6月はクラベリト・ライブ!

人気のギターのお店「クラベリト」。6月にまたまたライブをさせていただきます。梅田からも近いけど、ちょっと人が多いので、いつもJR 天満駅から扇町公園を抜けてクラベリトへ行くことが多いです。

周りの友人もこっちからの行き方の方が好きな人が多いです。天満駅周辺に安くて美味しいお店が多いから、ちょっと食べてからクラベリトへ行くのにちょうどいいのかも。

最近は昼間のライブが多かったけど、20時からのライブは久しぶり。お店の雰囲気を味わいながら、のんびり聴いていただければと思います。前後半たっぷり演奏しますので、よろしくお願いいたします!

2025年発表会の出演条件

今年も10/26(日)にアルペジオホールにて発表会を行います。

発表会の出演条件は・・・

  • 当教室でマスターしたソロ曲がある。
  • 毎月通ってくれている人、又は去年の11月から年間12回以上通う予定の人。
  • 上手い下手ではなく、努力が見える人。

今年もこの選考基準でいく予定です。新人さんもいるのでいちおう念のためアップしました。発表会の募集はメールにて5月以降になる予定です。まだ1曲をソロで弾けない新人さんには募集メールは送りませんので、ご了承ください。

さて今年は何人登場してくれるのかな?今年も少しずつ準備していきます。よろしくお願いいたします。

発表会は一般の方々も無料で聴きに来る事ができます。今年の発表会の詳細は→「第22回発表会」をご覧ください。

ようやく見つけたジョーパス先生のレコ

昔からずっとほしかったレコード。

でも大阪のディスクユニオンで580円という安さで売られてました。盤も悪くないのに580円って・・・。ずっと自分が欲しかったレコードが安価で嬉しい反面なんか悲しい。妻から「世間との価値観、だいぶズレあるな~」と言われる。名盤なんですけど。

ちなみにこんな感じです。↓

いいでしょ?色々ジョーパスのアルバムはあるけれど、コレが一番好きかもしれません。あー、アナログで聴ける幸せ。

先日一緒にライブをした奥野さんとジョーパスの話でレッスンあと盛り上がる。奥野さんもジャズが好きだし、ジョーパスも好きなんで話してて楽しい。「これが580円かぁ・・・」って奥野さんも言ってました。

新曲披露?!春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブでオリジナル曲を演奏します。

4/19(土)のギターとフルートのライブで、初めて演奏するオリジナル曲があります。1曲だけですが、それはとあるアメリカの小説家・映画作家より依頼があり「アメリカン・ヘンプ・ファーマー」という本を元にした映画を作るので、メインテーマの曲を作ってほしいという依頼があり作った曲です。同映画はサンタフェ映画祭でベストニューメキシコドキュメンタリーを受賞したそうです。

最初は新手の詐欺かな?と思ったのですが、何回かやり取りしていてこれは大丈夫そうと思って引き受けました。伴奏からメインのメロディーまで全て自分で弾いて多重録音して音源を仕上げました。なのでソロのライブでは再現できず、今回フルートとのデュオならできるかも?と思い山本さんに無理を承知でお願いしました。なかなか難しいみたいで苦しんでたみたいですが、練習ではさすが山本さんという演奏でした。みなさんの前で披露できるのが楽しみです。

写真は前回のライブのリハの風景です。

皆さまのお越しをお待ちしております。

中古レコード屋で・・・

梅田の中古レコード専門店「 VOXMUSIC」で・・・

「BADEN POWELL」の文字が・・・!バーデンの仕切り板を見たのは初めてでちょっとコーフン。

5枚くらいありました。色々見てると楽しい。だいたい知ってる音源だと思うけど・・・。

店員さんに断ってちょっと中身を見せてもらいました。こちらはフランス盤なのか、知らない音源ぽい。

そのフランス盤の裏ジャケがバーデンの白黒写真。いいな。

と、色々見つけてしまい2枚買ってきました。

フランス盤の表ジャケ。でも飾る時は裏面のバーデン白黒写真かな。

A面1曲目が「ANO E MEIO」とあるけれど、普通にバーデンが「Pra Machucar Meu Coração」を歌ってる・・・歌からはじまるのか!でも知らない音源だから嬉しい。ストリングスがちょっとうるさいアレンジで好みじゃないけど。

もう1枚の「Baden Powell in Paris」はさっそく教室に飾りました(中央)。内容はソロギター演奏が中心で、ジャケもいいし、さすが日本盤。聴きやすいです。また聴きたい方がいたら声かけてください。

バーデンのソロギター演奏も好きです。

追記:フランス盤のストリングスが入ってきた所の音源を、生徒さんに聞いてもらったら「UFO飛んできたみたい!宇宙人が出てきそう」と言う感想が。なんかシンセサイザーみたいな感じの音で確かにそんな感じなんです。ちょっと面白かったです。