2017年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

3 / Dec / 2017 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。教室の交流会や発表会で演奏してくれた方々、そしてお手伝いしてくれた方々と集まって楽しみました。場所は去年もお世話になった靭本町にあるスペイン・バスク・バル「gastroteka bimendi(ガストロテカ ビメンディ)」。おいしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ではその2017年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

今年も美味しい料理の数々を頂きました。

そして、みなさん一年間お疲れさまでした~~~!

ここからは忘年会恒例の演奏の様子です。


昭和の懐かしい曲あり、クリスマスソングあり、ハワイアンあり、オリジナル曲あり、そして謎のユニットも誕生して、色々と楽しい演奏会となりました。みんなと選曲がかぶらないものをと思ったのかボサノバは少なかったです。面白いですね。みなさん演奏ありがとうございました。

最後に私たち夫婦も演奏させてもらいました。曲は「Sly & The Family Stone」の「Family Affair」。

そして恒例の一本締め。今年は河井さんにお願いしました。ありがとうございます。

今年も本当に楽しい時間を過ごすことができました。終わったら本当に身体がクタクタでした。あと何年続けられるか分からないですが、今年もたくさんの方々に支えられてきたので、来年も出来る範囲で頑張っていきたいと思います。

今年も皆さまありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

関連ブログ→「忘年会2016

2016年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

4 / Dec / 2016 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。教室の交流会や発表会で演奏してくれた方々、そしてお手伝いしてくれた方々と集まって楽しみました。場所は去年もお世話になった靭本町にあるスペイン・バスク・バル「gastroteka bimendi(ガストロテカ ビメンディ)」。おいしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ではその2016年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

まずは美味しかった料理の数々から。
dscf3365

バイキング形式で頂きました。
dscf3368

次から次へと料理が出てきて・・・
dscf3369

どれも美味しかったです。
dscf3370

リゾットもあってお腹いっぱいになりました。
dscf3524
写真にはないけど他にも色んな料理が出てきてビックリしました。毎年食べてるけど今年も本当に美味しかったです。

みなさん一年間お疲れさまでした~。左の暗い表情の瀬山さんが面白いです。
dscf3400

dscf3401

dscf3402

dscf3406

dscf3410

dscf3415

dscf3416

そして食事もひと段落してみんなの演奏が始まりました。今年も芸達者な生徒さん達による楽しい演奏の数々を聞くことが出来ました。
dscf3377

dscf3403

dscf3412

dscf3419

dscf3431

dscf3439

dscf3447

dscf3453

dscf3456

dscf3479

dscf3518

dscf3523

dscf3527

dscf3535

dscf3562

dscf3576

dscf3589

dscf3602
歌あり、ソロあり、デュオあり、即席デュオも登場して、楽しかったです。ジャンルもボサノバはもちろん、ジャズや、JーPOPや、ビートルズなど色んな曲が聴けました。今年はカエターノ・ヴェローゾが来日して大阪でもライブがあったのでカエターノの曲をやってくれる人がいたりもしました。みなさん演奏ありがとうございました。

最後に私たち夫婦も演奏しました。曲はCaetano Veloso(カエターノ・ヴェローゾ)の「Aquele Frevo Axé」。
dscf3614
演奏の出来以上の優しい拍手ありがとうございます。こうやって楽しい時間は過ぎるのが早いです。

最後の挨拶を。
dscf3622

そして恒例の一本締め。今年は11月に一緒にライブをした兵頭さんにお願いしました。ありがとうございます!
dscf3627

今年も本当に楽しい時間を過ごすことができました。沢山の生徒さん達の笑顔とお店の方々の優しい対応など、今年も色んな方々に支えられて過ごしてきたんだなとしみじみ思いました。本当にありがとうございました。

来年は2月26日の交流会から教室のイベントがスタートします。ここにいない新人さん達や今年は発表会参加を見送ったベテランさん達もまた来年のチャレンジをお待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。

関連ブログ→「忘年会2015

2015年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

6 / Dec / 2015 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年もやってきました忘年会。発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気です。教室の交流会や発表会で演奏してくれた方々、そしてお手伝いしてくれた方々と集まって楽しみました。場所は去年もお世話になった靭本町にあるスペイン・バスク・バル「gastroteka bimendi(ガストロテカ ビメンディ)」。飲めや、歌えや!生演奏においしい料理を囲んで、楽しい時間を過ごす事が出来ました。

ではその2015年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

お店の外観。今日は貸切です。

PAのセッティングも終わってステージ作りはスタンバイOKです。

美味しかった料理の数々。まずは食べます。食べまくります!

