大阪城公園の梅林が見頃

大阪城公園の梅林が見頃と聞いて散歩してきました。

近所だけど、見に来たのは何年ぶりかな。

意外と人が少なくてビックリ。この梅は3分咲ですね。

向こうに小さく大阪城が見えてます。

水仙もキレイに咲いてました。

こっちの梅は満開。

いい香りがしてました。

梅の枝ぶりも見どころ。これは「人」にも「X」にも見える。迫力あるな。

しだれ梅。こちらの立ち姿もいい感じ。

夕日を浴びて・・・朝に比べたら野鳥は少ないけど夕方もいいですね。

もうすぐ夕暮れ時です。

ちょっと散歩できて楽しかったです。オススメですよ。

ちなみにまったく日本語が聞こえてこなかったから、外国の人が多かったみたい。色んな言語が聞こえてきて、どこの国か分からない言葉もあって、そっちも気になって面白かったです。

近鉄電車「ならしかトレイン」

先日、近鉄電車に乗ったら・・・

鹿がいっぱいの電車がやってきました。

調べたら2022年12月5日より奈良の風景や鹿などをモチーフにしたラッピング列車「ならしかトレイン」が運行しているそうです。(ラッピング列車って言葉も今回知りました。)多くの方に奈良へ訪れてもらおうと企画したそうです。近鉄頑張ってるなー。

座席の背もたれの模様が鹿の背中の斑点を模したデザインになってたり・・・

優先座席も奈良公園の感じがでています。車内の床も公園の芝生を思わせる明るい緑色。

そして、こんな所にも鹿がひょっこり。

こっちも横から鹿がひょっこり、と、鹿づくし。

ボケーっと見てたら、あれ?吊り革も鹿じゃない?全部の吊り革が鹿でした。

「なんか奈良へ行きたくなるなー。」と夫。(効果絶大やん?!)

ちょっと乗っただけだけど、楽しかったです。

教室でも鉄道好きの人がいるので(乗り鉄が多いかな?)アップしてみました。

気になる映画 ジャズアニメ

映画「BLUEGIANT」が2023年2月17日に公開されるそうです。原作の漫画を読んでないけれど、ちょっと気になる映画です。

ジュンク堂書店で予告の映像が流れていて、「ジャズいいな」なんて思いながら見てました。映像の横でマンガも4巻セットになって販売されてました。

映像と演奏を合わせるのが、最近の技術でも大変そうだなと思ったり。ちょっと気になる映画です。

詳しくは映画『BLUE GIANT』→「公式サイト」をチェック。

追記:このブログネタは教室で大人気。老若男女問わず色んな生徒さんから声をかけられました。マンガ全巻持ってる生徒さんの話によるとジャズファンじゃなくても楽しいらしいですよ。見に行った人はみんな良かったって言ってました。

生徒さんオススメ映画!「モリコーネ 映画が恋した音楽家」

生徒さんにオススメされた映画「モリコーネ 映画が恋した音楽家」。『ニュー・シネマ・パラダイス』のジュゼッペ・トルナトーレ監督が作ったモリコーネのドキュメンタリー映画です。

予告編のイタリア語で喋ってるモリコーネの姿がいいです。そして、バックで流れてるモリコーネの音楽もめっちゃいいです。

モリコーネの音楽満載の映画「ニュー・シネマ・パラダイス」のパンフレットを取り出してみました。

イタリア映画といえば色々あるけれど、この映画もすぐ思い出される感じ。

中の写真は少年時代のシーンが多いです。

ジュゼッペ・トルナトーレ監督の写真もありました。

もちろんモリコーネの事も載ってます。ローマ生まれなんだ・・・と思って読んだり。

教室でもモリコーネのファンの人がいるし、映画「ニュー・シネマ・パラダイス」の話も出てきたりした事があったので、アップしてみました。今度のライブが終わったら見にいこうかな?

追記:その後、ひょうんな事から映画「ニューシネマパラダイス」の挿入曲「初恋」の楽譜を作る事に・・・そのブログはこちら→「モリコーネの「ニューシネマパラダイス~初恋」を楽譜にしました。」をご覧ください。

大阪城公園を久しぶりに散歩、からの・・・

大阪城公園を久しぶりに歩いてきました。

今年は全然紅葉とか見てなかったので、ちょっと嬉しいです。

“大阪城公園を久しぶりに散歩、からの・・・” の続きを読む