京都通い?!1年かけて「琥珀流し」食べてきました。大極殿本舗六角店「栖園」

すっかりハマってしまった京都の大極殿本舗六角店「栖園(せいえん)」の「琥珀流し」を1年間食べてきました。(前回のブログ

毎月味が違うけど、どれも美味しかったです。お店の方にオススメしてもらって、出てきた時は正直地味だな~と思ったんですけど、食べたらハマってしまいました。恐るべし甘い琥珀!

1月 白みそ 

2月 チョコ

3月 甘酒

4月 桜

5月 抹茶

6月 梅

7月 ミント (7月だけこの後、炭酸ソーダをかけてシュワシュワのを食べます。夏の暑さを忘れる美味しさ。)

8月 生姜

9月 ブドウ

10月 栗

11月 柿

12月 黒蜜

特に好きな「ベスト3」を考えたんですが、やっぱり難しい。「白みそ、ミント、ブドウ、柿、生姜、甘酒・・・って、ベスト3ちゃうやん!」って感じの繰り返し。

とにかく全種類食べれて満足しました。(自慢!)

追記:生徒さんから「かき氷もめっちゃ美味しいです。」と聞いて食べてきました。めっちゃ美味しかったです。京都で食べたかき氷の中では一番美味しかったかも。夏はオススメですよ。

琥珀流しって何?京都「栖園」

京都の有名な甘味処「栖園」。初めて入店したものの「琥珀流し」ってメニューに「ん?何??」

店員さんに聞いたら、バイトの女の子らしき方が「私の一番のオススメです。」と笑顔で対応。そうかー、じゃあ頼んでみましょう!と言われるままに注文しました。

京都らしい坪庭を見ながら、待つこと数分。

「琥珀流しとミニわらび餅」。これが琥珀流しか~。

オススメの「琥珀流し」は食べた事ある様な懐かしい雰囲気ながら、絶妙なフルフル具合と甘さでありそうでないデザート!これはハマるな~。後でネットで調べたら、月ごとに味が違うそうです。うーん、5月は抹茶だそうで、気になるなー。めっちゃ美味しかったです。

追記:教室の生徒さん達にもオススメしたら、けっこう色んな生徒さんが行って食べて大好評!他にも「かき氷美味しかった!」とか「持ち帰りのレース羊羹がオススメ。」などなど、お互い情報交換して楽しかったです。

その後→「京都通い?!1年かけて「琥珀流し」食べてきました。大極殿本舗六角店「栖園」

秋の鴨川散歩

先日、京都でお昼ごはんを食べて鴨川を散歩していると・・・
2536_large[1]

向こうの方にきれいな虹が。
2537_large[1]

こんなに全部の色がきれいに見える太い虹を初めて見ました。
2538_large[1]

野鳥も見れたし
2539_large[1]

紅葉も見て満足。
2540_large[1]

2541_large[1]

ちょっと写真では伝わりにくいかも。でもこの日は虹のすごさに驚きました。