ご予約ありがとうございます。ポルケボッサ vol.3

6月の「ポルケボッサ vol.3 ~なんでボサノヴァ?~」ライブの予約が埋まりましたので、受付を終了します。

ご予約いただいた皆さま、ありがとうございます。当日お待ちしております。

本町の季節のスープやスイーツが美味しいカフェ「おかしナスープ」全面協力の下、教室の20周年記念ライブを1年かけて続けています。

6月はソロギターの橋本さんと弾き語りのuetloさんの登場です。もちろんニシグチも最後にソロギターで演奏します。橋本さんはバーデンを中心に1曲くらい歌もあるかも・・・て言ってました(今のところですが)。uetloさんとニシグチはまだ何を演奏するとか聞いてないので分からないけど、2人ともオリジナル曲があるのでオリジナル曲を演奏してくれるんじゃないかなと思います。

追記:uetloさんはオリジナル曲とカヴァー曲を半々で演奏する予定だそうです。ニシグチは曲かぶりがない様にオリジナル曲オンリーだそうです。楽しみですね。

写真はオニオンスープのポタージュ。もう終わっちゃったけど、毎回季節ごとに色んなスープが出てきて楽しいです。6月のライブの時もボサノヴァギター&季節のスープを楽しんでいただければと思います。

そうそうポルケボッサは、6月が終わったら、次回は8月にシノさんと高さんが登場します。そちらのライブ詳細もアップしました。よかったらぜひ!要予約ですのでちょっとお手数をおかけ致しますが、よろしくお願いいたします。〇ライブ詳細は→「ポルケボッサ vol.4」をご覧ください。

6月のポルケボッサのお席は残り2席です!

6月の「ポルケボッサ」の予約が残り2席となりました。まだ2ヶ月くらい先なので、油断していましたが、あっと言う間に予約で埋まりそうな感じなので、いちおう報告まで。「絶対行きたい!」と言う方はお早目に。ご予約お待ちしております。

詳細はこちら→「ポルケボッサ vol.3」をご覧ください。

お店の季節のスープも美味しいです。だいたい3週間くらいで「季節のスープ」は変わっていくそうです。6月はどんなスープになるのかな?

そうそう「ポルケボッサ」の1回目からずっと来てくれているお客さまが現在3名ほどいらっしゃいます。皆勤賞になるのかな?毎回予約していただき本当にありがとうございます。ありがたや~。

そんなこんなで教室の20周年記念ライブ「ポルケボッサ」は残り4回です。よろしくお願いいたします。

6月の「ポルケボッサ」のポスターはこんな感じ。↓

お店にも貼ってもらってます。♪

今週末はカフェライブ!

今週の日曜日は「ポルケボッサ vol.2」です。教室の20周年記念ライブとして6回に分けてお届けしているカフェライブ。現役の生徒さん達と一緒にライブをしています。こちらのライブは嬉しいことにすでに満席です。ご予約いただいた皆さま、ありがとうございます。

今回のアーティストは・・・

弾き語りの加藤ホフ信一さん。子供から大人まで楽しめるお歌のお兄さんのようなステージでボサノヴァを演奏していく加藤さん。去年の7月には加藤さん企画のイベント「サンバ野郎~」も主宰していました。

ソロギター演奏の奥野 義彦さんは、大阪府の泉州の町、忠岡町にある地元密着型のギター&ウクレレ教室「アーリーバード」を主宰されています。奥野さんのHPに「演奏する曲はオリジナル曲やボサノバ、ジャズのスタンダード曲を中心に、ときには愉快で面白く、ときには聴く人の心を癒してくれる3人3様のギター演奏会になると思います。」とアップされてて素敵な文章だなと思いました。確かにだいぶ個性の違う3名のギター演奏になることはまちがいないですもんね。

最後はもちろんニシグチも登場します。教室の生徒さん達が個性的なのもニシグチの音楽への捉え方によるところが大きいと思うのでそんな事も感じていただければと思います。

おかしナスープ」のスイーツも美味しいですよー。そしてインスタに「ポルケボッサ vol.1」の時の演奏動画がアップされてました。ビックリ。宣伝ありがとうございます。

アーティスト紹介 その1

今回、教室の20周年記念ライブ「ポルケボッサvol.1」に出演してくれるアーティストをご紹介。

bishopあかい
遠方から習いに来てくれているあかいさん。教室のイベントに出演してくれるのは今回が初めてなので知らない方も多いと思います。でも地元の馴染みのお店ではちょこちょこライブをしているそうです。

