2022年 3年ぶりの忘年会!! 

やってきました忘年会。2019年以来です。ウチの教室の忘年会と言えば、「交流会」や「発表会」と違って、教室で習ってない曲も演奏OK!と言う、一番ゆる~い会です。お酒も入ってます。最後まで弾けない人も毎年出てきます。そんな楽しい忘年会が出来る今を、食事と共に味わってきました。

場所は玉造の美味しいビストロ店「Bistro LIBERTE」です。まずはステージを作って・・・

この後、続々と発表会で演奏したメンバーが集まってきました。

まずは美味しかった料理の数々をご覧ください。前菜。

前菜2。

自家製のパンやパテが出てきました。美味しいです。

サラダ。

メインの豚肉の煮込み。ボリューム満点。

最後の手作りデザート。すべて美味しかったです。

そんな料理を楽しみながら、皆さんの演奏を楽しみました。

演奏のトップバッターはまつげんさん。

加藤さん。

いまなかさん。

河井さん。

最近、弾き語りの人が多いので、ソロギター演奏は貴重な存在?!河井さんのギター演奏を堪能中の皆さん。

渡辺さん。

兵頭さん。

あかいさん。

高さん。

中井さん。

西口(講師)より提案で、12/7で4周年を迎えたお店「Bistro LIBERTE」へ、ハッピーバースデーをみんなで歌いました。

Dear リベルテ~~~♪って歌ってる所。パチパチパチ。これからも玉造の貴重なビストロ店として美味しい料理をよろしくお願いします。

楽しい時間は早いです。今年最後の挨拶を。

一本締めはまつげんさんにして頂きました。ありがとうございました。

その後も残ったメンバーで演奏を。徳山さん。

橋本さん。今年は橋本さんが6月に手工ギターを買ってから、みんながどんどん新しいギター買いはじめたと言う不思議現象がありました。その時の様子はこちら→「Fanaにて試奏会!」をチェック。

またまた登場。色々弾き語りやボサノヴァ・スタンダードを演奏しました。

なんやかんやで楽しかった忘年会。色々ネタを仕込んできてくれた芸達者な皆さんに感謝!楽しい忘年会が出来て嬉しかったです。また来年も集まりましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

〇3年前の忘年会はこちら→「忘年会2019」をチェック。

2019年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

1 / Dec / 2019 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。場所は玉造のフレンチレストラン「RiRe」です。教室の発表会に参加した生徒さん達と集まって、おいしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

ではその2019年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

“2019年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会” の続きを読む

2018年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

2 / Dec / 2018 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。教室の交流会や発表会に参加した生徒さん達と集まって楽しみました。場所は玉造のフレンチレストラン「RiRe」です。おいしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

ではその2018年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

みんなが来る前の店内。

準備も着々。

料理美味しかった~!

今回はバイキング形式でいただきました。飲み放題付きです。

前菜だけでこんな感じ。

この後、メインのお肉料理にパスタにデザートにと、お腹いっぱいになりました。

今年一年間、お疲れ様でした~。

そして食事が落ち着いた所で演奏も始まりました。
切り込み隊長のまつげんさん。

木村さんの「ラスト・クリスマス」。

奥野さん。

吉田さん。

ユニット名「昭和の女」。曲は「雨の御堂筋/欧陽菲菲」。

徳山さん。

田辺さん。

西田さん。

高さん。「春よ、来い/ユーミン」

河井さん。

中井さん。

ほまり~にょさん。「きよしこの夜」

その頃、料理はデザートタイムに入りました。

3種類もあって美味しかった!お腹いっぱいです。

加藤さん。「SWEET MEMORIES/松田聖子」

この時期に突如あらわれるユニット。「ホワッツ・ゴーイン・オン/マーヴィン・ゲイ」

ここから何故か「奥野さんにギター弾いてもらって歌うコーナー」となり、木村さんの「枯葉」。

自然と笑いが・・・

この後「おかわり芸人」コーナーも出てきて楽しかったです。演奏してくれた皆さまありがとうございました。今年も贅沢な生演奏を味わう事ができました。

最後に僕らで「Zabele/Caetano Veloso e Gal Costa」。

最後の一本締めはまつげんさんにお願いしました。

素敵な締めのお言葉をありがとうございました。

今年は人数も少なかったのでとってもアットホームな雰囲気で出来ました。お店の方も優しかったので嬉しかったです。そして帰りに荷物を運んでくれた久野さんと徳山さん。玉造在住仲間に感謝です。本当に楽しい時間を過ごすことができました。今年も変わらず交流会や発表会、そして最後に忘年会をする事が出来て幸せな事だなと思いました。