色んなタパスがあってどれも美味しそう。

リゾットもあってお腹いっぱいになりました。(写真は一人前です。)

バイキング形式で頂きました。

ワインをボトルで注文したり、サングリアなども人気でした。いい笑顔です。みなさん一年間お疲れさまでした~。

ハイチーズ!写真を撮らせて頂きました。みんな発表会以来の再会で盛り上がっていましたね。

そして食事もひと段落してみんなの演奏が始まりました。今年も芸達者な生徒さん達による楽しい演奏の数々を聞くことが出来ました。

ギターやウクレレのソロ演奏あり、弾き語りあり、ボサノヴァだけでなく、クリスマスソングや、時代劇のテーマなどバライティーに富んだ内容でした。ピアニカを用意して頭を使って演奏したり!?あっと驚く芸もあり、お店の方もウケていましたよ。この日の為に曲を作ってきてくれた人もいましたし、本当にみなさんありがとうございました。

最後に恒例の一本締め。今年はマツゲンさんにお願いしました。アドリブにも関わらず滑らかトークありがとうございました。

今年も無事忘年会が終了しました。こんな自由な会をさせてもらえたのもお店のオーナー・平山さんのおかげです。今年も本当にお世話になりました。ありがとうございます。

今年はこれで終了ですが、また来年も2月21日の交流会から教室のイベントがスタートします。ここにいない新人さん達も来年お待ちしております。今後ともよろしくお願いいたします。

関連ブログ→「忘年会2014

2014年 uncherryボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

7 / Dec / 2014 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

発表会や交流会に比べると、だいぶゆる~い雰囲気の忘年会。すっかり当教室の恒例行事となりました。交流会や発表会で演奏した人、お手伝いした人だけが参加する事ができる会です。
今年は靭本町にあるスペイン・バスク・バル「gastroteka bimendi(ガストロテカ ビメンディ)」に集まりました。過去最高の参加人数で今年も飲めや、歌えや、踊れや?!と、生演奏においしい料理を囲んで、あっという間の3時間でした。

ではその2014年の忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

大好評だった料理の数々。
DSCF2127

「美味しいです!」と沢山の人に声をかけられました。
DSCF2129

料理の種類はこれだけではなく、まだまだたくさんありました。
DSCF2131

それぞれに好きな料理を選んで食べるスタイルです。
DSCF2136

バスク料理が初めての人にも喜んでもらえました。
DSCF2138

今年は演奏よりまず食い気?!どんどん出てくる料理を取りに行ったり、生徒さん同士、話が盛り上がっている様子でした。
DSCF2140

DSCF2141

DSCF2175

カウンターで食べるメンバーも楽しそう。
DSCF2143

DSCF2144

普段は個人レッスンなので、発表会以来の再会です。
DSCF2117

ワインやカバ(スペインのシャンパン)などドリンクもたくさんオーダーされて・・・
DSCF2142

バスク出身のホセさんや女性スタッフの方も忙しそうでした。
DSCF2146

そして食事もひと段落して、とうとう演奏が始まりました。今年も去年を上回る芸達者な生徒さん達による楽しい演奏の数々を聞くことが出来ました。
DSCF2147

DSCF2152

DSCF2156

DSCF2159

DSCF2165

DSCF2173

DSCF2187

DSCF2191

DSCF2197

DSCF2200

DSCF2204

DSCF2206

DSCF2217

DSCF2231

DSCF2241

DSCF2255

DSCF2274

DSCF2292

DSCF2328

DSCF2331

DSCF2335

DSCF2360

DSCF2362

DSCF2364

DSCF2372

DSCF2378
ギターやウクレレのソロ演奏あり、弾き語りあり、ジャズ、ボサノヴァだけでなく、クリスマスソングや、演歌などなどバライティーに富んだ内容でした。
プラカードを用意してくれていた人や、フラダンスを踊ってくれた人、ウクレレの人がみんなで演奏できる様に楽譜のコピーを用意してくれていた人。
他にもオリジナル曲を演奏してくれた人もいましたし、リズム楽器を持ってきてくれた人もいて、改めてみんなの個性と役割分担のうまさに驚きました。
みなさん本当にありがとうございました。

