春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ 4月の江戸堀ボッサ!

4月19日(土)は「春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ」です。

場所は大阪・肥後橋にある「江戸堀コダマビル」。去年9月に共演したフルートの山本亜友子さんとまたまた一緒に演奏します。土曜のランチ後にぜひ生演奏を楽しんでいただければ。ボサノヴァにギター&フルートはめちゃくちゃよく合いますもんね。ぜひ是非お待ちしております。

練習を開始したみたいなので、ちょっと覗かせていただきました。

宣伝用の写真をハイチーズ!ボサノヴァのスタンダードナンバーはもちろん演奏するみたいだけど、もしかしたらオリジナル曲(新曲?!)があるかも。むむむ。
ま、まだ分からないのでなんとも言えませんが。楽しみになってきました。

当日フラっときていただいてもいいですし、予約も出来ます。詳細はこちら→「4/19 (sat) 春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ 江戸堀コダマビル(肥後橋)」をご覧ください。

2人より「ライブ頑張りますので、よろしくお願いいたしまーす!」とのこと。

教室の20周年記念ライブ「ポルケボッサ vol.2」無事終了

当教室の20周年記念として6回に分けてお届けするカフェライブの第2弾!お店には春らしく桜の花が飾ってありました。

イベント名の「ポルケボッサ」は「Por que Bossa nova?(ポルケ・ボサノヴァ?)」「何でボサノヴァなの?」と言うポルトガル語からきた造語です。ボサノヴァと言うブラジルで生まれた音楽に集まってきた方々を紹介していきます。

今回のメンバーは・・・

加藤ホフ信一さん。

今回もサンバやボサノヴァの弾き語りをしていただきました。教室の思い出エピソードなどトークも盛りだくさん。愛をテーマにしたボサノヴァの弾き語りをして会場から「好きになったー💛」と言われてましたよー。面白い!詩の様な語りではじまる演出や色々なアイデアがあって素敵なステージでした。ありがとうございました。

続いて奥野義彦さん。

奥野さんの渋いジャズやボサノヴァのソロギター演奏を聴かせていただきました。教室に習いに来たきっかけは「ボサノヴァ」ではなく「バンドをやっていたけどソロでライブができる様になりたくて」来たそうです。教室で初めて参加した発表会が、普通のお家で、畳の上で演奏した事など思い出トークが面白かったです。さすが1番古い生徒さん!(当時の様子はこちら→「第3回発表会」をご覧ください。)長く奥野さんと音楽を通してお会いできている幸せを改めて感じました。本当にありがとうございました。

最後はニシグチケンイチが登場。

アーティストとお客さんの席が近いです。茶室型ライブ。

いつも通りソロギター演奏のオリジナル曲を演奏しました。曲かぶりもないので安心。MCでは、音楽をはじめたきっかけや、教室をはじめた頃のエピソードなどを色々話していました。会場がギター専用のホールではないのに、ナイロン弦の音がすごくキレイに響くので、ありがたい所で演奏できているなぁと思いました。

今回は全員のアンコールもあって、前回とまた違う雰囲気になりました。加藤さんや奥野さんの十八番のナンバーも聴けて楽しかったです。

ライブ後、ニシグチと加藤さんが食べていた海老と春キャベツのスープ。めちゃくちゃ美味しかったそうです。

私が食べた牛肉とトマトのスープ。牛シチューです。お肉とろとろで美味しかったです。オススメですよー。今回もおかしナスープさんのお野菜たっぷりプレートが我々の五臓六腑に沁みわたりました。

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。弾き語りの加藤さん、ソロギター演奏の奥野さん、素敵な演奏をありがとうございました。そして「おかしナスープ」の皆さまには今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

次回のポルケボッサは6/29に開催です。引き続きよろしくお願いいたします。

次回ポルケボッサの詳細は→「ポルケボッサvol.3」をご覧ください。

教室のお知らせ 4月

桜の季節がやってきました。いよいよ春ですね。今月もよろしくお願いいたします。

<レッスンのお休みのお知らせ>
2025年04月19日(土)
2025年05月17日(土)
GWは4/30~5/2までお休み。
その他、月曜・火曜が定休です。よろしくお願いいたします。

<ライブ情報>
2025年04月19日(土) 肥後橋「春のボサノヴァギター&フルートライブ
2025年05月17日(土) 肥後橋「Um abraço no Agustín
2025年06月13日(金) 梅田「クラベリト

<教室のイベント>
2025年06月08日(日) 京都で初の交流会

行きます!気になる映画『ボサノヴァ~撃たれたピアニスト』

久しぶりの気になる映画のお話を。こちらの『ボサノヴァ~撃たれたピアニスト』。

題名からして気になる。「ボサノヴァ?」「撃たれたピアニスト??」

アカデミー外国語映画賞受賞作「ベルエポック」のフェルナンド・トルエバ監督が、「チコとリタ」でもタッグを組んだハビエル・マリスカル監督と共同監督を務め、ブラジル音楽の伝説的ピアニストであるテノーリオ・ジュニオルを題材に、ラテンアメリカの光と影を描いたアニメーション映画。

1950年代末、ブラジルのボサノバが音楽の歴史を変え、エラ・フィッツジェラルドからフランク・シナトラまで世界中のアーティストがブラジル音楽を歌いはじめた。時は流れ、現代。ボサノバの歴史について調べるためニューヨークからリオデジャネイロへやって来た音楽ジャーナリストのジェフ・ハリスは、サンバジャズで名を馳せた天才ピアニスト、テノーリオ・ジュニオルの存在を知る。その足跡をたどると、彼はブエノスアイレスでのツアー中に謎の失踪を遂げていた。

映画.comより

映画の情報は→「オフィシャルサイト」をご覧ください。

動画もあります。

これは行かなくちゃ。大阪は4/11から梅田や心斎橋で上映されるそうです。楽しみですね。

6月の交流会の募集締め切りのお知らせ

6月の交流会は初の京都まで行ってボサノヴァを演奏するという企画です。この企画は教室の20周年記念と言う事もあって、去年から企画していたもの。嬉しいことに沢山の生徒さんが参加してくれました。ありがとうございます。

いちおう募集人数に達しましたので締め切りたいと思います。あと1名くらいなんとか入れそうなので、「連絡を忘れてた」と言う方がいたらご相談ください。

お店の「さうりる」さんは、とってもアットホームな雰囲気で居心地のいい所。ジャズのライブハウスなのにカフェみたいな感じでフードが美味しい。ドリンクは珈琲が自家焙煎だし、紅茶だけでなくハーブ茶もあったりしてメニューが豊富です。日によって変わるけど手作りケーキもありました。

6月はこちらのステージでお待ちしております。今回も新人さんが2名ほどエントリーします。ちょっと楽しみ。何回も参加しているベテランさんは「交流会とかに出ないとヤル気がでない」って言ってました。人それぞれで面白いです。よろしくお願いいたします。