教室の20周年記念ライブ「ポルケボッサ vol.2」無事終了

当教室の20周年記念として6回に分けてお届けするカフェライブの第2弾!お店には春らしく桜の花が飾ってありました。

イベント名の「ポルケボッサ」は「Por que Bossa nova?(ポルケ・ボサノヴァ?)」「何でボサノヴァなの?」と言うポルトガル語からきた造語です。ボサノヴァと言うブラジルで生まれた音楽に集まってきた方々を紹介していきます。

今回のメンバーは・・・

加藤ホフ信一さん。

今回もサンバやボサノヴァの弾き語りをしていただきました。教室の思い出エピソードなどトークも盛りだくさん。愛をテーマにしたボサノヴァの弾き語りをして会場から「好きになったー💛」と言われてましたよー。面白い!詩の様な語りではじまる演出や色々なアイデアがあって素敵なステージでした。ありがとうございました。

続いて奥野義彦さん。

奥野さんの渋いジャズやボサノヴァのソロギター演奏を聴かせていただきました。教室に習いに来たきっかけは「ボサノヴァ」ではなく「バンドをやっていたけどソロでライブができる様になりたくて」来たそうです。教室で初めて参加した発表会が、普通のお家で、畳の上で演奏した事など思い出トークが面白かったです。さすが1番古い生徒さん!(当時の様子はこちら→「第3回発表会」をご覧ください。)長く奥野さんと音楽を通してお会いできている幸せを改めて感じました。本当にありがとうございました。

最後はニシグチケンイチが登場。

アーティストとお客さんの席が近いです。茶室型ライブ。

いつも通りソロギター演奏のオリジナル曲を演奏しました。曲かぶりもないので安心。MCでは、音楽をはじめたきっかけや、教室をはじめた頃のエピソードなどを色々話していました。会場がギター専用のホールではないのに、ナイロン弦の音がすごくキレイに響くので、ありがたい所で演奏できているなぁと思いました。

今回は全員のアンコールもあって、前回とまた違う雰囲気になりました。加藤さんや奥野さんの十八番のナンバーも聴けて楽しかったです。

ライブ後、ニシグチと加藤さんが食べていた海老と春キャベツのスープ。めちゃくちゃ美味しかったそうです。

私が食べた牛肉とトマトのスープ。牛シチューです。お肉とろとろで美味しかったです。オススメですよー。今回もおかしナスープさんのお野菜たっぷりプレートが我々の五臓六腑に沁みわたりました。

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。弾き語りの加藤さん、ソロギター演奏の奥野さん、素敵な演奏をありがとうございました。そして「おかしナスープ」の皆さまには今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。

次回のポルケボッサは6/29に開催です。引き続きよろしくお願いいたします。

次回ポルケボッサの詳細は→「ポルケボッサvol.3」をご覧ください。

奥野さんと9月以来の再会!

奥野さんがレッスンに来ました。本当は10/30のライブでご一緒する予定が事情によりキャンセルとなり、久々の再会!

奥野さんのブログで元気なのは知ってたけど、すごく元気そうでよかったです。新年会も参加してくれるそうなので、奥野さんの演奏も聞けますよー。

来年の1/20には例の「こもれびライブ」もあるし、また主催者よりポスターが届いたら、こちらのブログでも宣伝しますね。レッスン部屋からバーデンの曲が聴こえてきて楽しそうでした。

奥野さんのギター拝見!ビックリ!それは生音?PAないの??<Martinez MP-14>

ギター拝見のコーナーです。今回は「アーリーバードギタースクール」の奥野さんのギターです。

奥野さんとのレッスン中、なんか奥野さんのギターが気になって「そのエレガットってどこのですか?」「これはMartinezで・・・」と説明しながら奥野さんがジャラーンとギターを弾いたら、その音がジャラーン、ラーン、ラーン・・・って、なんかディレイがかかってる。「ん?!」

アンプもPAもないのに、生音のはずなのに、ディレイのかかった音が出てきました。「何?なに??どこから音が出てるの?スピーカーはどこ??」

ネットで調べたら、こちらの動画がありました。

凄いギターが登場しました! 生音でなんとリバーブ&ディレイ/コーラス対応!アンプ、PAを使用せず、エフェクト効果が得られます! しかもお求めやすい価格設定! 思わず色々と試したくなってしまう、イマジネーションを掻き立てられるギターです!! ★本動画では、アンプは使用せず、ギター本体のみのマイキングでのサウンドをお聴き頂けます。

池部楽器店より

ビックリしてる僕に、この笑顔の奥野さん。

「最近こんなギターが流行ってて、こういう機能がついてるギターが多いんですよ」って教えてくれました。YAMAHAにも似た機能がついたギターがあるそうです。知らなかったな。ちなみに奥野さんは使わない機能だそうです。面白い!

