アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!Um abraço no Agustín 無事終了!

今回は江戸堀ボッサ特別企画!アルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集「Um abraço no Agustín」を開催しました。

まずはちょこっとギター演奏を。1曲1曲エピソードトークを交えながら、アグスティンゆかりの曲を演奏していきました。最後はアグスティンへのトリビュートとして、ニシグチ自身が作曲した「Para o céu」も演奏しました。

10分の休憩のあと後半がスタート!

ニシグチのサポート役で私も解説のお手伝い。

膨大な資料の中、アグスティンが作ったデビューアルバムから1枚1枚、解説なども交えつつ聴いていきました。

オタクな夫婦の漫才の様な(!)かけあいトークがあり、笑いあり、なんとか最後のアルバムまでたどり着きました。へとへとだったけど楽しかった。

実際アグスティンに会った時、爪の削り方とか聞いたり(マニアック?)、その後、アグスティンの兄弟からSNSで連絡がきて、ちょっと交流があった話などもしました。

今回資料を準備していく中で、私はアグスティンがジョアン・ジルベルトやバーデン・パウエルなど、ボサノヴァをはじめとするブラジル音楽だけでなく、アルゼンチンやヨーロッパの文化、クラッシック音楽などなど多くの音楽を取り入れて、さまざまな演奏、作曲に挑戦してきた人だったんだなと感じました。ニシグチは「色々調べたり改めて音源を詳細に聴き直したり、そして耳コピをすることにより、さらに深く勉強できたと思います。」と言っていました。

そんなマニアックな会に足を運んでくださった皆さまに感謝です。

最後はみんなで写真を撮りました。ノリよくエイエイオーしてくださった皆さま、ありがとうございます。(いつものカメラマンのやらせポーズです。すみませーん!)

改めて雨の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。そして会場のコダマさんには会場設備の準備など今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は9月13日(土)に開催します。千葉より関西初ライブの小泉やよいさんをお迎えして、小泉さんの弾き語りとニシグチのギターソロ演奏でお送りいたします。次回も肝いり企画ですので、よかったらぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

詳細はこちら→「江戸堀ボッサ ~小泉やよい&ニシグチケンイチ~」をご覧ください。

アグスティン・ペレイラ・ルセナ、あなたの存在は私たちにとってとても大きいです。本当にありがとう。Um abraço no Agustín 💛

追記:レコード盤「Puertos de Alternativa」が待望の再発!来月入荷予定だそうです。アグスティンファンでレコード好きには嬉しい情報。この日かけつけてくれたnaniwa01さんより教えて頂きました。ありがとうございます!詳細はディスクユニオン→「 Puertos de Alternativa」をご覧ください。

追記2:3人くらいの方に「トリビュートやワークショップは全く知らない世界がちょっと覗ける感じで、楽しかったからまたぜひ」と言われたけれど、なかなか次回の企画が今は思い浮かばない。やっぱりトリビュートはめちゃくちゃ愛と言うか、勢いというか、エネルギーがないと出来ない様な。ニシグチより「今後、しばらくは自分のオリジナル曲に向き合うつもりなので、こういう企画はできませんが、また機会があれば考えたいと思います。」とのこと。気長に待ってもらえればと思います。

追記3:ペペ(アグスティンのご兄弟)よりメールありました。彼の音楽が残っている事が本当に嬉しいとのこと。私たちも残してもらって嬉しいです。

追記4:後日レッスンで来てくれた生徒さん達に感想を聞いたら「『Despues de las seis /6時すぎ』のギター演奏聴きながら、私、泣きそうになってたんですよー」とか「(アグスティンの)CD、全部集めようかと思ってるんですが『42:53:00』だけがなくて・・・」など教えてもらったり。「いつか『Tema Barroco』弾ける様になりたいです」とか。なんか、意外と好評だったのかな??!ちょっとビックリしておりますが、嬉しいです。ファンは増えている様な。

春のボサノヴァギター&フルートライブ無事終了!

4月の「江戸堀ボッサ」は春の~と言うタイトルがウソの様な暑い一日となりました。桜が散ったばかりなのに、群馬県では30℃の夏日になったというニュースもあり、大阪もビックリの暑さ。そんな中、お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

今回のゲストはフルートの山本亜友子さん。この「江戸堀ボッサ」に再登場していただきました。実は再登場のアーティストは山本さんが初めて。ありがとうございます。去年も好評だったので今年も期待が高まります。

前半にニシグチのソロギター演奏です。全曲オリジナル曲で常連さん達にはお馴染みの曲を演奏。後半がボリュームのあるプログラムだったので前半は軽めに終わりました。後で「マランゴンの後に演奏した曲と最後の曲いいですね」と会場に来ていた方からお言葉を頂きました。ありがとうございます。マランゴンの後の曲は「Para o céu」で、最後の曲は「猫の背中」です。どちらも2021年に作った曲です。

