玉造でお魚ランチ。RiRe/リール

玉造で人気のフレンチレストラン「RiRe」へランチを食べに行ってきました。

人気の窓側の席はこんな感じです。

インテリアがまたちょっと変わったみたいです。今までのドライフラワーリースもよかったけど(前回の内観)、より芸術的な空間になった様な。作家さんに頼んで作ってもらったそうです。

「とっても薄いから、よかったら触ってみて」と言われて、そおっと触ってみました。確かにすごく薄い!クーラーの風にゆらゆら揺れて、クラゲみたいで面白い。どんどん店主さん達の好きな空間になっていくなー。

そして、この日のランチは・・・

「有機栽培のかぼちゃの冷たいポタージュスープ」。

オードブルは、白身魚とトマトの和え物でハーブが効いてました。なんか高級食材がてんこ盛り。

メインはお魚料理を選択。白身の焼き魚が2種類入っていて、身がプリプリのとホロホロのがあって、食感の違いが楽しい。魚の名前を説明してくれたけど忘れました。ごめんなさい。

デザート。今週からのメニューだそう。スポンジもムースもほどよい甘さ。

こっちは今年最後の「和歌山県しらかわ白鳳(もも)のスープとベルベーヌのソルベ」(+200円のメニュー)。写真じゃわかないけど、桃がたっぷり味わえました。

前菜もメインも魚介類ばかり選んだけれど大満足。自分では入手できない食材だし、季節を感じるし、毎月行きたいなー。

今年も発表会の打ち上げはココで。「RiRe」で乾杯して、美味しい料理を食べて、発表会の余韻を楽しみたいと思います。よろしくお願いいたします。

去年の打ち上げの模様はこちら→「2022年発表会 番外編」をご覧ください。

ちなみに前回と違ってバイキング形式でお料理が提供されるそうです。(コロナ前のスタイルに戻りました。)

写真は2019年の忘年会で食べたバイキング形式でのRiReディナーです。今回も楽しみですね。

IL BAFFO 15周年おめでとう!

近所のイタリアンレストラン「IL BAFFO」が今年で15年目に突入!おめでとうございます。記念グラスを作ったみたいで、頂きました。

かわいいデザイン。絵はIL BAFFOご夫婦の奥さまが描いたそうです。「15」の文字と「IL BAFFO(イルバッフォ)」はイタリア語で「髭」って言う意味だから、髭の猫が登場しています。いいなぁ。

さてこの日のメニューは・・・

前菜1。右下の「豚頭肉のテリーヌ」はIL BAFFOじゃないとなかなか食べれない味。コリコリしてて美味しいです。写真は2人前。

前菜2。左の謎の丸い奴は「春キャベツのスフォルマート」。今回初めて食べたけど、キャベツの甘さが癖になる。こちらも写真は2人前です。

「いかなごのパスタ」。写真は半人前です。レモンであっさり食べれる感じ。

「豚ほほ肉のビール煮込み」。お肉が柔らかい。パンも頼んでソースも頂きました。やっぱり映えない茶色の食べモノは美味しいなぁ。

この日はすぐ満席に。ディナータイムに行く方は予約必須ですよ。

最後はデザート。ちょっと恥ずかしいけど、毎年誕生日月に行くので、ローソクがついて、お手製の小旗に「Tanti auguri(おめでとう)」の文字が。毎年お手数かけてます・・・いつもありがとうございます。Grazie!!

今回もやっぱり美味しかった。15年も自分が通うお店が出来るとは思ってもみなかったけど、IL BAFFOの美味しさを考えたら、まだまだ通いそうです。

コロナ前の10周年の模様は→「祝10周年 IL BAFFO 新年会」をチェック。

2022年 3年ぶりの忘年会!! 

やってきました忘年会。2019年以来です。ウチの教室の忘年会と言えば、「交流会」や「発表会」と違って、教室で習ってない曲も演奏OK!と言う、一番ゆる~い会です。お酒も入ってます。最後まで弾けない人も毎年出てきます。そんな楽しい忘年会が出来る今を、食事と共に味わってきました。