他の生徒さんの話によると、小さいお店で演奏する時なんか、アンプもいらないし、すごく便利なんじゃないかな?とのことでした。なるほど。

今回も見せてくれた奥野さんに感謝!ブログネタありがとうございます。

「Bossa Nova & Jazz Guitar Live」

9月にボサノバとジャズのライブを企画しました。当日は台風が気になりましたが、なんとか晴れて楽しい会となりました。

ボサノバ&ジャズギターライブ ♬

1.「 奥野 義彦 」(ソロギター)

1. Night and Day
2. My one and only love (当日の動画
3. 枯葉 (ウクレレ)
4. サンゴ礁の彼方 (ウクレレ)
5. Samba de uma nota só
6. All the things you are
7. S Lovin’ you (アンコール) (当日の動画

1番手は奥野さん。 ジャズやボサノバのスタンダードを演奏してくれました。途中ギターをウクレレに持ち替えて2曲。ハワイアンあり、心地良いサウンドにみんなうっとり聞いていました。MCも楽しかったです。ありがとうございました。 (Mais um passo!

2.「吉田有希代」(ボサノバ弾き語り)

1. Saudade da Bahia
2. Corcovado
3. Izaura
4. A felicidade
5. O negocio e amar
6. Minha voz, minha vida
7. Mas que nada (アンコール)

2番手は吉田さん。いつもの透明感のある声で全7曲ボサノバスタンダードを弾き語りしてくれました。間奏のソロが間違うかも?と言ってた曲で、ソロは完璧に弾けたのに歌詞を間違うというやらかしもありましたが(笑)、全体的には吉田さんらしい明るくて楽しいライブになりました。お疲れ様でした!

3.ニシグチ ケンイチ(ソロギター)

1.雲の上から
2. マランゴン
3. Garota de Ipanema/イパネマの娘 (弾き語り)
4. Nardis (カヴァー曲)
5. 大きな輪・小さな輪
6.長い影
7. 駅舎にて
8. Chega de saudade(アンコール)

いつものオリジナル中心で演奏しましたが、緊張のあまり手の震えが止まらず、仕方なしに歌を歌うという暴挙に出ました(苦笑)。それ以降は落ちついて演奏できましたが、ほんとに最初が課題です。そんな演奏に温かい拍手をくださった会場の皆様に心から感謝です。これに懲りずにまた遊びに来てやってください。ありがとうございました。

追記:当日の動画アップしました。

改めてご来場いただいた観客の皆様、ありがとうございました。そして出演者の皆さん、受付を手伝ってくれた木島さん、会場「IOR?I/雲州堂」の方々、本当にありがとうございました。また11月17日(日)に雲州堂でライブをする予定です。またぜひ遊びに来てください。よろしくお願いいたします。

当教室の生徒さん達の動画がいつでも見えるyoutubeチャンネル作りました。

前から作りたかった教室のYouTubeチャンネル。とうとう作ってしまいました!
一緒にライブをしている生徒さん達や発表会、交流会の時の楽しかった演奏をアップしていく予定です。

一人一人個性があって、全然違うし、でもみんなソロ演奏で根底にはボサノバがあったりして面白いチャンネルになると思います。「とうとう先生もユーチューバーですね~。」って言われたけど、ユーチューバーではないです。僕の動画チャンネルとは別ですよ。

さて、その第一弾は奥野さんの登場です。曲は「Fly me to the moon」。

2009年から教室企画のライブに生徒さんも登場してもらってますが、その時の第一弾は奥野さんでした。その時もいい思い出。今回の動画の第一弾も奥野さんにお願いしたら、快くOKを頂いたのでアップしました。奥野さんありがとうございます。

奥野さんのギター教室HPはこちら→「アーリーバードギター&ウクレレスクール

今後も生徒さん達にOKをもらってどんどんアップしていきますのでよろしくお願いいたします。お楽しみに。

追記:その後、奥野さんも動画チャンネルを作りました。もっと演奏を聴きたい方は、ぜひこちらをご覧ください。→「奥野義彦 You Tube