ムズイけどやりたくなる奴

昔、生徒さんから教えてもらった楽譜。鳥山雄司さんの激シブな選曲&アレンジのソロギター楽譜。

渋いAOR系の曲がソロギターになっていてアレンジはカッコイイんですが、難しいみたいです。なので教室では先生にちょっとずつ簡単なアレンジにしてもらいながら練習している人もいます。もちろんそのままの楽譜通りで頑張っている人もいます。

「Fantasy」とか・・・

「arthur’s theme」とか・・・

「Just the Two of Us」など全11曲。楽曲は全て80年代を中心にしたAORのカバー曲で大人のソロギターを堪能できます。CD付きです。

他にどんな曲が入ってるのかは、こちら→「YAMAHA」をご覧ください。

YouTubeを聴いてると、こんなのソロギター演奏に出来るの?って感じかもしれませんが、原曲にまけないくらいギターソロとしてかっこいいアレンジです。

こちらの楽譜は残念ながら今は絶版だそうです。残念!もし古本屋さんとかで売っていたら買いかもしれませんよ。弾けるかどうかはわかりませんが。

追記:前回のビートルズの楽譜みたいな感じで、ちょっとボサノヴァ以外のものを・・・と言う感じで勉強してるみたいです。基本はボサノヴァしか教えてないのであしからず。

2025年レッスンスタート!

今年の最初のレッスンは・・・

去年の発表会で「Samba triste(悲しみのサンバ)」を演奏してくれた橋本さんです。なんか音楽理論の勉強をしている感じでした。難しそうだなぁ。今年は教室企画のカフェライブにも出演予定。橋本さん自身、初のライブだそうです。

講師と共にガッツポーズいただきました。ありがとうございます。今年もいよいよスタートですね。

追記:次の日、橋本さんの「Samba triste(悲しみのサンバ)」アップしました。よかったら聴いてみてください。

新人さんあるある

最近の新人さん「あるある」まとめてみました。

〇チューニングが難しい。(いつの間にか出来る様になるけど。)

〇足台に違う方の足をのせてしまう。(これはベテランさんも発表会で緊張したら割とある。)

〇手もと見てたら楽ふを見ず、楽ふ見てたら手もとを見れず・・・笑ってしまう。

〇レッスンで新しい事を一つ教えてもらうと、もうお腹いっぱい。

〇部屋の温度にかかわらず汗が止まらない。(これはベテランさんもあるなー。)

〇コードチェンジが2小節ないと、1小節ずつで変わる場合、追いつかない。

〇レッスンで新しい曲に進んで、その曲を聴いて楽譜を見て「むずかしそうー!」「コード増えてるやん!」と思わず声に出して言ってしまう。

〇1個できたら、1個ぬけていく。(これはベテランさんも「1曲覚えたら1曲忘れる」って言ってました。)

皆さんは何個当てはまりましたか?最初は「レッスンに行ったら100点」と思ってなんとか行くのがいいそうです。(ベテランさんからのアドバイス。)

なんやかんや言って笑い声が聞こえてくるレッスン。「小指とか薬指とかが、動かなすぎて自分の指なのかと思う」って言ってました。分かる人多いんじゃないかな?

ちなみに、チューニングは『家で地ビール』で覚えるといいそうです。い=E、え=A、で=D、地=G、ビー=B、ル=E、(最後はちょっと?)生徒さんから教えてもらいました。

今年は12月で紅葉が見ごろに。教室の発表会のフライヤーは、いつも紅葉のデザインだけど、もう紅葉=10月じゃないかもしれないです。

京都 de 遠足交流会!