ボサノヴァが大好きで、日本のボサノヴァ・コンサートやライブを聴きに東京や地方へ色々行っているみたいです。

最近、発表会の後、見に来てくれた新人さん達に「誰が一番印象に残りましたか?」と聞くと3年連続あかいさんの名前が上がってきました。「僕と聞いてきた曲(ボサノヴァなど60年代の曲)が似てる気がするな。」「あの方のMCはボサノヴァ愛を感じますね。」とか「『Regra tres』歌っていた人、あの人いいですね。」「私と好きな曲がすごく似てる。私もいつか『Seu encanto』やってみたいです。」などなど感想をいただきました。

今回も他の2人より印象に残ったライブをしてくれるかも。MCも発表会で笑いをとっていたので、そちらも楽しみ。本人より「頑張りまーす!」とのこと。風邪ひかない様にしないと・・・って言ってました。弾き語りですもんね。

兵頭 宏
兵頭さんはめちゃくちゃ長~く教室に通ってくれている生徒さんの一人で、だいたい休学しながらまた復学して続けている人が多いけど、兵頭さんは休学なくずっと来てくれてます。なので結果的には一番長く通ってくれている生徒さんです。すごいな。

あと教室でジョアン・ジルベルトもバーデン・パウエルも勉強した事がある方なので、弾き語りコースのジョアンを勉強した事がある生徒さん達の話も分かるし、ソロギターコースのバーデンが好きな生徒さん達の話も分かると言うか、難しさが分かるみたいで、面白い存在だし、珍しい生徒さんでもあります。

マニアックな話になりましたけど、兵頭さんの演奏自体はボサノヴァやジャズを知らない人でも気軽に聴けるライブになると思います。兵頭さんのライブは小粋で食事中に聴いていても重たくない。もう私の中ではサザンオールスターズか、兵頭宏かと言うほど、どこでも聴ける音楽です。なんか軽やかなんですよね。そこが兵頭さんの個性です。

なので今回も兵頭ファンがけっこう予約をしてくれています。今回も小粋な兵頭さんを堪能していただければと思ってます。最近はジャズの渋めなソロギター演奏もしてくれたりしているので、今回も演奏するのかな?楽しみです。

あとは3人目のニシグチですが、こっちは基本的にオリジナル曲で、ボサノヴァとはちょっと違うんです。ボサノヴァ・スタンダードも演奏してくれると思いますが、ブラジルで生まれたボサノヴァを聴いて、日本でこんなオリジナル曲を作る男がいるんだな~と思って聴いてもらえたらいいと思います。もろボサノヴァっぽい曲のオリジナル曲があんまりないのが面白いです。作れるけど「おもんないなー」って採用しないと言うパターンが多いみたいです。

以上3名の私なりの紹介でした。(ローカルネタが多い。)

以前、山本のりこさんが「ニシグチさんの教室はなんか、生徒さんとニュートラルに接していらっしゃる感じで」とライブのMCで言っていて、聴きに来てくれていた生徒さん達が爆笑していたけれど、本当にそんな感じなので、その雰囲気も味わっていただければと思います。今回は教室の20周年記念ライブですしね。

ニュートラルの意味を調べてみたけれど、「誰とでも同じ自分で接することができ、いつも気取らず、飾らず、自然体」とのこと。確かによく言えばそんな感じ。「ニュートラル」が一時期教室で流行語になりました。

さてどんなライブになるのか?また当日の模様もアップしますのでお楽しみに!ちなみにお席はあと2席になっています。お見逃しなく!!

その後のライブの様子などよかったら関連タグ→「ポルケボッサ」をご覧ください。
今後のライブ予定はこちら→「live-schedule」をご覧ください。

〇こんなのも作りました。関連タグ→「ポルケボッサ裏話」もよかったら。

ポルケボッサ第一弾!あと2席。

いよいよ20周年記念イベントの第一弾が2週間後に迫ってきました。

Bossa nova guitar schoolの20周年記念として6回に分けてお届けするカフェライブです。

美味しい料理やスイーツなど食べながら聴いていただく形です。

演奏してほしいアーティストが多くて、6回に分けての開催となりました。(元生徒さんとかにも声をかけたら30人くらいになりそうで、大変なのでやめました。)

アーティストは、ほぼ全ての方々にOKを頂けました。ありがとうございます。でも組み合わせが思い通りにはならず(皆さんの予定とかもあるので)ちょっと私が考えていた感じではなくなったけれど、演奏したい曲が似ている人同士の組み合わせがなく、曲被りがないので、ある意味アーティストさん達にとっては好きな曲が自由に選べるし、偶然だけどいい組み合わせになりました。よかった、よかった。

あと残り2席ですが、よかったらぜひお手数ですが予約をお願いいたします。もし空席のままだったら当日も受付しています。下記HPに残席を必ず明記していますので、よろしくお願いいたします。

ライブ詳細はこちら→「ポルケボッサvol.1」をご覧ください。