アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!Um abraço no Agustín 無事終了!

今回は江戸堀ボッサ特別企画!アルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集「Um abraço no Agustín」を開催しました。

まずはちょこっとギター演奏を。1曲1曲エピソードトークを交えながら、アグスティンゆかりの曲を演奏していきました。最後はアグスティンへのトリビュートとして、ニシグチ自身が作曲した「Para o céu」も演奏しました。

10分の休憩のあと後半がスタート!

ニシグチのサポート役で私も解説のお手伝い。

膨大な資料の中、アグスティンが作ったデビューアルバムから1枚1枚、解説なども交えつつ聴いていきました。

オタクな夫婦の漫才の様な(!)かけあいトークがあり、笑いあり、なんとか最後のアルバムまでたどり着きました。へとへとだったけど楽しかった。

実際アグスティンに会った時、爪の削り方とか聞いたり(マニアック?)、その後、アグスティンの兄弟からSNSで連絡がきて、ちょっと交流があった話などもしました。

今回資料を準備していく中で、私はアグスティンがジョアン・ジルベルトやバーデン・パウエルなど、ボサノヴァをはじめとするブラジル音楽だけでなく、アルゼンチンやヨーロッパの文化、クラッシック音楽などなど多くの音楽を取り入れて、さまざまな演奏、作曲に挑戦してきた人だったんだなと感じました。ニシグチは「色々調べたり改めて音源を詳細に聴き直したり、そして耳コピをすることにより、さらに深く勉強できたと思います。」と言っていました。

そんなマニアックな会に足を運んでくださった皆さまに感謝です。

最後はみんなで写真を撮りました。ノリよくエイエイオーしてくださった皆さま、ありがとうございます。(いつものカメラマンのやらせポーズです。すみませーん!)

改めて雨の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。そして会場のコダマさんには会場設備の準備など今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は9月13日(土)に開催します。千葉より関西初ライブの小泉やよいさんをお迎えして、小泉さんの弾き語りとニシグチのギターソロ演奏でお送りいたします。次回も肝いり企画ですので、よかったらぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

詳細はこちら→「江戸堀ボッサ ~小泉やよい&ニシグチケンイチ~」をご覧ください。

アグスティン・ペレイラ・ルセナ、あなたの存在は私たちにとってとても大きいです。本当にありがとう。Um abraço no Agustín 💛

追記:レコード盤「Puertos de Alternativa」が待望の再発!来月入荷予定だそうです。アグスティンファンでレコード好きには嬉しい情報。この日かけつけてくれたnaniwa01さんより教えて頂きました。ありがとうございます!詳細はディスクユニオン→「 Puertos de Alternativa」をご覧ください。

追記2:3人くらいの方に「トリビュートやワークショップは全く知らない世界がちょっと覗ける感じで、楽しかったからまたぜひ」と言われたけれど、なかなか次回の企画が今は思い浮かばない。やっぱりトリビュートはめちゃくちゃ愛と言うか、勢いというか、エネルギーがないと出来ない様な。ニシグチより「今後、しばらくは自分のオリジナル曲に向き合うつもりなので、こういう企画はできませんが、また機会があれば考えたいと思います。」とのこと。気長に待ってもらえればと思います。

追記3:ペペ(アグスティンのご兄弟)よりメールありました。彼の音楽が残っている事が本当に嬉しいとのこと。私たちも残してもらって嬉しいです。

追記4:後日レッスンで来てくれた生徒さん達に感想を聞いたら「『Despues de las seis /6時すぎ』のギター演奏聴きながら、私、泣きそうになってたんですよー」とか「(アグスティンの)CD、全部集めようかと思ってるんですが『42:53:00』だけがなくて・・・」など教えてもらったり。「いつか『Tema Barroco』弾ける様になりたいです」とか。なんか、意外と好評だったのかな??!ちょっとビックリしておりますが、嬉しいです。ファンは増えている様な。

いよいよ近づいてきました。「Um abraço no Agustín」アグスティン特集!

いよいよ近づいてきました「Um abraço no Agustín」。

アルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)」の特集です。

ブラジル人じゃないけれどボサノヴァやサンバが好きだったアグスティン。彼の演奏したサンバやボサノヴァ、そしてオリジナル曲など紹介していきます。

5月にアグスティンが生まれて、亡くなったのでこの月に振り返ってみようかなと思い企画しました。ニシグチは改めてアルバムを聴いてギターで音を拾ったりして「勉強になるな」「めっちゃ工夫がされてる・・・」など言っていました。

私は今回一緒に説明する側に立つので、ちょっと緊張!でも楽しみです。

写真はバーデン特集の時の写真。今回会場は違うけど、2人で掛け合いトーク形式で紹介していきます。予約もぼちぼち頂いております。ありがとうございます!予約なしでも全然かまわないので、当日お時間ありましたら是非。

最初はアグスティンゆかりの曲をニシグチが演奏していきますが、曲選びもようやく決まってきたみたいです。バンドでやっている音源をニシグチ自身がアレンジしてソロギターに編曲しているものも多いので、そんなアレンジも聴きどころです。

以前、アグスティンの曲をニシグチが演奏した時に、ライブが終わってから「アグスティンがそばにいる様な気分だった」と言っていた日がありました。今回も本人が見に来てくれていると思って、ファンとして色々感じた事を伝えていこうかなと思っています。

