噂の尾花マイク OBA-G5

噂の尾花マイク「ギター用ダイナミックマイク OBA-G5」が我が家に来ました。

色んな方々から「いいよー」って聞いていた尾花マイク。「一度使ってみてください。」と生徒さんより貸していただきました。

家で使ってみただけだけど、噂通りめっちゃいい音!「製造から発送まで1人で行っておりますのでお待たせしてしまう場合がございます。」とサイトにあって面白い。このマイクはオーダーしたら1週間くらいかかるみたいで、もうちょっと高級なマイクは1ヶ月くらいかかるそうです。

尾花マイクのサイトはこちら→「obana microfone 尾花マイク」をご覧ください。

気に入って使っていた「KNA NG-1」が、5月のライブの本番直前に壊れて・・・(ちなみに同時期に購入した生徒さん達は全然壊れていません)、どうしようかな~と思っていたので、今度は「尾花マイク」に変えてみようかなと思っています。

今回も貸していただいた生徒さんに感謝。ライブに備えて購入します!ありがとうございます。

KNA NG-1 クラッシックギター用ピックアップ拝見!

あかいさんが、新しいピックアップを付けて教室に持ってきてくれました。

最近よく出ているギターに穴をあけず取り付けられるピックアップです。

こちらのクレモナ(Kremona) NG-1 はブリッジの弦を巻き付けるところに取り付けるタイプのピックアップだそうです。目立たないのがいいですね。

弦の振動をダイレクトにとらえられる上に、取り付け場所によって音が変わると言う不安がなく、ただ取り付けるだけでOKなのが特徴だそうです。いいですね。

クラッシックギターに穴をあけず取り付けられるピックアップ KNA NG-1

Amazonにもあります。「KNA NG-1 Nylon string Guitar Pickup クラシックギター用ピックアップ」をチェック。

マイクやピックアップなど、どんどん性能のいい商品が出てきて、生音に近い感じで演奏できるのが嬉しいですね。今回も教えてくれたアカイさんに感謝!ありがとうございます。

追記:この後、このピックアップが教室でどんどん流行っていきました。シールドだけ違うのに変えるとさらにバージョンアップします。続きはこちらのブログ→「おすすめのピックアップ&シールド!」をご覧ください。

マグネット式コンタクトピックアップ拝見!「Cling On クリングオン ピックアップ CP01」

レッスンに来ていた田辺さん。持参のギターを見てたら・・・

いつもと違う。なんか付いてるんですけど・・・?

聞いたら「着脱が簡単なマグネット式コンタクトピックアップ」だそうです。

着脱が簡単なマグネット式コンタクトピックアップ 「クリングオン ピックアップ CP01」

わざわざケーブルをつけて教えてくれました。 加工が不要で、ギタートップ面へ磁石で取り付ける新しいタイプのピックアップだそうです。音的にも今の所まったく問題なく、田辺さんオススメのピックアップだそうですよ 。

調べてみたら色々評価も高いみたいだし、気になる方も多いのでは?

詳しくはこちら→「Cling On クリングオン ピックアップ CP01

今回もピックアップを見せてくれた田辺さんに感謝。発表会も楽しみです。ありがとうございました。

愛用のフラメンコギターがバージョンアップ「L.R.BAGGS ( エルアールバックス )」

以前購入したタカミネのフラメンコギター。(過去ブログ→「フラメンコギター購入!」)それにピックアップを付けました。

写真はアコースティックギター用プリアンプ「L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / Venue DI」(左) とアコースティックギター用ピックアップ「2ndfactor(セカンドファクター) / APU-1 」。

ピックアップを付けただけだと音が固くて薄い感じだったのですが、プリアンプを使ったら理想的な音になりました。音作りがかなり楽にできます。そして貼り付け型のピックアップなのに、ノイズが全く感じられない!これにはびっくりしました。

今回は特に調べてた訳ではなく信頼できるお店の店員さんの言う通りにしてみただけなんですが、本当にアドバイス通りにしてよかったです。生音に近いすごく気持ちのいい音になりました。今後のライブが楽しみです。

プリアンプのケースもかっこいいです。

2月の交流会で使っていい感じだったので、3月のライブでもこれで行こうと思います。

追記:その後、3月のライブで使いましたが、すごくいい音で出来ました。当分はこのセットで演奏していこうと思います。

追記2:生徒さんも何人か購入して、気に入って使ってるみたいでよかったです。