皆さま本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

このページのtopへ

2017年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

3 / Dec / 2017 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。教室の交流会や発表会で演奏してくれた方々、そしてお手伝いしてくれた方々と集まって楽しみました。場所は去年もお世話になった靭本町にあるスペイン・バスク・バル「gastroteka bimendi(ガストロテカ ビメンディ)」。おいしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ではその2017年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

今年も美味しい料理の数々を頂きました。

そして、みなさん一年間お疲れさまでした~~~!

ここからは忘年会恒例の演奏の様子です。


昭和の懐かしい曲あり、クリスマスソングあり、ハワイアンあり、オリジナル曲あり、そして謎のユニットも誕生して、色々と楽しい演奏会となりました。みんなと選曲がかぶらないものをと思ったのかボサノバは少なかったです。面白いですね。みなさん演奏ありがとうございました。

最後に私たち夫婦も演奏させてもらいました。曲は「Sly & The Family Stone」の「Family Affair」。

そして恒例の一本締め。今年は河井さんにお願いしました。ありがとうございます。

今年も本当に楽しい時間を過ごすことができました。終わったら本当に身体がクタクタでした。あと何年続けられるか分からないですが、今年もたくさんの方々に支えられてきたので、来年も出来る範囲で頑張っていきたいと思います。

今年も皆さまありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

関連ブログ→「忘年会2016

2016年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

4 / Dec / 2016 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。教室の交流会や発表会で演奏してくれた方々、そしてお手伝いしてくれた方々と集まって楽しみました。場所は去年もお世話になった靭本町にあるスペイン・バスク・バル「gastroteka bimendi(ガストロテカ ビメンディ)」。おいしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ではその2016年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

まずは美味しかった料理の数々から。
dscf3365

バイキング形式で頂きました。
dscf3368

次から次へと料理が出てきて・・・
dscf3369

どれも美味しかったです。
dscf3370

リゾットもあってお腹いっぱいになりました。
dscf3524
写真にはないけど他にも色んな料理が出てきてビックリしました。毎年食べてるけど今年も本当に美味しかったです。

みなさん一年間お疲れさまでした~。左の暗い表情の瀬山さんが面白いです。
dscf3400

dscf3401

dscf3402

dscf3406

dscf3410

dscf3415

dscf3416

そして食事もひと段落してみんなの演奏が始まりました。今年も芸達者な生徒さん達による楽しい演奏の数々を聞くことが出来ました。
dscf3377

dscf3403

dscf3412

dscf3419

dscf3431

dscf3439

dscf3447

dscf3453

dscf3456

dscf3479

dscf3518

dscf3523

dscf3527

dscf3535

dscf3562

dscf3576

dscf3589

dscf3602
歌あり、ソロあり、デュオあり、即席デュオも登場して、楽しかったです。ジャンルもボサノバはもちろん、ジャズや、JーPOPや、ビートルズなど色んな曲が聴けました。今年はカエターノ・ヴェローゾが来日して大阪でもライブがあったのでカエターノの曲をやってくれる人がいたりもしました。みなさん演奏ありがとうございました。

最後に私たち夫婦も演奏しました。曲はCaetano Veloso(カエターノ・ヴェローゾ)の「Aquele Frevo Axé」。
dscf3614
演奏の出来以上の優しい拍手ありがとうございます。こうやって楽しい時間は過ぎるのが早いです。

最後の挨拶を。
dscf3622

そして恒例の一本締め。今年は11月に一緒にライブをした兵頭さんにお願いしました。ありがとうございます!
dscf3627

今年も本当に楽しい時間を過ごすことができました。沢山の生徒さん達の笑顔とお店の方々の優しい対応など、今年も色んな方々に支えられて過ごしてきたんだなとしみじみ思いました。本当にありがとうございました。

来年は2月26日の交流会から教室のイベントがスタートします。ここにいない新人さん達や今年は発表会参加を見送ったベテランさん達もまた来年のチャレンジをお待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。

関連ブログ→「忘年会2015