アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集!Um abraço no Agustín 無事終了!

今回は江戸堀ボッサ特別企画!アルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集「Um abraço no Agustín」を開催しました。

まずはちょこっとギター演奏を。1曲1曲エピソードトークを交えながら、アグスティンゆかりの曲を演奏していきました。最後はアグスティンへのトリビュートとして、ニシグチ自身が作曲した「Para o céu」も演奏しました。

10分の休憩のあと後半がスタート!

ニシグチのサポート役で私も解説のお手伝い。

膨大な資料の中、アグスティンが作ったデビューアルバムから1枚1枚、解説なども交えつつ聴いていきました。

オタクな夫婦の漫才の様な(!)かけあいトークがあり、笑いあり、なんとか最後のアルバムまでたどり着きました。へとへとだったけど楽しかった。

実際アグスティンに会った時、爪の削り方とか聞いたり(マニアック?)、その後、アグスティンの兄弟からSNSで連絡がきて、ちょっと交流があった話などもしました。

今回資料を準備していく中で、私はアグスティンがジョアン・ジルベルトやバーデン・パウエルなど、ボサノヴァをはじめとするブラジル音楽だけでなく、アルゼンチンやヨーロッパの文化、クラッシック音楽などなど多くの音楽を取り入れて、さまざまな演奏、作曲に挑戦してきた人だったんだなと感じました。ニシグチは「色々調べたり改めて音源を詳細に聴き直したり、そして耳コピをすることにより、さらに深く勉強できたと思います。」と言っていました。

そんなマニアックな会に足を運んでくださった皆さまに感謝です。

最後はみんなで写真を撮りました。ノリよくエイエイオーしてくださった皆さま、ありがとうございます。(いつものカメラマンのやらせポーズです。すみませーん!)

改めて雨の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。そして会場のコダマさんには会場設備の準備など今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は9月13日(土)に開催します。千葉より関西初ライブの小泉やよいさんをお迎えして、小泉さんの弾き語りとニシグチのギターソロ演奏でお送りいたします。次回も肝いり企画ですので、よかったらぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

詳細はこちら→「江戸堀ボッサ ~小泉やよい&ニシグチケンイチ~」をご覧ください。

アグスティン・ペレイラ・ルセナ、あなたの存在は私たちにとってとても大きいです。本当にありがとう。Um abraço no Agustín 💛

追記:レコード盤「Puertos de Alternativa」が待望の再発!来月入荷予定だそうです。アグスティンファンでレコード好きには嬉しい情報。この日かけつけてくれたnaniwa01さんより教えて頂きました。ありがとうございます!詳細はディスクユニオン→「 Puertos de Alternativa」をご覧ください。

追記2:3人くらいの方に「トリビュートやワークショップは全く知らない世界がちょっと覗ける感じで、楽しかったからまたぜひ」と言われたけれど、なかなか次回の企画が今は思い浮かばない。やっぱりトリビュートはめちゃくちゃ愛と言うか、勢いというか、エネルギーがないと出来ない様な。ニシグチより「今後、しばらくは自分のオリジナル曲に向き合うつもりなので、こういう企画はできませんが、また機会があれば考えたいと思います。」とのこと。気長に待ってもらえればと思います。

追記3:ペペ(アグスティンのご兄弟)よりメールありました。彼の音楽が残っている事が本当に嬉しいとのこと。私たちも残してもらって嬉しいです。

追記4:後日レッスンで来てくれた生徒さん達に感想を聞いたら「『Despues de las seis /6時すぎ』のギター演奏聴きながら、私、泣きそうになってたんですよー」とか「(アグスティンの)CD、全部集めようかと思ってるんですが『42:53:00』だけがなくて・・・」など教えてもらったり。「いつか『Tema Barroco』弾ける様になりたいです」とか。なんか、意外と好評だったのかな??!ちょっとビックリしておりますが、嬉しいです。ファンは増えている様な。

春のボサノヴァギター&フルートライブ無事終了!

4月の「江戸堀ボッサ」は春の~と言うタイトルがウソの様な暑い一日となりました。桜が散ったばかりなのに、群馬県では30℃の夏日になったというニュースもあり、大阪もビックリの暑さ。そんな中、お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございます。

今回のゲストはフルートの山本亜友子さん。この「江戸堀ボッサ」に再登場していただきました。実は再登場のアーティストは山本さんが初めて。ありがとうございます。去年も好評だったので今年も期待が高まります。

前半にニシグチのソロギター演奏です。全曲オリジナル曲で常連さん達にはお馴染みの曲を演奏。後半がボリュームのあるプログラムだったので前半は軽めに終わりました。後で「マランゴンの後に演奏した曲と最後の曲いいですね」と会場に来ていた方からお言葉を頂きました。ありがとうございます。マランゴンの後の曲は「Para o céu」で、最後の曲は「猫の背中」です。どちらも2021年に作った曲です。