休憩をはさんで・・・

フルートの山本亜友子さんが登場。

1曲目はボサノヴァのド定番「Garota de Ipanema (イパネマの娘)」でスタート。2曲目は春らしく「Primavera」で優しいフルートの音色が響きました。

その他「Deixa」や「Lôbo Bôbo」「Ela é Carioca(彼女はカリオカ)」など演奏。今回はギターのニシグチの選曲で、山本さんに合わせてもらったので歌は歌わず。インストのみとなりました。前回よりさらにギターはサンバのリズムと複雑なコード、フルートはしっとりとした演奏やアドリブ全開のはげしいパターンなど色々あって、それぞれ聴きどころがあり、楽しかったです。

最後のオリジナル曲を演奏する前に、曲にまつわるエピソードトークをして会場から笑いが。オリジナル曲も意外と好評でよかったです。
〇新手の詐欺かな?関連ブログ→「新曲披露?!」をご覧ください。

アンコールは「Chega de saudade(想いあふれて)」でした。息もピッタリ。

アンコールの後の2人の会話では、またいつか演奏をしてくれそうなので、ボサノヴァ好きには嬉しいです。次回は前後半すべてを二人で演奏できるくらい曲が増えたらいいですね。また企画ができたら、このブログで報告します。

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストの山本さんも素敵な演奏ありがとうございます。そして会場のコダマさんには今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は5月17日(土)に開催します。江戸堀ボッサ特別企画で、ニシグチの大好きなアルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)」の特集をしようと思っています。5月にアグスティンが生まれて、亡くなったのでこの月に振り返ってみようかなと思い企画しました。半分はトリビュートライブ、半分はワークショップみたいな感じでやってみようと思います。知らない人も知ってる人も楽しめる会にしようと思っているので、ぜひよかったら聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

今後の最新ライブ情報は→「live schedule」をご覧ください。

<おまけ>

地域の建築スタンプラリーに参加していて、江戸堀コダマビルもこんなのを作ったそうです。面白いですね。

江戸堀ボッサ with リセとザズー

今年最初の「江戸堀ボッサ」無事終了しました。

今回のゲストは滋賀在住の「リセとザズー」のお二人です。

この日は関西も大雪の所があり、大阪も寒い一日でしたが、駆け付けてくださったお客さまに感謝です。ありがとうございます。

最初はリセとザズーのお二人の演奏からスタートしました。

ブラジルに行った時のお話などトークも楽しい。曲紹介は歌詞の話や作曲者の話などボサノヴァを知らない方々にも分かりやすくて楽しかったです。

最後はシェーカーを振りながらアップテンポな曲を歌って楽しく終了!リセさんのすっきりした爽やかな歌声と、ザズーさんの渋いギターは本当に息ピッタリ。お二人の中で、挑戦した曲もあって聴きごたえがありました。ありがとうございました。

続いて後半にニシグチが登場。

今回はオモシロ・トークネタがあり、会場を笑わせていました。(新手の詐欺かな?と思った話はこちら→「新曲披露!?」をご覧ください。)そしてオリジナル曲を中心に演奏。ジャズっぽい曲があったり、ロックっぽい青春ソングがあったり、ニシグチ・ワールド全開。カヴァーはアグスティン・ペレイラ・ルセナの「Despues de las seis(6時すぎ)」を演奏していました。すっかり十八番なナンバーになっています。

最後は3人でステージに。いい笑顔です。一緒に「イパネマの娘」を演奏しました。

楽しく1曲演奏して終わりました。もっと聞きたかったな~。

演奏後は来てくださったお客さまとお話したり、楽しい時間を過ごしました。

改めて寒波の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストのリセとザズーのお二人も素敵な演奏ありがとうございます。そして会場のコダマさんには会場設備の使い方など今回も色々とお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は4月19日(土)に開催します。去年好評だったフルートの山本亜友子さんと再び一緒に演奏します。よかったらぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

ライブ詳細はこちら→「4/19 (sat) 春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ」をご覧ください。

追記:後日リセとザズーさんより生演奏は初めてだったそうですが、歌とギターだけの生音の心地よさが新鮮だったそうで「またよろしくお願いいたします」とのお言葉を頂きました。なのでまた江戸堀ボッサに出演していただけるかもしれません。嬉しいです。

Bossa nova guitar live with vono 無事終了!