よろしくお願いいたします。

江戸堀ボッサ特別企画 着々準備中

5月の江戸堀ボッサ特別企画!「Um abraço no Agustín」。これを機にアグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)」のファンが増えたらいいなと思っております。

ポスターも作りました。写真はやっぱりご本人よりレコードにサインをしてもらったし、そのサインの写真にしました。「アグスティン・ペレイラ・ルセナって誰?」って言う方々にも楽しめるイベントにしたいので、色々考え中です。

5月はアグスティンが生まれた月でもあり、亡くなった月でもあるので、ニシグチに「やってみない?」と声をかけたら「ちょっと曲とか演奏とか改めて振り返ってみようかな?」と言う感じで企画がはじまりました。

前半はニシグチのソロギターでの生演奏があります。アグスティンのゆかりの曲を選曲中で楽しそう。土曜の昼下がりにぜひ!よろしくお願いいたします。

先日レッスンでさっそく「先生が交流会で弾いていた『Despues de las seis(6時すぎ)』、あの曲いいですね。どんな人ですか?」と聞いてくれる生徒さんがいたので、名前をホワイトボードに書いたり。

また音源とか聞いて好きになってくれたら嬉しいし、「アグスティンの曲を演奏してみたい!」と言う生徒さんが現れて、教室の発表会で演奏する人が出てきたら嬉しいなと思っています。

全アルバムを聴きなおしています。

イベント詳細はこちら→「5/17 (sat) Um abraço no Agustín」をご覧ください。

久しぶりのワークショップ&トリビュートライブのお知らせ

久しぶりにワークショップ&トリビュートライブをしてみようと思っています。

今回は僕の大好きなアルゼンチン出身のギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)」の特集を企画しました。

当時の音源を聴いてもらったり、ゆかりの曲(ボサノヴァやサンバ、オリジナル曲など)を演奏していこうと思います。ずっと温めていた企画です。個人的にめちゃくちゃ影響を受けたアグスティン、そんな彼の音楽に改めて向き合えることが嬉しいです。

5月の企画なのでまだまだ先ですが、いいワークショップ&トリビュートライブにしていこうと思っています。よろしくお願いいたします。

アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!トリビュートライブの詳細はこちら→「5/17 (sat) アグスティン・ペレイラ・ルセナ・トリビュート・ライブ 江戸堀ボッサ(肥後橋)」をご覧ください。

5/17 (sat) Um abraço no Agustín アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!ワークショップ&トリビュートライブ 江戸堀ボッサ特別企画(肥後橋)

UNCHERRY BOSSA NOVA GUITAR SCHOOL PRESENTS LIVE

Um abraço no Agustín 江戸堀ボッサ特別企画
アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!
2025.05.17 (sat) at 「江戸堀コダマビル/レッスンホール
14:00 OPEN
14:10 START
CHARGE 2,500 yen
LIVE ACT / ニシグチ ケンイチ

こちらのライブは終了しました。

〇当日の模様はこちら→「Um abraço no Agustín」をご覧ください。

アクセス:Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅8番出口より徒歩約1分(詳細

今回はアルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)」の特集です。5月にアグスティンが生まれて、亡くなったのでこの月に振り返ってみようかなと思い企画しました。江戸堀ボッサ特別企画です。

ブラジル人じゃないけれどボサノヴァやサンバが好きだったアグスティン。彼の演奏したサンバやボサノヴァ、そしてオリジナル曲など紹介していきます。

またゆかりの曲をちょこっと最初にギターで演奏していきます。「Despues de las seis(6時すぎ)」など普段からニシグチがライブで演奏している曲を中心に、生演奏もしていきます。

アグスティンのファンも知らない人もボサ好きならば是非ぜひ参加してみてください。半分ワークショップ、半分トリビュートライブみたいな感じでやっていく予定です。楽しんでいただければ幸いです。

予約とか前売りもありませんのでお気軽にどうぞ。音楽が好きな方、ギターの生演奏を聴いてみたい方、ボサノバやサンバが大好きな方、土曜のランチの後にのんびりほっこりしてもらえればと思います。お待ちしております。(だいたい16時頃には終了の予定としております。)

以前のワークショップの模様はこちら→「バーデン特集、無事終了しました。」をご覧ください。

ニシグチ ケンイチ(動画
ボアノヴァ系ギタリスト。ジョアン・ジルベルトが好きで、でも歌はちょっと苦手なのでバーデン・パウエルにはまっていく。今回特集するアグスティンも同じ感じでジョアン→バーデンと、ボサノヴァにハマっていった事を知り、笑ってしまう。来日も聴きに行ってさらに好きになる。ある意味、ジョアンやバーデンよりも、すごく影響を受けたアーティストと感じている。もちろんアルバムは全て持っている。アグスティンの曲をやってSNSにアップしてたら、アグスティンの兄弟から連絡がくる様になり、オリジナル曲にもメッセージが来るようになる。

ご予約もできます。↓

“5/17 (sat) Um abraço no Agustín アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!ワークショップ&トリビュートライブ 江戸堀ボッサ特別企画(肥後橋)” の続きを読む