ちなみに僕も演奏しました。今回はウクレレで。みんなにも歌ってもらって楽しかったです。
DSCF2343

DSCF2356

あっと言う間に時間が来て、最後の挨拶を。
DSCF2382

恒例の一本締めは中村さんにお願いしました。ありがとうございました。
DSCF2386

お店の平山オーナー(写真左の方)をはじめスタッフのみなさんの協力もあり、大変楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
そしてこの日に、このお店のファンになった人も多かったので嬉しかったです。
DSCF2397

DSCF2391

DSCF2396

時間の都合上これなかった生徒さんもいましたが、一年間を通して音楽と向き合ってきた生徒さん達と集まって楽しい時間を過ごせました。
お店の女性スタッフの方からも、「生演奏も聞けたし、いい雰囲気ですね。私たちも楽しかったです。」と声をかけて頂きました。
平山オーナーからも後日「来年もぜひ!」と声をかけて頂き、嬉しくなりました。

こんないい雰囲気で忘年会が出来たのも、生徒さん達のおかげです。本当にありがとうございました。また来年も楽しい交流会・発表会・忘年会が出来る様に頑張っていきたいと思います。
まだ、ここに登場していない新人さん達もお待ちしております!今後ともよろしくお願い致します。

このページのtopへ

2013年 ボサノバギター教室&ウクレレ教室 忘年会

8 / Dec / 2013 (sun) 忘年会「tempo delicioso 番外編」

今年も恒例の忘年会を行いました。場所は11月に企画ライブをした南船場の「A769 Kitchen」です。今年も飲んで、食べて、弾いて、歌って・・・だいぶ盛り沢山の会になりました。

それでは忘年会の模様を写真で振り返ってみたいと思います。

最初に僕からの挨拶をして乾杯!美味しい料理を頂きました。
DSCF7045

もちろん恒例のステージもスタンバイOKです。PAを手伝ってくれた遠藤さん、田辺さんありがとうございます。本当に助かりました。
DSCF7051

今年は食事も早々に演奏会へと突入です。トッフバッターのまつげんサンから始まって・・・
DSCF7074

高木さん。
DSCF7092

田辺さん。
DSCF7098

高さん。
DSCF7109

吉岡さん。
DSCF7119

相澤さん夫妻と兵頭さんが発表会で仲良くなって、今回、オアシスの「Don’t Look Back in Anger」を3人で演奏してくれました。
DSCF7125

中村さん。
DSCF7133

衣装に着替えて佐崎さん夫妻が登場!ピンクレディーの「UFO」と沢田研二の「勝手にしやがれ」を歌って盛り上げてくれました。
DSCF7154

DSCF7185

石井さん。佐崎さん夫婦で盛り上がった後に、ギターソロでボサノヴァカバーを2曲、決めてくれました。
DSCF7189

長野さん。着物姿なのでギター侍と呼ばれ、いじられながらも盛り上げてくれました。おかげでみんなこの笑顔です。
DSCF7196

DSCF7203

開さん。
DSCF7216

佐藤さんが娘さんと。
DSCF7224

弘中さん。
DSCF7239

奥井さん。
DSCF7245

西村さん。
DSCF7249

最後はウチの教室のマエストロ・奥野さんに決めてもらいました。
DSCF7259
みなさん素敵な演奏、本当にありがとうございました。

あっと言う間に時間が来て、最後の挨拶を。
DSCF7262

恒例の一本締めは長野さんにお願いしました。ありがとうございました。
DSCF7265

今年はとにかくみんな最初から演奏しまくりで、みんな上手くなったなと感心しました。時間の関係で演奏出来なかった人、すみませんでした。また来年、交流会や発表会でぜひお願いします。

それから今年も一年間、ありがとうございました。来年もこの楽しい忘年会が出来る様に頑張っていきたいと思います。今後ともよろしくお願い致します。

このページのtopへ