第19回 uncherry Bossa nova guitar school 発表会 / 番外編

16 / Oct / 2022 (sun)

ここからは番外編で、楽しかった打ち上げの模様です。場所は玉造のフレンチレストラン「RiRe」です。広々と貸し切りでコース料理を頂きました。まずは乾杯を・・・

ここの挨拶はすごーく短いです。

そしてカンパーイ!!!至福の時・・・皆さま、お疲れさまでした。

ここからは「RiRe」のコース料理の写真をアップします。(自慢!)

魚介の前菜。

お肉の前菜。

スープ。

メインは3種類から選びます。こちらは豚肉のソテー。

鶏肉のソテー。

お魚のソテー。

最後はデザート。全てすごーく美味しかったです。自家製のパンのお替りも出来て、お腹一杯になりました。

食後は恒例の演奏会。贅沢にも皆さんの生演奏を聴きました。

トップバッターで出てきてくれた加藤さん。今年買った自慢のギターです。

徳山さん。加藤さんのギターを弾かせてもらいました。この後、「試奏会」的な感じになっていきます。

渡辺さんも弾かせてもらいました。「ワンノート・サンバ」歌ってくれました。

そして僕も2曲演奏。

橋本さん。今年の試奏会で買ったギターです。

そのギターを兵頭さんが試奏させてもらってます。音を味わうコーナーになってます。

中井さんも弾かせてもらいました。

赤井さんも今年購入したギターを持ってきて、しかも譜面台まで用意して演奏してくれました。

そのギターをまた試奏させてもらう兵頭さん。曲は「Caminhos cruzados・十字路」です。かっこいいなぁ。

高さんも登場。こちらは自分のギターですよ。「戦場のメリークリスマス」をインストで。

最後にオリジナル曲「雲の上から」を演奏して終了しました。

楽しい時間は早いです。皆さま演奏ありがとうございました。

みんなを見送りました。一日ご苦労様でした!

玉造のフレンチレストラン「RiRe」のエントランス

この日は最初、雨予報のだったんですが、当日はきれいに晴れて、アルペジオホールからRiReへの移動も楽でした。そして発表会が終わった後、深夜にシトシトと雨が降ってきました。お天気も味方をしてくれたんですね。来年もまたよろしくお願いいたします。

おまけ:皆んなを見送った後・・・

「RiRe」さんに新しいバイトの男の子が入ったと思って挨拶したら、息子さんでした。「えー!こんなに大きくなったの?」って言ってる図です。

2019年の忘年会で一緒に写真を撮った時はこんなに小さい子だったのに・・・めっちゃ変わってて、ビックリしました。

以上、おまけでした。「RiRe」さん、いつもありがとうございます。今回も感謝です。

最後は神頼み?!明日はいよいよ発表会!

明日はいよいよ発表会です。

今年は初めてアルペジオホールでの発表会です。クラッシックギター専用のホールです。そして1曲だけじゃなくて、2曲披露する生徒さんも多いです。あと久しぶりに打ち上げもあります。3年ぶりですね。本当に久しぶり。

近所の玉造稲荷神社で、恒例のお祈りもしてきました。

今年の発表会も無事に安全に終わります様に。そして演奏する皆さんも、見に来てくださった方々も楽しめる会になります様に。

今年も皆さんの演奏を聴ける事に感謝します。

とにかく楽しんでいきましょう!よろしくお願いいたします。

追記:その後の発表会本番の模様はこちら→「第19回発表会」をご覧ください。

インスタで見た鴨ロースが食べたくて・・・リベルテのディナー

玉造の美味しいビストロ店「Bistro LIBERTE」へ行ってきました。

夜に来るのは久しぶり。

“インスタで見た鴨ロースが食べたくて・・・リベルテのディナー” の続きを読む

大阪・玉造も今が見ごろ 桜2022

桜が満開になりました。今年もこの時期がきましたね。

例年よりちょっと早い桜の開花。

公園の桜も今が見ごろです。

生徒さんが「コロナになって3年目の春ですね。まさか3年後の桜が咲く頃まで、マスクして消毒して・・・が続くとは思ってなかったです。」って言ってました。本当に。

そんなコロナの中ですが、明日ライブをします。お時間ありましたら、ぜひ肥後橋・江戸堀コダマビルまで聴きに来てください。当日でもOKです。ご連絡お待ちしております。(ライブ詳細

英国アフタヌーンティー?Northwood Tea Room / ノースウッド・ティー・ルーム(玉造)

散歩の時、ティーポット形の看板を夫が見つけてきました。ヨーロッパの街角みたい。

むむむ・・・と夫のセンサーが動いて、何のお店?と見に行くと・・・

「スコーン」とか「アフタヌーンティー」とか英国風?ちょうどアガサ・クリスティーの小説の話をしていたのでビックリ。気になるな。

で、後日行ってきました。

“英国アフタヌーンティー?Northwood Tea Room / ノースウッド・ティー・ルーム(玉造)” の続きを読む