前に動画をアップしていた「Estate / エスターテ」の楽譜が出来ました。
〇楽譜は→「Estate」をチェック。
今回は初~中級者向けかな。また動画もあるので、ぜひ弾いてみてください。
〇関連タグ→「ジョアン・ジルベルト」もご覧ください。
大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
ブラジルのリオで生まれたボサノヴァ。日本でも人気の音楽です。ジョアン・ジルベルトにアントニオ・カルロス・ジョビン、ヴィニシウス・ジ・モライス・・・個人的に思うのはボサノバとは本当の意味ではジョアン固有の音楽で、それ以外は全て亜流だと思ってます(悪い意味ではありません)。ジョアンを中心にボサノヴァのあんな事、こんな事色々アップしています。
前に動画をアップしていた「Estate / エスターテ」の楽譜が出来ました。
〇楽譜は→「Estate」をチェック。
今回は初~中級者向けかな。また動画もあるので、ぜひ弾いてみてください。
〇関連タグ→「ジョアン・ジルベルト」もご覧ください。
イタリアの名曲『エスターテ(夏)』をソロギターにアレンジしてみました。
ジョアンが歌っていていいなと思って、ソロギターで弾いてみたくなってアレンジしてみました。
作曲はブルーノ・マルチーノ。よかったら聴いてください。
「Estate」でじんわり涙・・・?!関連ブログはこちら→「JOÃO GILBERTO LIVE IN TOKYO」をご覧ください。
〇楽譜はこちら→「Estate エスターテ」をチェック。
最近購入したレコード。
曲、アレンジ、ギターは最高なんだけど、ジャケットが・・・でも大好きです!
このYouTubeにあるジャケの方が断然カッコイイ。レコードコレクターじゃないから音が聞けたらいいけれど。
同時代のセルメン’65のお話はこちら→「Sergio Mendes trio – BRASIL’65」をチェック。
前回のブログの続きです。楽譜だけじゃなくて、こんな本も持ってきてくれました。
Soul Jazz Recordsの創始者スチュワート・ベイカーとジャイルス・ピーターソンがセレクトした、1960年代のブラジルのボサノヴァ・アートワーク集だそうです。
“レコード・ジャケットがいっぱい。見てて楽しいボサノヴァ本” の続きを読む今週の演奏は・・・
久しぶりにボサノバ・スタンダードのカバーをアップしました。
アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲「Ela é Carioca / 彼女はカリオカ」です。
ジョアン・ジルベルトが「エン・メヒコ / En Mexico」で歌っていたkey=Cでソロギターにアレンジしました。なかなかジョアンの歌のような雰囲気は出せませんが、よかったら最後まで聴いてやってください。
〇楽譜は→「Ela é cariioca 楽譜」をチェック。
ちなみに、こちらが参考にしたジョアンのバージョン。ええわぁ。もちろん作詞はヴェニシウス・ヂ・モラエス。ジョビンとの黄金コンビですね。