旅行記10日目その2 ソーイェル散策

ソーイェルの散策の前に撮り鉄しました。
1426_large[1]

駅から見た町並み。
1427_large[1]

プラットホームにはジョアン・ミロのポスターが。
1428_large[1]

車庫。こののどかな雰囲気たまらんです。
1429_large[1]

駅の入り口。ここを入ると、
1430_large[1]

小さなミロとピカソの資料館があります。
1431_large[1]

1432_large[1]

1433_large[1]

1434_large[1]

ヨットの帆(?)に描かれたミロの作品。
1438_large[1]

駅に続く階段の両サイドにこれが飾られていました。
1439_large[1]

散策の前に地図を確認。
1435_large[1]

美味そうなパン屋さんを見つけたので、早速購入。
1441_large[1]

めっちゃ美味かったので、夜食用に追加で買うと、気をよくして色々オマケしてくれました。
1442_large[1]

さらに街をしばし散策。
1443_large[1]

ソーイェルの教会。「屋根を修理したいので募金してください」と日本語で書いてあったので、少し募金しました。
1444_large[1]

1445_large[1]

1446_large[1]

観光地らしいポスト。左がスペイン国内用。右が国外用。
1447_large[1]

この後、いよいよ路面電車に乗って、行きたかったポルト・デ・ソーイェルへ向かいます。 つづく

旅行記8日目その4 パルマ・海沿いを散歩

ホテルで休憩した後、海岸沿いに向けて散歩に出ました。その途中にあった公園。
1333_large[1]

公園を抜けると海が見えてきます。
1334_large[1]

海岸線に到着!
1335_large[1]

犬も楽しそう。
1336_large[1]

1337_large[1]

1338_large[1]

ここから見るカテドラルも美しい。
1339_large[1]

空と海の色が濃い。
1340_large[1]

自転車の集団とすれ違う。
1341_large[1]

さっきとは違う方向から見たカテドラル。
1342_large[1]

ちょっと南国リゾート風。
1343_large[1]

ロータリーを回って再び旧市街に入ります。
1344_large[1]

ショパンの銅像。
1345_large[1]

その名もショパン広場。
1346_large[1]

小バルセロナと言われるのは、こういったモデルニスモ建築物が多いからだそうです。
1347_large[1]

ここでフレッシュジュースを飲む。美味。
1348_large[1]

マジョルカ名物エンサイマーダ。これはクリーム入りで甘い!でも美味い!
1349_large[1]

この日の夜は、ランチがあまりに多過ぎたのか、夜になっても全然お腹が空かなかったので、ホテルで軽くパンを食べただけにしました。マジョルカランチ、恐るべし。

つづく

奈良レレ・ファイナル

奈良の「ならまち工房」にある手作りケーキのお店「のこのこ」さんで、約5年間続けて来たウクレレ教室(通称:奈良レレ)を大阪の教室が忙しくなったり、色々と個人的な理由があっていったんお休みすることにしました。先日の日曜日がその最終日でした。

最後ということで、小さなパーティーのような感じで、生徒さんのデュオがあったり、僕のプチ・ギターライブがあったりと、楽しく過ごしました。写真はそのときの模様です。

入り口。
792[1]

かわいい小物も販売しています。
793[1]

お店の名前どおり、きのこグッズがいっぱいです。
794[1]

真剣に直前の練習中。
795[1]

店の中から写しました。
796[1]

この日のために特別に作ってくれたケーキ。超美味。さすが「のこのこ」!
797[1]

生徒の新葉さんが作ってくれたパン。これまためっちゃ美味。
798[1]

クッキーに「ナラレレ」の文字が。
799[1]

ケーキ屋さんらしくチャイで乾杯。
800[1]

新葉さん(ウクレレ)と後藤さん(ピアニカ)によるデュオ。染みました。
801[1]

リクエストに応えて急遽プチライブを。
802[1]

最後は「雨に濡れても」を口笛とウクレレで生徒さん全員と一緒に演奏。
803[1]

ならまち工房のお店の方々も駆けつけて横で聴いてくれてます。
804[1]

みんなで演奏を終えて終了!
805[1]

最後にプレゼントをいただきました。
806[1]

リースをいただいたので、早速教室に飾っています。
807[1]

思えば教室を始めた初期の頃からお世話になり、いろいろとよくしていただいて、楽しい思い出ばかりです。のこのこさん、生徒のみなさん、今まで本当に長い間お世話になりました。ありがとうございました。

これからも同好会として続けていくとのこと。来年は、うちの発表会にも出てくれるとのことなので、今から楽しみにしています。その時はよろしくお願いいたします!ありがとうございました!!

追記:その後2012年に後藤さんとライブをしました。→「奈良のこのこライブ