場所は玉造の美味しいビストロ店「Bistro LIBERTE」です。まずはステージを作って・・・

この後、続々と発表会で演奏したメンバーが集まってきました。

まずは美味しかった料理の数々をご覧ください。前菜。

前菜2。

自家製のパンやパテが出てきました。美味しいです。

サラダ。

メインの豚肉の煮込み。ボリューム満点。

最後の手作りデザート。すべて美味しかったです。

そんな料理を楽しみながら、皆さんの演奏を楽しみました。

演奏のトップバッターはまつげんさん。

加藤さん。

いまなかさん。

河井さん。

最近、弾き語りの人が多いので、ソロギター演奏は貴重な存在?!河井さんのギター演奏を堪能中の皆さん。

渡辺さん。

兵頭さん。

あかいさん。

高さん。

中井さん。

西口(講師)より提案で、12/7で4周年を迎えたお店「Bistro LIBERTE」へ、ハッピーバースデーをみんなで歌いました。

Dear リベルテ~~~♪って歌ってる所。パチパチパチ。これからも玉造の貴重なビストロ店として美味しい料理をよろしくお願いします。

楽しい時間は早いです。今年最後の挨拶を。

一本締めはまつげんさんにして頂きました。ありがとうございました。

その後も残ったメンバーで演奏を。徳山さん。

橋本さん。今年は橋本さんが6月に手工ギターを買ってから、みんながどんどん新しいギター買いはじめたと言う不思議現象がありました。その時の様子はこちら→「Fanaにて試奏会!」をチェック。

またまた登場。色々弾き語りやボサノヴァ・スタンダードを演奏しました。

なんやかんやで楽しかった忘年会。色々ネタを仕込んできてくれた芸達者な皆さんに感謝!楽しい忘年会が出来て嬉しかったです。また来年も集まりましょう。今後ともよろしくお願いいたします。

〇3年前の忘年会はこちら→「忘年会2019」をチェック。

第19回 uncherry Bossa nova guitar school 発表会 / 番外編

16 / Oct / 2022 (sun)

ここからは番外編で、楽しかった打ち上げの模様です。場所は玉造のフレンチレストラン「RiRe」です。広々と貸し切りでコース料理を頂きました。まずは乾杯を・・・

ここの挨拶はすごーく短いです。

そしてカンパーイ!!!至福の時・・・皆さま、お疲れさまでした。

ここからは「RiRe」のコース料理の写真をアップします。(自慢!)

魚介の前菜。

お肉の前菜。

スープ。

メインは3種類から選びます。こちらは豚肉のソテー。

鶏肉のソテー。

お魚のソテー。

最後はデザート。全てすごーく美味しかったです。自家製のパンのお替りも出来て、お腹一杯になりました。

食後は恒例の演奏会。贅沢にも皆さんの生演奏を聴きました。

トップバッターで出てきてくれた加藤さん。今年買った自慢のギターです。

徳山さん。加藤さんのギターを弾かせてもらいました。この後、「試奏会」的な感じになっていきます。

渡辺さんも弾かせてもらいました。「ワンノート・サンバ」歌ってくれました。

そして僕も2曲演奏。

橋本さん。今年の試奏会で買ったギターです。

そのギターを兵頭さんが試奏させてもらってます。音を味わうコーナーになってます。

中井さんも弾かせてもらいました。

赤井さんも今年購入したギターを持ってきて、しかも譜面台まで用意して演奏してくれました。

そのギターをまた試奏させてもらう兵頭さん。曲は「Caminhos cruzados・十字路」です。かっこいいなぁ。

高さんも登場。こちらは自分のギターですよ。「戦場のメリークリスマス」をインストで。

最後にオリジナル曲「雲の上から」を演奏して終了しました。

楽しい時間は早いです。皆さま演奏ありがとうございました。

みんなを見送りました。一日ご苦労様でした!

玉造のフレンチレストラン「RiRe」のエントランス

この日は最初、雨予報のだったんですが、当日はきれいに晴れて、アルペジオホールからRiReへの移動も楽でした。そして発表会が終わった後、深夜にシトシトと雨が降ってきました。お天気も味方をしてくれたんですね。来年もまたよろしくお願いいたします。

おまけ:皆んなを見送った後・・・

「RiRe」さんに新しいバイトの男の子が入ったと思って挨拶したら、息子さんでした。「えー!こんなに大きくなったの?」って言ってる図です。

2019年の忘年会で一緒に写真を撮った時はこんなに小さい子だったのに・・・めっちゃ変わってて、ビックリしました。

以上、おまけでした。「RiRe」さん、いつもありがとうございます。今回も感謝です。

インスタで見た鴨ロースが食べたくて・・・リベルテのディナー

玉造の美味しいビストロ店「Bistro LIBERTE」へ行ってきました。

夜に来るのは久しぶり。

“インスタで見た鴨ロースが食べたくて・・・リベルテのディナー” の続きを読む