3月クラベリト・ライブ無事終了!

ギターのお店「クラベリト」でライブしてきました。

今年初のクラベリトライブです。この日はすごく寒かったんですが、そんな中、お越しいただいた皆さま、ありがとうございます。

オリジナル曲を中心に演奏してきました。やっぱりいい環境で演奏できて、弾いていて気持ちよかったです。森さんありがとうございます。

<第1部>(*印はカヴァー曲)
1.Her rhythm
2.clouds and plants
3.マランゴン
4.青春群像
5.ライオン橋
6.Despues de las seis(6時すぎ)*
7.Tema Barroco *

<第2部>
1.Para o céu
2.猫の背中
3.駅舎にて
4.雲の上から
5.アンコール Samba Triste(悲しみのサンバ)*

*印はカヴァー曲です。前半にアグスティン・ペレイラ・ルセナの曲を2曲ほどしました。

アンコールは、バーデン・パウエルのファンの方がいたので「Samba Triste(悲しみのサンバ)」を演奏してみました。ちょっと緊張したけど楽しかったです。

演奏後も、常連さん達の話が楽しくて、あっと言う間に時間が過ぎていきました。Iさんが終電を逃さない様にケータイのアラーム付けてくれていてよかった。あやうくオールナイトになるところでした。

でもほんとにギター好きが集まるところだから、毎回他のアーティストのライブを聴きに行っても常連さんとの会話が楽しいし、色々聞けて面白いです。この日も楽しいクラベリトの夜となりました。

改めてクラベリト・ソロギター・ライブにお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 またクラベリトの森さんには、今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回のクラベリトは6/13(金)になりました。また演奏できるのが嬉しいです。このブログでも宣伝していきますので、6月もよろしくお願いいたします。

次回のクラベリトライブの詳細はこちら→「6/13(fri)Ken-ichi Nishiguchi solo guitar live at Clavelito」をご覧ください。

江戸堀ボッサ with リセとザズー

今年最初の「江戸堀ボッサ」無事終了しました。

今回のゲストは滋賀在住の「リセとザズー」のお二人です。

この日は関西も大雪の所があり、大阪も寒い一日でしたが、駆け付けてくださったお客さまに感謝です。ありがとうございます。

最初はリセとザズーのお二人の演奏からスタートしました。

ブラジルに行った時のお話などトークも楽しい。曲紹介は歌詞の話や作曲者の話などボサノヴァを知らない方々にも分かりやすくて楽しかったです。

最後はシェーカーを振りながらアップテンポな曲を歌って楽しく終了!リセさんのすっきりした爽やかな歌声と、ザズーさんの渋いギターは本当に息ピッタリ。お二人の中で、挑戦した曲もあって聴きごたえがありました。ありがとうございました。

続いて後半にニシグチが登場。

今回はオモシロ・トークネタがあり、会場を笑わせていました。そしてオリジナル曲を中心に演奏。ジャズっぽい曲があったり、ロックっぽい青春ソングがあったり、ニシグチ・ワールド全開。カヴァーはアグスティン・ペレイラ・ルセナの「Despues de las seis(6時すぎ)」を演奏していました。すっかり十八番なナンバーになっています。

最後は3人でステージに。いい笑顔です。一緒に「イパネマの娘」を演奏しました。

楽しく1曲演奏して終わりました。もっと聞きたかったな~。

演奏後は来てくださったお客さまとお話したり、楽しい時間を過ごしました。

改めて寒波の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストのリセとザズーのお二人も素敵な演奏ありがとうございます。そして会場のコダマさんには会場設備の使い方など今回も色々とお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は4月19日(土)に開催します。去年好評だったフルートの山本亜友子さんと再び一緒に演奏します。よかったらぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

ライブ詳細はこちら→「4/19 (sat) 春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ」をご覧ください。

追記:後日リセとザズーさんより生演奏は初めてだったそうですが、歌とギターだけの生音の心地よさが新鮮だったそうで「またよろしくお願いいたします」とのお言葉を頂きました。なのでまた江戸堀ボッサに出演していただけるかもしれません。嬉しいです。

教室の20周年記念ライブ「ポルケボッサ」第一弾!無事終了

当教室の20周年記念として一年かけてお届けするカフェライブの第1弾!

イベント名の「ポルケボッサ」は「Por que Bossa nova?(ポルケ・ボサノヴァ?)」「何でボサノヴァなの?」と言うポルトガル語からきた造語です。ボサノヴァと言うブラジルで生まれた音楽に集まってきた方々を紹介していきます。

まずは・・・

初ライブのBishopあかいさんの登場です。

丁寧な曲紹介とオモシロMCが人気。今回もめちゃくちゃ笑わせてくれました。演奏はしっとりしたハイトーンボイスの弾き語りで、ボサノヴァの隠れた名曲の数々を聴くことができました。こんな曲もあるんだな~と思われた方も多いのでは?初の大阪カフェライブ、ありがとうございました!

次は兵頭 宏さん

いつも小粋な演奏を聴かせてくれる兵頭さん。弾く前にギターのリズムの解説があって、ジャズやサンバ、ショーロにボサノヴァなど色んなリズムで弾き語りをしていくので、なるほど~と聴きごたえがありました。キレキレのギター演奏&歌は小粋な中に貫録があって楽しかったです。ありがとうございました!

最後はニシグチ ケンイチの登場。

今回はギター教室の20周年記念と言う事で、あかいさんと兵頭さんがニシグチとのエピソードを話していたので、ニシグチも急遽、お二人とのエピソードを話していました。面白かったです。演奏は曲がかぶらない様にオリジナル曲ばっかりなのかと思いきや、カヴァー曲も演奏していて、あっという間の30分でした。

記念ライブが、大きな会場でパーティー風ではなく、小さなカフェで生演奏をひとり一人がしていくというスタイル(茶室型!)。ウチの教室(ニシグチ)らしいなと思いました。

ボサノヴァギター好きには優しいナイロン弦の音色が聞けて楽しかったのでは?次回もすぐ予約を入れてくれたお客さまがいてマニア?にはたまらない企画となりました。

料理もすごく美味しかったです。私はオニオングラタンスープをチョイス。

食後のミニデザート。今回はパンナコッタでしたよー♪

他にもタルトケーキなど皆さん色々食べてました。初めてきたお客さまにも大好評でよかったです。素敵なカフェですので、まだ行った事のない方はぜひ!

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。初登場のあかいさん、いつも安定の兵頭さん、素敵な演奏をありがとうございました。そして「おかしナスープ」の皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。

次回のポルケボッサは3/30に開催です。(追記:3/30開催分は満席となりました。その次は6/29開催を予定しております。)引き続きよろしくお願いいたします。

今後のライブは→「live schedule」をご覧ください。
関連タグ→「ポルケボッサ」もよかったらご覧ください。