休憩をはさんで・・・

フルートの山本亜友子さんが登場。

1曲目はボサノヴァのド定番「Garota de Ipanema (イパネマの娘)」でスタート。2曲目は春らしく「Primavera」で優しいフルートの音色が響きました。

その他「Deixa」や「Lôbo Bôbo」「Ela é Carioca(彼女はカリオカ)」など演奏。今回はギターのニシグチの選曲で、山本さんに合わせてもらったので歌は歌わず。インストのみとなりました。前回よりさらにギターはサンバのリズムと複雑なコード、フルートはしっとりとした演奏やアドリブ全開のはげしいパターンなど色々あって、それぞれ聴きどころがあり、楽しかったです。

最後のオリジナル曲を演奏する前に、曲にまつわるエピソードトークをして会場から笑いが。オリジナル曲も意外と好評でよかったです。
〇新手の詐欺かな?関連ブログ→「新曲披露?!」をご覧ください。

アンコールは「Chega de saudade(想いあふれて)」でした。息もピッタリ。

アンコールの後の2人の会話では、またいつか演奏をしてくれそうなので、ボサノヴァ好きには嬉しいです。次回は前後半すべてを二人で演奏できるくらい曲が増えたらいいですね。また企画ができたら、このブログで報告します。

改めてお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストの山本さんも素敵な演奏ありがとうございます。そして会場のコダマさんには今回もお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は5月17日(土)に開催します。江戸堀ボッサ特別企画で、ニシグチの大好きなアルゼンチン出身のボサノバ系ギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)」の特集をしようと思っています。5月にアグスティンが生まれて、亡くなったのでこの月に振り返ってみようかなと思い企画しました。半分はトリビュートライブ、半分はワークショップみたいな感じでやってみようと思います。知らない人も知ってる人も楽しめる会にしようと思っているので、ぜひよかったら聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

今後の最新ライブ情報は→「live schedule」をご覧ください。

<おまけ>

地域の建築スタンプラリーに参加していて、江戸堀コダマビルもこんなのを作ったそうです。面白いですね。

第33回 ボサノバギター教室 交流会「tempo delicioso(おいしい時間)」

今年最初の交流会「tempo delicioso(おいしい時間)」。みんなで演奏してその後に一緒に美味しいもんを食べる会です。この日は18℃まで上がる4月上旬なみの気温で、ポカポカといいお天気でした。そして初デビューの方が3名来てくれました。初演奏で緊張してるかな?

まずは集合写真を・・・

みんなでエイエイオー写真を撮りました。初登場の方が3名と、見学者も3名ほど聴きに来てくれました。

さて本番はいかに・・・

(弾き語りの方は*マークがあります。その他はインストです。)

周藤さん

森井さん*

辻さん

シノさん*

中井さん

ringoさん*

Bishopあかいさん*

渡辺さん*

ニシグチ

最初の3名が新人さんで初参加なんですが、皆さん楽譜なしでギター1本で登場して演奏していたのが印象的でした。(大型新人!?)あと全体的に個性があって、それぞれに持ち味があり、その人らしいステージを感じることができました。

10分休憩の後、おかわりタイムへ。またまた周藤さんが出てきてくれてリベンジ演奏です。写真は先生にどうぞ!って言われているところ。最初よりさらにリラックスして良くなってました。さすが!

他にも新人さんを含むほとんどの方々が2曲目も演奏して楽しく終了。皆さま、素敵な演奏ありがとうございます。また今年もはじまった感じがしました。ボサノヴァギターライフ楽しいです。

その後は本町の「おかしナスープ」へ場所を移して食事会へ。10名でめちゃくちゃ色々お喋りしました。楽しかった!

最後のデザートまで食べてお開きに。お腹いっぱいです。またレッスンの時にそれぞれの感想を教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

みんなが帰っていく後ろ姿。なんか部活帰りの学生みたいな感じで面白い。見学者で来てくれていた生徒さん達もいつかはデビューする日が来るのかな?

次回の交流会は6月に予定しています。初めて京都での「遠足交流会」を企画しています。ま、教室20周年記念と言うことで色々新しい事に挑戦です。また募集しますので、よろしくお願いいたします。(6月の交流会は「京都はんなり交流会」って呼んでます。)

追記:その後のレッスンで印象に残った方を聞いてみると、皆さん違う人だったので、それぞれに魅力的だったのかなと思いました。あと「自分の課題が見つかった」とか「緊張して覚えてなくて」とか「悔しかった」と言う人も。(聞いてる方はめちゃくちゃいい演奏でしたけど。)また次回も参加してくれる人が多いので楽しみです。


江戸堀ボッサ with リセとザズー

今年最初の「江戸堀ボッサ」無事終了しました。

今回のゲストは滋賀在住の「リセとザズー」のお二人です。

この日は関西も大雪の所があり、大阪も寒い一日でしたが、駆け付けてくださったお客さまに感謝です。ありがとうございます。

最初はリセとザズーのお二人の演奏からスタートしました。

ブラジルに行った時のお話などトークも楽しい。曲紹介は歌詞の話や作曲者の話などボサノヴァを知らない方々にも分かりやすくて楽しかったです。

最後はシェーカーを振りながらアップテンポな曲を歌って楽しく終了!リセさんのすっきりした爽やかな歌声と、ザズーさんの渋いギターは本当に息ピッタリ。お二人の中で、挑戦した曲もあって聴きごたえがありました。ありがとうございました。

