クラッシックギターの「弾き比べ演奏会」島村楽器 梅田ロフト店でクラギ・フェスタ!

またまた島村楽器の梅田ロフト店で、クラッシックギターフェスタがあるそうです。

詳しくはこちら→「クラシックギターフェスタ Summer 梅田ロフト店会場 催事概要・イベント詳細」をご覧ください。

ウチの教室で「絶対行きます!」って楽しみにしている生徒さんも多いです。

手工ギターは一本一本個性がありますし、そんな違いなんかも味わえる土日のイベント「ギター弾き比べ演奏会」も人気です。2024年7/5(金)~7/7(日)までなので、ぜひ!

島村楽器梅田ロフト店の副店長で、ギター担当の原さんが先日、クラベリト・ライブに来てくれて、ちょっとお話できました。ギター以外にもウクレレやヴァイオリンの話なども聞かせてもらって楽しかったです。楽器屋さんの話はやっぱり面白いな。ウチの教室の生徒さん達がお世話になっているみたいで・・・今後ともよろしくお願いいたします。

追記:何人かの生徒さんがこのイベントでクラギを購入したみたいです。すごいな~。

ギター拝見!去年の初ライブの後で・・・

ringoさんが新しいギターを購入!晴れていたので教室に持ってきてくれました。

「すごいいいギターを買ったんです・・・。」とちょっと嬉しそう。今までのギターより弾きやすいそうです。

ギターは「ASTURIAS SOLO CLASSICO PREMIO/S(アストリアス ソロ クラシコ プレミオ/S)」。

去年の初ライブの後、ギターが欲しくなって、くずはモールの島村楽器でオススメを3本くらい試奏して購入。弦長は今までの650㎜と短めの640㎜で悩んだけど、640㎜に決めたとそうです。ちなみにナット幅50㎜です。

エレガットだけどまだラインで音を出した事がないから、今度の日曜日の交流会に向けて、ラインで音を出してみたり、使い方を教えてもらっていました。いい音でしたよー。

今回もブログネタを提供してくださったringoさんに感謝!ありがとうございます。「今、ローンで返済中なんです」って笑ってました。高価な買い物ですもんねー。交流会も楽しみです。

初のオープンマイクステージ無事終了!

初企画のオープンマイクステージ。出演者は5名となりました。

お客さんは全然入らず。ゆえにこのメンバーで濃いボサノヴァ・トークあり、演奏ありの楽しい時間を過ごしました。

知っているメンバーとは言え、演奏できる人の前で演奏するプレッシャーもあり、ちょっと緊張しながら・・・演奏がスタート!

※動画があるものは曲名にリンク貼りました。お時間あれば聞いてください。

1.徳山さん。初めて15分間も演奏するので最初に登場。「Wave」「Doralice」を含むボサノバ弾き語りを4曲披露。このあとの皆さんはライブ経験者なので、ジャンケンで出演順を決めました。

2.高さん。3月にライブの予定があって「ユーミンの曲特集」で演奏するとのこと。そのライブに向けて準備中の曲を歌ったり、ソロギターで演奏したり、荒井由実時代のマニアックな曲もあったり、色々演奏してくれました。

3.uetloさん。オリジナル曲の「ラッキーシャイニースター」や去年優勝した阪神タイガースの「六甲おろし」ボサノバ・バージョン(!)が聴けました。

4.まつだ くばくさん。オリジナル曲や、ボサノヴァの名曲に自身で考えた日本語の歌詞をのせた「Desafinado」など歌ってくれました。

5.響きアラタさん。どの曲もアレンジがユニークでそこも魅力。歌声が一番大きくて、偶然だけど最後にピッタリだったんじゃないでしょうか。

以上。皆さん個性あふれる演奏で、アッと言う間でした。

それぞれギターに、音楽に、向き合ってきた時間があり、学んできただけの豊かさがあって、演奏したり、また聴いて刺激をもらったりしながら、素敵な時間を過ごしている様子でした。そんな中で私もたっぷり聴けて幸せでした。夫にみんなの演奏動画を見せたら「上手いな~。」とか「詩人やな~。」とか「オレも生で聴きたかった。」と言っていました。

今回も出演してくださった皆さまに感謝。そして会場のコダマさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

今後も企画してみたいと思います。チャレンジしたい方、大募集!よろしくお願いいたします。

<おまけ>

徳山さんの新しいギター。

先日、島村楽器のクラッシックギターフェスタでたくさん試奏して購入したそうです。みんなでそのギターを拝見!西野春平氏の手工ギターだそうです。ちゃんと弾いてくれる人に購入されてギターも喜んでいると思います。

楽器の事など色々話は尽きません。ちなみに、まつださんとuetloさんだけ初対面だったんですが、同じギターを持ってきててオリジナル曲も歌ってたり「気が合いそう」って仲良くなっていました。(その後、まつださんとuetloさんはカエターノベローゾと金属バット(漫才コンビ)も好きな事が発覚。)

NEWギターの話で和気あいあい。徳山さん、「ギター拝見!」のブログネタ提供ありがとうございました。

追記:その後、徳山さんがこの手工ギターで初のライブをされました!当日の模様はこちら→「Bossa nova Guitar Live with 徳山さん」をご覧ください。

「ほまり~にょ」さんより動画が届きました。

教室の発表会や交流会でお馴染みの「ほまり~にょ」さん。

その「ほまり~にょ」さんより動画が届きました。

島村楽器が主催する「おうちで弾こう 動画チャレンジ」にアップした動画だそうです。

曲はアントニオ・カルロス・ジョビン作の名曲「A Felicidade フェリシダーヂ」です。江部賢一さんの楽譜からです。

江部さんの楽譜はAmazonの→「ボサノバ&サンバ」をチェック。

先日アップした西口の「A Felicidade」より、こっちの方がちゃんと江部さんの楽譜通りに演奏されてます。お手本みたいな演奏!

ほまり~にょさん、今回もすてきな演奏ありがとうございます。

前回のほまり~にょさんからの動画→「イパネマの娘」もよかったらチェックしてみてください。

KAMAKA(カマカ)ウクレレ拝見!

生徒さんが新しいウクレレを持ってきました。

ハワイの1916年創業の「KAMAKA(カマカ)」ウクレレです。中古品で2005年製だそうです。

めちゃくちゃイイ音がしていました。コロナ禍だったのでネットで購入したそうです。「島村楽器オンラインストア」で8万円。安い!ネットで買って失敗した人も多いのに、これは当たりですね!

ウクレレらしい柔らかい音色で、ますます弾きたくなるんじゃないかな?

本当は5月にハワイへ行って買おうと楽しみにしていたOさん。コロナでなくなってしまったけれど、本場のいいウクレレが手に入って良かったですね。

今回も見せてくれた生徒さんに感謝!ありがとうございます。