江戸堀コダマビルにてまたまたライブをしてきました。

今回は滋賀からギタリストのvonoさん(右)がゲストで登場!二人ともボサノヴァ系ギタリストで、オリジナル曲も演奏するスタイル。この日はそんな二人のそれぞれの演奏を楽しむ会となりました。

まずはvonoさんが登場。

スローテンポな曲が好きと言う事で、オリジナル曲もカヴァー曲もvonoさんらしい優しい選曲でした。MCで自身のギター歴がエレキのロックから始まって、ジャズ、フラメンコそしてボサノヴァと好きになっていった話も面白かったです。ボサノヴァ好きの中でも人気の「Se todos fossem iguais a você ( 全てがあなたと同じなら)」も演奏してくれました。ギターの豊かな音色を味わう事ができました。ありがとうございました。

次にちょっと休憩をはさんで、ニシグチが登場!

vonoさんがきっとボサノヴァ・スタンダードをたくさん演奏すると思って、曲かぶりがない様にオリジナル曲を中心に演奏したけれど、vonoさんもけっこうマニアックな曲やオリジナル曲を演奏していて、全く曲かぶりの心配はありませんでした。ちょっと笑ってしまった。ボサノヴァ・スタンダードはこの後の2人の演奏で楽しんでいただくことに。

最後は2人で。再びvonoさんが登場!

ボサノヴァの超ド定番「Corcovado(コルコヴァード)」を演奏。ニシグチが弾き語りでvonoさんがリードギターと言う感じ。当日のリハのみの練習だったけど息ピッタリ。普段から2人とも色んな所で演奏している曲ですもんね。

1曲終わってホッとする2人。

そしてもう1曲。こちらもド定番の「Desafinado(デサフィナード)」。

最後の曲が終わってこの笑顔。

もっと聞いてみたかったけど、本日はこれにて終了!

この日は静かなライブだけど、堅苦しい感じじゃない、そんな2人らしい雰囲気が出ていました。

MCでも言っていたけれど、去年の11月、実はこの江戸堀コダマビル・ライブが予定されていたのに、vonoさんが交通事故でキャンセルとなり、急遽ニシグチのソロライブとなりました。あれから1年。無事に2人で演奏できて本当によかった。

<おまけ>

セレナータを弾いてる風(スペイン風?)の写真も撮りました。ノリノリ?いえいえ周りの関係者及びカメラマンにのせられてます。でも面白い。また2人の共演あるのかな。

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストのvonoさんも素敵な演奏ありがとうございました。そして会場のコダマさんには今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は来年の2月8日(土)に開催します。またまた滋賀在住のボサノヴァ・ユニット「リセとザズー」さんをお迎えして、お二人の素敵なボサノヴァ、歌とギターを大阪で楽しんでいただきます。もちろんニシグチのソロギター演奏もあります。来年もよろしくお願いいたします。

今後のライブ情報はこちら→「Live Info」をご覧ください。

夏の終わりのボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ無事終了!

台風で開催が危ぶまれた今回の江戸堀コダマビルライブ。当日は交通機関も在来線は通常運行、商業施設も通常営業とのことで予定通り開催できました。

今回はフルートの山本亜友子さんをお迎えしてボサノヴァ・スタンダードを演奏しました。

まずはニシグチが登場。

この後、山本さんとボサノヴァ・スタンダードを演奏しまくるので、第1部のソロギター演奏はオリジナル曲のスローナンバーを中心にしっとりと演奏しました。

休憩をはさんで、第2部にフルートの山本さんが登場!初共演の2人です。

1曲目はド定番「Garota de Ipanema (イパネマの娘)」。1曲目からすごいノリの良さ。

「Corcovado(コルコヴァード)」*「O barquinho(小舟)」*「O grande amor(偉大な愛)」「Samba de uma nota só (ワンノートサンバ)」*「Chega de Saudade(想いあふれて)」を演奏。♪これぞボサノヴァ・ライブと言う感じ。

そしてニシグチも4曲ほど歌ってました。レアなライブになっちゃった!

アンコールをもらってこの笑顔。台風で開催が出来るかどうかのイベントだったのに、割とお客さまも来ていただいて、嬉しかったです。

最後は「Vou te contar(波/Wave)」*で無事終了!(*印は弾き語りを含む)

ギターもフルートもすごくきれいに響いて生演奏の良さを感じる事ができました。フルートのソロ・パートがノリノリで、息が続くの?と言う感じのパワフルな演奏!ニシグチの伴奏もボサノヴァと言うよりサンバな感じで、パーカッシブなリズムはソロギター演奏とは違う楽しさがありました。

最後に2人でハイチーズ!いい笑顔。

また一緒にライブしようって話になって・・・楽しみですね。

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストの山本さんも素敵なフルート演奏ありがとうございました。そして会場のコダマさんには台風もあってバタバタしましたが、色々とお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は11月16日(土)に開催します。滋賀在住のボサノヴァ系ギタリストvonoさんをお迎えして、それぞれソロギター演奏でボサノヴァやオリジナル曲を演奏する予定です。次回もよろしくお願いいたします。

今後のライブはこちら→「live schedule」をご覧ください。