続いて後半にニシグチが登場。

今回はオモシロ・トークネタがあり、会場を笑わせていました。(新手の詐欺かな?と思った話はこちら→「新曲披露!?」をご覧ください。)そしてオリジナル曲を中心に演奏。ジャズっぽい曲があったり、ロックっぽい青春ソングがあったり、ニシグチ・ワールド全開。カヴァーはアグスティン・ペレイラ・ルセナの「Despues de las seis(6時すぎ)」を演奏していました。すっかり十八番なナンバーになっています。

最後は3人でステージに。いい笑顔です。一緒に「イパネマの娘」を演奏しました。

楽しく1曲演奏して終わりました。もっと聞きたかったな~。

演奏後は来てくださったお客さまとお話したり、楽しい時間を過ごしました。

改めて寒波の中、お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。ゲストのリセとザズーのお二人も素敵な演奏ありがとうございます。そして会場のコダマさんには会場設備の使い方など今回も色々とお世話になりました。ありがとうございました。

次回の「江戸堀ボッサ」は4月19日(土)に開催します。去年好評だったフルートの山本亜友子さんと再び一緒に演奏します。よかったらぜひ聴きに来てください。よろしくお願いいたします。

ライブ詳細はこちら→「4/19 (sat) 春のボサノヴァ・ギター&フルート・ライブ」をご覧ください。

追記:後日リセとザズーさんより生演奏は初めてだったそうですが、歌とギターだけの生音の心地よさが新鮮だったそうで「またよろしくお願いいたします」とのお言葉を頂きました。なのでまた江戸堀ボッサに出演していただけるかもしれません。嬉しいです。

9/13 (sat) 江戸堀ボッサ ~小泉やよい&ニシグチケンイチ~(肥後橋)

UNCHERRY BOSSA NOVA GUITAR SCHOOL PRESENTS LIVE

江戸堀ボッサ vol.9
2025.9.13 (sat) at 「江戸堀コダマビル/レッスンホール
14:00 OPEN
14:10 START
CHARGE 2,500 yen
LIVE ACT / 小泉 やよい、ニシグチ ケンイチ

アクセス:Osaka Metro四つ橋線「肥後橋」駅8番出口より徒歩約1分(詳細

毎回素敵なゲストをお迎えして生演奏を楽しむ「江戸堀ボッサ」。今回のゲストは、千葉より小泉やよいさんをお迎えしてお送りいたします。小泉さんは関西初のライブで、まだ知らない方も多いと思いますが、ぜひ多くの方々に生の演奏を聴いていただきたいです。どちらもギター1本での演奏ですが、ニシグチはギターソロ、小泉さんはボサノヴァ弾き語り、そんな二人の違いなんかも楽しんで頂ければと思います。

こちらの会場は音の響きなど計算された本格的なホールですので、当日はPA無し(電気を使わず)生音での演奏をしています。ゆっくりと生の音色をお楽しみください。

予約とか前売りもありませんのでお気軽にどうぞ。音楽が好きな方、ギターの生演奏を聴いてみたい方、ボサノバやジャズが大好きな方、土曜のランチの後にのんびりほっこりしてもらえればと思います。お待ちしております。(だいたい15時50分頃には終了の予定としております。)

〇よかったら関連タグ→「小泉やよい」もご覧ください。

小泉 やよい (HP)
ギターを爪弾き、やわらかな歌声と透明感のある夢幻的な音楽性で、オリジナル曲とボサノヴァを中心に演奏する。
栃木県生まれ。2002年より仙台市内でボサノヴァほかのライブ活動をはじめる。2011年、活動拠点を東京に移し、音楽制作やツアーライブを行う。2014年から千葉市在住。
これまでに5枚のアルバムをリリース。現在は弾き語りライブを行うほか、ヴォーカル講師として活動。

ニシグチ ケンイチ(ソロギター)動画
ボサノヴァとジャズが大好きなギタリスト。「耳で聴くオムニバス・ショート・フィルム」をコンセプトにしたオリジナルのソロギター曲でライブ活動中。曲作りはボサノヴァにとらわれず自由に作曲。ジョアン・ジルベルトが好きだけど、歌は歌わないのでバーデン・パウエルに惹かれる。生徒さんや友人の要望でバーデンの曲を色々教えて続けて、20年たった今もますますバーデンが好きになっている。小泉さんとは不思議なご縁で一緒にライブをすることに。お互いオリジナル曲もあるので当日が楽しみです。

お席の予約もできます。↓

“9/13 (sat) 江戸堀ボッサ ~小泉やよい&ニシグチケンイチ~(肥後橋)” の続きを読む