阪のギター教室やウクレレ教室をされている方なども通ってくれています。あと、楽器はギターを持ってなくて音楽理論だけの勉強で通うのもOKです。音楽理論は覚えて損はないと思うのでこの機会にぜひ!

関連ブログ→「初めてコードのお勉強!レッスン風景

楽譜を置いてないのは

先日、体験レッスンで来た方に「先生とこの生徒さんの発表会の写真見たんですけど、ほどんどの方が楽譜を置かずに弾いてましたよね?あれに驚きました。」と言われました。
発表会で楽譜を置いてはいけないとか、そんなルールはないのですが、(もちろん楽譜を置いてる生徒さんもいますが)たくさんの生徒さんが置かない事を選んでます。交流会などの人前で演奏する練習を続けてきた結果、みんなが出した答えなんだと思います。
やっぱり暗譜しておかないと、人前での演奏という非日常的な緊張する状況で不安が増すばかりだと思います。暗譜するぐらいたくさん練習したということが自信につながり、緊張も少しマシになるのではないでしょうか。緊張すると楽譜も正直、見ていられないですもんね。譜面を置くのは、あくまでも保険ぐらいに思っておかないと、いい演奏にはならないと思います。

参考までに去年の発表会の様子はこちら→