Bossa nova 845 Live with ぺーさん

「Bossa nova 845 Live vol.6」無事終了しました。

今回は久しぶりにフルートのぺーさんこと、梅田麻美子さんとの共演です。

まずはニシグチが登場!

ソロギター演奏で、オリジナル曲やボサノヴァ・スタンダード「イパネマの娘」などを演奏しました。あと、アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)の「Despues de las seis(6時すぎ)」と「Tema Barroco」の2曲を続けて演奏していました。珍しい?

後半はいよいよ、フルートのぺーさんが登場。

和やかな雰囲気。

昔、玉造のボロボロのスタジオで練習していた事を覚えていたぺーさん。ニシグチは「すっかり忘れてた・・・」とのこと。二人ならではのエピソードが面白い。

演奏の方はボサノヴァ・スタンダードの「コルコバード」から始まりました。その他グレン・ミラーの「Moonlight Serenade(ムーンライト・セレナーデ)」などボサノヴァ・アレンジで。

ぺーさんのリクエストで、Pixinguinha ピシンギーニャの「Lamento(ラメント)」や「Carinhoso(カリニョーゾ)」などショーロの名曲もありました。

ギターとフルートのしっとりとしたボサノヴァ音楽を静かに楽しめました。なんかサウダージな2人の演奏。ペーさんのブラジル音楽を愛する優しいフルートの音色が心に残りました。また近々共演はあるのかな?

演奏後は、久しぶりに会った元生徒さんや、久しぶりに来てくれたお客さま方、あとボサノヴァ大好きな外国人グループ、そして常連さん達などなど、お話ができて楽しかったです。たんたんと演奏する2人だけど、ボサ好きにはこの盛り上がらない感じがいいのかも。大阪の難波で静かな時間が流れました。

改めて、ボサノヴァ845ライブにお越しいただいた皆様ありがとうございました。共演のぺーさんもこの日の為に朝から練習をしたり、色々ありがとうございました。そして「Bigsalt845」の皆様、今回も本当にお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「Bossa nova 845 live vol.7」は9/23(月・祝)です。ゲストはまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。今後ともよろしくお願いいたします。

<おまけ>

今回、お店のステージに扇子が飾ってあり、聞くと「今年パリで『Festival Django Reinhardt』と言うジプシージャズのフェスがあって、パリに行ったお客さまからのお土産」なんだそうです。今年はジャンゴのレコも頂いて、なんかジャンゴの話がよく出てくるな~と思っていたら、この日初めて会ったお店の店員さんがジプシージャズがめちゃくちゃ好きな方でジャンゴも好きらしく、お話していたらだいぶ面白かったです。ちなみに彼はベーシストだそうです。

Lamento ラメント(Pixinguinha ピシンギーニャ)/ Baden Powell バーデン・パウエル

今週の演奏は・・・

今回はピシンギーニャ作曲のショーロの名曲「Lamento ラメント」です。バーデン・パウエルの演奏を、江部賢一さんが採譜された楽譜があって、それをさらにソロギター用に少しアレンジしてみました。出だしで音が少し詰まっていますが、よかったら最後まで聴いてやってください。

この曲「Lamento ラメント」と「Lamentos ラメントス」の両方の表記を見かけるのですが、どちらが正しいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

とりあえず昨日のブログのバーデンのレコに「ラメント(嘆き)」って表示があったので、ラメントを採用しました。

今週も無事動画がアップできてよかったです。