最後は神頼み?!明日はいよいよ発表会!

明日はいよいよ発表会です。

今年は初めてアルペジオホールでの発表会です。クラッシックギター専用のホールです。そして1曲だけじゃなくて、2曲披露する生徒さんも多いです。あと久しぶりに打ち上げもあります。3年ぶりですね。本当に久しぶり。

近所の玉造稲荷神社で、恒例のお祈りもしてきました。

今年の発表会も無事に安全に終わります様に。そして演奏する皆さんも、見に来てくださった方々も楽しめる会になります様に。

今年も皆さんの演奏を聴ける事に感謝します。

とにかく楽しんでいきましょう!よろしくお願いいたします。

追記:その後の発表会本番の模様はこちら→「第19回発表会」をご覧ください。

2021発表会を終えて・・・

発表会が終わって、一気に寒くなりました。今年の発表会のメンバーをよく見たら、みんな教室以外の所でも演奏している人が多い。半分以上はいるんじゃないかな。生徒さん同士でライブを企画して一緒にライブしている人もいるし、YouTubeにアップしてる人もいて嬉しいです。

教室が出来たばかりの時に、「先生、発表会ってないんですか?」と生徒さんに言われて「そんなのウチの教室で出たい人いるかな?」と驚いたけど、教室で発表会をしてほしいと言う人が意外にも多かったので、始めました。

でも出来れば教室以外の所でもどんどん演奏してほしいと思っています。

一人で演奏できる技術を教えているので、バンドのメンバーを集める必要もないし、そのメンバーと時間を合わて練習やライブをする必要もありません。時間の調整などなく一人で楽器1本だけを持って、いつでもどこでもライブが出来る。

そんな気楽なスタイルが気に入って、ボサノバの技術、ジョアン・ジルベルトっていいなと思って好きになって、コレだったら教えてみたいと思ってはじめました。

そんな教室なので、各自で演奏している人が増えている事は単純にすごく嬉しい。

最初は友人や家族の前でもいいから1曲以上弾いてみてください。自分の演奏会をどんどん開催してもらえればと思います。

ウチの教室の発表会は参加自由です。このステージに挑戦したくなったら、ぜひ舞台に上がってみてください。リスクはありますが(笑)、その分得るものも大きいですよ。ステージから見える景色を味わってみてください。また来年、お待ちしております!

いよいよ明日は発表会!2021

いよいよ明日は2年ぶりの発表会!

直前のレッスンでは、予想以上にいい出来の生徒さんが多かったです。でも当日は今までやってきた練習の事は一旦忘れて、もうちょっと自由に演奏を楽しんでください。

そして毎年言ってますが、失敗しても、最後まであきらめずに演奏する事。ステージで自分が主役である事から逃げない事。ミスしても構いません。想定内です。とにかく最後まで演奏できれば100点だと思って、自分への期待値のハードルを低くして、演奏してもらえればと思います。

出演する生徒さん達は「2年ぶりだし、なんか緊張する」とか「リアルに発表会前なんだなと今、実感しました。」とか「沢山の人が集まる所に出るの、久しぶり。」などなど言ってました。本当に久しぶりです。

ウチの教室は「出たがりの恥ずかしがり屋さん」が多いです。そんな感じですが、今回も発表会にチャレンジする15名と共に、全16曲。うまくバトンを繋いでいければと思っています。

よろしくお願いいたします。

2019発表会を終えて・・・

今回、発表会が終わってすぐ沢山の方々から感想を頂きました。みんな印象に残った演奏が違うのが面白かったし、けっこうレッスンでも発表会の話題が多くでてくるので、例年以上に盛り上がってるな~と言う印象です。

実は入場者数は過去最低で、ラグビーのW杯日本戦( 瞬間最高 視聴率 49・1% )のせいなのかな~?と話をしていたくらいでしたが、そんな中「出た人」も「見た人」もローカルに盛り上がってます。

なんだか発表会の初期の頃を思い出しました。少人数だったけど、本人たちだけはすごい盛り上がってて、失敗したけど楽しかったな~と言う感じの雰囲気。そんな初期の教室を思い出させるアットホームな今回でした。

それから今回の発表会で何かを得た様な感じの生徒さんはキラキラしていると言うか、楽しそうに見えました。また見に来た生徒さん達も刺激を受けたみたいで来年が楽しみです。

ウチの教室の発表会は参加自由です。このステージに挑戦したくなったら、ぜひ舞台に上がってみてください。リスクはありますが(笑)、その分得るものも大きいですよ。ステージから見える景色を味わってみてください。また来年、お待ちしております!

大阪のギタースクール。アンチェリーボサノバギター&ウクレレスクール

「人前で演奏する練習」の交流会もあります。関連ブログ→「交流会の話

いよいよ明日は発表会!2019

いよいよ明日発表会ですね。

今年も「ステージに立ちたい」と思って挑戦してくれる生徒さん達が集まって、発表会のステージに登場してくれます。 正直、間違っても、下手クソでも全然かまいません。教室の発表会のステージは自由でミュージシャンに優しい所です。ただ最後まで「自分はステージに上がって、練習してきた曲を披露したいんです。」と言う気持ちを忘れずに演奏してください。

照れ屋さんで、恥ずかしがりでも、ステージ立ったら、気後れせずに最後まで演奏をやり切ってください。気持ちで逃げない。そうすれば、きっと下手クソでも間違っていても、観客に伝わるものがあるんです。だから毎年発表会は見に来てくれた人が喜んで帰ってくれるんです。泥臭い自分でいいので逃げずに頑張ってください。

教室ではよく「家では弾けるんです。」と言う人が多いです。それは嘘じゃないし、本当だと思います。でも家では弾けるのにステージではその通りにはならない事が多い。謙虚にその自分を受け止めて、失敗しても人前で弾く事を選んだ自分から逃げずに演奏すると、その人の人柄が喋るよりよく舞台では現れるんです。それがステージの醍醐味。

今年も出演者全員が、ステージ上の自分を謙虚に受け止めて最後まで集中を切らさず演奏していきたいと思います。本番よろしくお願いいたします。

大阪のギター教室&ウクレレ教室

追記:その後の発表会本番の模様 →「第17回発表会