ボサノヴァ&ジャズギターライブ 江戸堀コダマビル(肥後橋)

UNCHERRY BOSSA NOVA GUITAR SCHOOL PRESENTS LIVE

ボサノヴァ&ジャズギターライブ
2023.04.15 (sat) at 「江戸堀コダマビル/レッスンホール
14:00 OPEN
14:10 START
CHARGE 2,000 yen
LIVE ACT / 兵頭 宏、西口 健一

アクセス:Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅8番出口より徒歩約1分(詳細

毎回楽しみな江戸堀コダマビルでの演奏会。今回のゲストは兵頭宏さん(ギター)をお迎えして2部構成のコンサートとなります。前半は兵頭さんの小粋なボサノヴァ&ジャズの弾き語りやソロギターの演奏を、後半は西口のソロギターで、ボサノバの名曲や自身のオリジナル曲を演奏する予定です。

音の響きなど考えられた本格的なホールですので、PA無しの生音での演奏となります。今回も存分にギターの生の音色を楽しんでいただければと思います。

予約とか前売りもありませんのでお気軽に聴きに来てください。音楽が好きな方、ギターの生演奏を聴いてみたい方、ボサノバやジャズが大好きな方、土曜のランチの後にのんびりほっこりしてもらえればと思います。お待ちしております。(だいたい15時50分頃には終了の予定としております。)

※こちらの会場は席数が限られております。来場者多数の場合は入場を制限させて頂くことがございます。予めご了承ください。

<事前予約も受付中!>

メールでの予約は件名に「4/15江戸堀ライブ予約」とし、「お名前」「人数」を必ず明記してください。こちらからの返信をもってご予約完了となります。必ず返信しますが、1日以内に返信がない場合は、迷惑メールなど確認の上、再度メールまたはお電話に切り替えてご連絡いただければと思います。入場料の支払いは当日現金のみとなります。

ご予約は 「uncherry bossa nova guitar & ukulele school」まで。
TEL:090-9862-1961 (ニシグチ)
Mail:bonfa.e.pereyra425300@gmail.com 

メールはこちらへ↓
mail to uncherry bossa nova guitar & ukulele school

兵頭 宏(動画

西口 健一(動画

どちらもボサノヴァ系ギタリストですが、それぞれの持ち味が違うので、ギターと言う楽器の楽しさを感じてもらえればと思います。

教室でも人気のあの曲をバーデン・パウエルのアレンジで弾いてみました。 Samba do Avião(ジェット機のサンバ) / A.C.Jobim Baden Powell

アントニオ・カルロス・ジョビン作曲の「ジェット機のサンバ」をバーデン・バージョンで弾いてみました。

イントロはバーデンが考えてたって言うエピソードを聞いた事があります。ジョビンから「そのイントロのアイデア、もらっていいかな?」と聞かれ、バーデンがOKしたと言う話を。どの本だったか覚えてなくて、探したけど分からない。なのでこのエピソード、違ってたらごめんなさい。

この曲のイントロ、インパクトありますよね。よかったら聴いてください。

イタリアの名曲「Estate/エスターテ」をソロギターにアレンジして弾いてみました。(ボサノバ・ソロギター)

イタリアの名曲『エスターテ(夏)』をソロギターにアレンジしてみました。

ジョアンが歌っていていいなと思って、ソロギターで弾いてみたくなってアレンジしてみました。

作曲はブルーノ・マルチーノ。よかったら聴いてください。

「Estate」でじんわり涙・・・?!関連ブログはこちら→「JOÃO GILBERTO LIVE IN TOKYO」をご覧ください。

〇楽譜はこちら→「Estate エスターテ」をチェック。

Samba Triste(悲しみのサンバ)/ Baden Powell バーデン・パウエル サルビスにて本番直前のリハーサルの様子

先日のライブのリハーサルの様子をアップしてみました。

本番直前の為、弾き終わって「フーッ」って感じで深呼吸してます。笑。

教室のバーデンファンの生徒さんには人気の曲です。MCで弾く前に「緊張しすぎて、本当に悲しいサンバにならない様にします。」って言ってから演奏した生徒さんがいて、上手い事いうなーと思って、面白かった記憶があります。

先日のライブの模様はこちら→「サルビスでのバーデン特集、無事終了しました。」をご覧ください。

月と男(オリジナル曲)

今週の演奏は・・・

今回はオリジナル曲の「月と男」です。

前半はロックぽい感じで作ったけど、後半はハウスと言うかテクノっぽい感じで作曲しました。割と昔から弾いてる曲です。よかったら最後まで聴いてやってください。

2021年の8月から毎週水曜日にアップしてきましたが、しばらくペースを落として音源の制作と新曲作りに励み、合間にいいのが撮れたら気まぐれにアップしていきたいと思います。

ボサノバのカバー曲はブラジルの人がよく見てて、コメントをくれました。よく「ブラジルに行っても、もうボサノバはないよ。知らない人が多いんじゃない?」って声を聞くけれど、ブラジルの人の中にまだまだボサノバが大好きな人がいっぱいいるんだなとメッセージを読んで感じました。すごく細かい所をほめてくれたり、工夫してる所が分かる人がいるんだなと思って嬉しいし、ビックリもしました。

あとオリジナル曲にも反応が多くて、意外と色んな人が聞いてて、繋がっているのが楽しかった。やってみて良かったです。

今後は自分の曲をちゃんと録音して、音源でも残していかないと・・・と改めて思いました。今後ともよろしくお願いいたします。