来年、京都へ遠足・交流会と言うのをやろうと思っています。場所は京都のジャズライブハウス「さうりる」さんで、いつもと違う交流会を楽しむ予定です。

きっかけは京都の「さうりる」さんが居心地がいいので、生徒さん達も来たら楽しいかな?と思って声をかけてみたら、「そんなのがあったら参加したいです」との声が多かったので企画しました。来年だし、だいぶ先ですけど楽しみです。(また近づいてきたら1曲でも弾ける様になった生徒さん達を対象に募集メールを送ります。)

交流会は「人前で演奏する練習」&「生徒さん同士の交流」を目的とした会で、大阪の色んなお店で開催してきたけれど、今回は初の京都。天気がいい事を祈って!「京都de交流会」をお楽しみに。もちろん大阪でも開催しますので来年も我こそは!と思われた方、ぜひ「交流会」に参加してみてください。よろしくお願いいたします。

忘年会 2024年

今年も忘年会の季節がやってきました。「交流会」や「発表会」に参加した生徒さん達が集まって、毎年美味しい料理を食べて、演奏したい人は演奏する感じでやっています。さて今年はお酒を飲んでも1曲を最後まで弾けるのか・・・!?

場所は玉造の美味しいビストロ店「Bistro LIBERTE」です。

まずはステージを作りました。足台も譜面台もスタンバイOK!

「酔っぱらう前に弾きたーい!」と渡辺さんがステージに来てくれました。2曲披露で、いつも弾き語りだけど、インストも聞けました。

前菜が来る前の楽しいひととき。トップバッターの演奏を真剣に聞くみなさん。

そして前菜が運ばれてきました。

こちらのサーモンポテトも美味しい。お店の手作りパン(これが美味しくて)につけて食べました。

と、そこへuetloさんが登場!軽快なサンバで食事がススムー。♪

写真は全て3人前。香味野菜の香りとお肉が美味しいです。

自家製ドレッシングのかかったサラダ。

うわー、鴨肉がたっぷり。焼き野菜も旨味がすごい。

リゾット来たー!自家製パンの美味しさに誘われておかわりした事を後悔。でも食べつくしました。

お腹もいっぱいになった所で演奏再開。徳山さんが登場!こちらも小粋なジャズ・スタンダード。

加藤さんも登場。顔が赤いけど大丈夫?とか言われてたけど、難なくすてきなボサノヴァ弾き語りを披露。今年はみんな好調だな~。

中井さんが「カポを買ってきました。」と言いつつステージに登場。

7フレット(!)にカポをつけて熱唱!曲がノリがよくていい感じ。客席からのイジリもあって盛り上がりました。

そして最後のスイーツが運ばれてきました。2種類あるなんて嬉しい。

演奏の最後は高さんで。しっとりしたソロギター演奏でみんな大満足。

うーん、生演奏と2種類のスイーツ、幸せです。

最後になったので、この時期に現れる謎のユニットが登場。いつも優しい拍手ありがとうございます。歌詞を間違えなかっただけでも100点です。(自己採点が甘い!)

そしてお開きにしました。で、数人帰ったけれど、まだお名残おしいとほとんどの人が残って飲んで、喋って、演奏を続けました。

北さん登場。「いつもの練習する姿を見せる感じで・・・」なんて言ってたけれど、素敵な歌声でした。

ringoさんも登場。「最後まで弾けなくてもいいですか?」って言いながら弾き始めたけど、めっちゃ弾けてるやーん。そんなカッコいいのはアカンよー。(個人の感想です。)

その後もuetloさんが再び登場してくれてヒップホップとボアノヴァの融合を聞かせて頂きました。さすがです。

いつもインストの中井さんだけど、歌ってくれたり、昔のフォークが流行っていた時代からずっとギターが好きだったんだろうなと思わせる演奏。

と、色々他にもおかわり演奏があって楽しかったです。本当にありがとうございました。

Bistro LIBERTE」のコース料理も美味しかったし、みなさんの演奏も聴けて贅沢な時間を過ごす事ができました。

また来年もこんな時間が過ごせる様に頑張りたいと思います。2024年もあと少し。色んな方々に感謝!

〇ちなみに「Bistro LIBERTE」は年末年始は火曜日定休日以外は営業しています。年末やお正月にちょっと空いてるお店があるって嬉しいですね。地元の人たちは神社の帰りに食べに行ったりしています。絶対入店したい方はぜひ予約してみてください。美味しいですよ。