玉造の人気のフレンチレストラン「RiRe」へ行ってきました。
テーブルから眺める外の景色。隣が玉造稲荷神社なので神社の石垣が見えます。この日もお店はお客様でいっぱい。
毎年ギター教室の発表会の後、こちらのお店で打ち上げをするので、ちょっとご紹介。
本日のランチコースは・・・
「有機栽培新玉葱と新じゃがいもの冷製ポタージュスープ ココナッツオレンジのジュレ」冷たいスープが嬉しい季節です。
前菜「鹿児島県・白美豚と胡桃、ローズマリーのパテドカンパーニュ 奈良県そら豆のババロアと赤玉葱のオレンジマリネとパプリカのジュレ」毎回、丁寧なお料理の説明をしてくれる「RiRe」さん。前菜から豪華な感じ。そして仕事が丁寧!
選べる前菜2種でこちらは夫が食べていました。「高知県・芭蕉カジキのエビスマリネ ココナッツとレモングラスのソース 長崎県・スイカとレモンのコンフィチュールとズッキーニのサラダ」こっちも美味しいそう。
自家製のパンが人気。いい香りです。
私が選んだメイン「高知県・フエ鯛のムニエル」。肉厚なお魚がパリっと焼きあがっていて中はふっくら、美味しかったです。
夫は鴨が好きなので「ハンガリー・仔鴨のハーブロースト」を選択。美味しかったそうです。野菜もたっぷり。
最後に・・・
デザートを。「奈良県・青梅のコンポートと煎茶のジュレとソース 羽曳野・スミダファームさんのさやえんどう豆のババロア」
デザートも2種類で選べてこちらは「新生姜と蜂蜜のムースのクレープ包み 奈良県古都華いちごとカシスのコンポートとハーブのジュレ」です。こっちを私は食べました。デザートは和の食材が出てきてこれも新鮮で面白かったです。
こんなランチも美味しいけれど、発表会後の疲れた身体に「RiRe」のディナーは味がとっても優しくて沁みます。初めて参加される方はお楽しみに。(去年の打上げの模様はこちら→「発表会の番外編」をご覧ください。)
この料理を食べた後、夫婦で「玉造から離れられない」って話をしてました。玉造にはまだ家族で頑張って経営しているお店も多いですし、応援したいです。
そうそう教室でも「RiRe」ファンが多くて、クリスマスディナーを必ず予約される方や、おせち料理を予約する人も多いけど、お店のインスタ情報によると、7月15日(火)の玉造稲荷神社さんのお祭りの日に、初めて「アラカルトDay」と言うのをするそうです。大きな窓から神社さんの賑わいを感じながら、アラカルトのお料理やワインなど楽しめるそうです。あと8月2日(土)には「大阪・南地芸妓さんと愉しむフレンチ暑気払い」と言うイベントもあるそう。芸妓さん?来るの??興味のある方はぜひお店のインスタをご覧ください。面白そうですよ。
詳しくはインスタ→「RiRe」をご覧ください。
今年の発表会の打上げも楽しみです。河井さんにニシグチが「またフラメンコギター弾いてほしいなー」って言ってました。河井さんが演奏してくれるかも・・・!?
打上げ参加の皆さま、打上げ用の曲の仕込み(ウラ発表会)もよろしくお願いいたします。♪
ちなみにワイン飲んで気持ちよく聴くだけの演奏しない派も多いです。今年はどんな感じになるのかな~