Bossa nova 845 Live with ぺーさん

「Bossa nova 845 Live vol.6」無事終了しました。

今回は久しぶりにフルートのぺーさんこと、梅田麻美子さんとの共演です。

まずはニシグチが登場!

ソロギター演奏で、オリジナル曲やボサノヴァ・スタンダード「イパネマの娘」などを演奏しました。あと、アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)の「Despues de las seis(6時すぎ)」と「Tema Barroco」の2曲を続けて演奏していました。珍しい?

後半はいよいよ、フルートのぺーさんが登場。

和やかな雰囲気。

昔、玉造のボロボロのスタジオで練習していた事を覚えていたぺーさん。ニシグチは「すっかり忘れてた・・・」とのこと。二人ならではのエピソードが面白い。

演奏の方はボサノヴァ・スタンダードの「コルコバード」から始まりました。その他グレン・ミラーの「Moonlight Serenade(ムーンライト・セレナーデ)」などボサノヴァ・アレンジで。

ぺーさんのリクエストで、Pixinguinha ピシンギーニャの「Lamento(ラメント)」や「Carinhoso(カリニョーゾ)」などショーロの名曲もありました。

ギターとフルートのしっとりとしたボサノヴァ音楽を静かに楽しめました。なんかサウダージな2人の演奏。ペーさんのブラジル音楽を愛する優しいフルートの音色が心に残りました。また近々共演はあるのかな?

演奏後は、久しぶりに会った元生徒さんや、久しぶりに来てくれたお客さま方、あとボサノヴァ大好きな外国人グループ、そして常連さん達などなど、お話ができて楽しかったです。たんたんと演奏する2人だけど、ボサ好きにはこの盛り上がらない感じがいいのかも。大阪の難波で静かな時間が流れました。

改めて、ボサノヴァ845ライブにお越しいただいた皆様ありがとうございました。共演のぺーさんもこの日の為に朝から練習をしたり、色々ありがとうございました。そして「Bigsalt845」の皆様、今回も本当にお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「Bossa nova 845 live vol.7」は9/23(月・祝)です。ゲストはまだ未定ですが、決まり次第お知らせします。今後ともよろしくお願いいたします。

<おまけ>

今回、お店のステージに扇子が飾ってあり、聞くと「今年パリで『Festival Django Reinhardt』と言うジプシージャズのフェスがあって、パリに行ったお客さまからのお土産」なんだそうです。今年はジャンゴのレコも頂いて、なんかジャンゴの話がよく出てくるな~と思っていたら、この日初めて会ったお店の店員さんがジプシージャズがめちゃくちゃ好きな方でジャンゴも好きらしく、お話していたらだいぶ面白かったです。ちなみに彼はベーシストだそうです。

Django Reinhardt(ジャンゴ・ラインハルト)のレコードいただきました。

我が家にジャンゴ・ラインハルトのレコードがやってきました。

横からみたら分厚い!なんと20枚組!!中に保証書があって(保証書って何?って感じでしたが。)昭和61年(1986年)1月15日とありました。今から38年前の当時36,000円。高価なものです。

生徒さんが「もうレコードは聴かないから」と持ってきてくれました。「一度も聴いた事ないんで」て言っていたのでその場でレコードをかけてみました。新品なので盤もキレイで、録音もすごいよかったです。こんなのもらってもいいものだろうかと恐縮。

油井正一さんや野口久光さん、あと関光夫さんなどのライナーノーツも読み応えありそう。

生写真入り?!

裏にナンバーが。どういうこと?生写真入りの特典ありレコードだったのかな。

今日から20枚全部聴いていこうと思ってます。すごく楽しみです。(すでに一枚目からめっちゃよかった。)Nさんありがとうございます。心して聴かせていただきます。

ジャンゴを知らない方に動画もアップしておきます。そして、意外と教室にもファンは多いです。以前「弾けないけどジャンゴの楽譜、買っちゃいましたー!」って嬉しそうな生徒さんが何人かいた様な。あの楽譜まだ売ってるのかな・・・。ちょっとAmazonで探してみよう。