11月の江戸堀コダマビルライブ無事終了!

Um cantinho um violão vol.18

江戸堀コダマビルにてライブをしてきました。

この日は11月中旬にしてはすごく寒い日でした。そんな中、予約して来てくれた方々、久しぶりに来てくれた方、そして初めて聴きに来てくれた方々などなど、本当にありがとうございました。

当日の演奏曲(*印は弾き語り、”印はカヴァー曲、その他はオリジナル曲です。)

第1部
1. Her Rhythm
2. Corcovado *”
3. Clouds and Plants
4. 青春群像
5. マランゴン
6. O passeio
7. 駅舎にて

第2部
1. Garota de Ipanema(イパネマの娘) ”
2. Después de las seis ”
3. Para o céu
4. A new day
5. People are dancing
6. ライオン橋
7. 長い影

<アンコール>
8.雲の上から

オリジナル曲を中心にカヴァー曲も3曲ほど演奏しました。寒くて天気も悪い一日でしたが、楽しく演奏できました。お客さまともちょっとお話が出来て楽しかったです。そして毎回こちらでギターの生演奏ができる事に感謝です。

今回もお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 また会場のコダマさんにも大変お世話になりました。いつもありがとうございます。

次回は2024年2月24日(土)にボサノヴァユニット「Sol de agosto」を迎えてライブをします。来年もよろしくお願いいたします。

今後のライブ情報はこちら→「live-schedule」をチェック。

久々の神戸へ。Miguel Trápaga(ミゲル・トラパガ)コンサート!スペイン・ギター

Miguel Trápaga(ミゲル・トラパガ)コンサートを聴きに神戸へやってきました。

JR元町駅より徒歩5分くらい。会場のロッコーマンホールへ到着です。

ロッコーマン」のビル。よーく見ると・・・

ちょっと怖いけど、やっぱり面白い。

本日のフライヤー。

エレベーターで4階「ロッコーマンホール」へ。あー楽しみ。

こちらがステージ。

当日の演目。

めちゃくちゃ近くで聴く事ができました。フライヤーに「誰もが聴きたかった最高のスペイン人ギタリストによる珠玉のスペイン音楽をお届けします!」とありましたが、本当にそうでした。ミゲル先生(当日の司会で「ミゲル先生」と紹介していたので、僕らもミゲル先生って呼んでます。)の演奏はスペインのクラッシックギターの凄さを感じました。マドリッド王立高等音楽院ギター科教授だそうです。

知らない方のために動画はこちら↓

本当にクラッシックギターと言う楽器のポテンシャルの凄さを知らされました。綺麗な音色はもちろん色んな音色が聞こえて、ギターは小さなオーケストラと言うけれど、本当にそう聞こえました。レコードで聴いていた曲が目の前で演奏されていく感動があり、音色が本当に豊かで幸せな時間でした。先日聞いた「ラファエル・アギーレ」も凄かったけど、この日の演奏も凄かったです。スペイン・クラッシックギター恐るべし。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_5443.jpg

元町ケーキを食べながら、コンサートの余韻に浸りました。神戸もいいわ~。

ミゲル先生のYouTubeはこちら→「Miguel Trápaga」をご覧ください。

追記:コンサートに来る前に妻がミゲル・トラパガをアルパカって言い間違えて爆笑しました。そんな妻がコンサートの後はミゲル先生の演奏に感激。先生がプログラムから外していた曲をコーディネーターの方に言われて当日は演奏していましたが、妻は「外したのには意味があっただろうし、その演奏もすごく良かったけれど、外したままでよかったのでは?」「本人の意図したプログラムを聴きたいな。」など熱く語っていたけれど、僕は「アルパカ」事件があったのでちょっと笑ってしまう。「さっきまで名前も覚えてなかったやん!」と。でも面白い意見なのでブログに記します。妻より許可をもらってます。

行ってきました。ラファエル・アギーレのコンサート!

昨日は待ちに待ったラファエル・アギーレのコンサートへ。

場所は室内楽専用ホールの「ザ・フェニックスホール」です。

とうとう来ました!!!

チケットは早めに買ったのに、1階の後ろで、人気の凄さが分かります。

パンフレットを頂いて、エスカレーターで2階へ。ドキドキ。

演奏以外の時間は撮影OKと言う事で、こちらは演奏後のホールの景色です。

CDを購入してサインをもらいました。

もうエグい!ヤバい!凄い!の感動の嵐。アンコールは4回も!なんていい人。アンコールのガブリエルのオーボエで不覚にも泣きそうになった。Muchas gracias Rafa!!!

また来日したら絶対に行きます。今から楽しみです!

この日も演奏してくれた「Misionera」の動画です。よかったら見てみてください。

ちなみにこの日のプログラムです。

ラファエル・アギーレのYouTubeはこちら→「Rafael Aguirre」をご覧ください。

ソロギターライブ無事終了!

Um cantinho um violão vol.17

9月になって少し涼しくなったかな?と思ったけど、ここ数日はまた夏に逆戻り。この日もすごく暑い日でした。そんな中、来てくださった皆さま、ありがとうございます。

2021年から続けている江戸堀コダマビルでのライブ。ゲストなしで演奏するのは今回で17回目です。

当日の演奏曲(*印は弾き語りです。)

第1部
1. Her rhythm 
2. Clouds and Plants
3. Marangon
4. 青春群像
5. ライオン橋
6. Después de las seis
7. Corcovado*

第2部
1. People are dancing
2. Fotografia *
3. Samba do avião
4. A new day
5. Deixa
6. É luxo só*
7. Lobo bobo
8. 雲の上から

<アンコール>
1. Desafinado*
2. 駅舎にて

当日の演奏をインスタにアップしてみました。↓

オリジナル曲とカヴァー曲を半々くらい演奏しました。めっちゃお客さんは少なかったけど、熱心に聴いていただき嬉しかったです。調子に乗って17曲も演奏してしまいました。長時間お付き合い頂きありがとうございました。

今回もお越しいただいた皆様、ありがとうございました。 また会場のコダマさんにもお世話になりました。

次回は「The afternoon solo guitar concert」11月18日(土)に京都や滋賀で活躍中の「vono」さんを迎えて、こちらでライブをする予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

今後のライブ情報はこちら→「live-schedule」をチェック。

今年最後の江戸堀コダマビルでのライブ、無事終了!ボサノヴァライブしてきました。

今年最後の江戸堀コダマビルでのライブはゲストに弾き語りの「響きアラタ」さんを迎えて、ギターの生の音を楽しむ会として企画しました。それぞれのギターの音色が耳に心地よかったです。

それでは、当日の模様を写真で振り返ります。

1.響きアラタ(ボサノヴァ弾き語り)

まずは響きアラタさんの登場です。

軽いMCの後、演奏がはじまりました。

1. Estrada do Sol
2. Corcovado(コルコバード)
3. Você Vai Ver
4. Garata de Ipanama(イパネマの娘)
5. Inútil Paisagem
6. Valsa de Euridice(ショートバージョン)
7. Eclipse
8. É Preciso Perdoar
9. Aquarela do Brazil

ボサノヴァの名曲を弾き語りしてくれました。曲の紹介も楽しかったし、演奏もすごくよかったです。アラタさんは新しいギター(ラミレス)でのはじめてのライブだそうです。歌声とギターが合っていました。コロナ前の時のライブよりすごく進化してて、聴いていて楽しかったです。

〇響きアラタさんは念願のギター教室をはじめました。関連ブログ→「響きアラタのYouTubeスタジオ見学!」をご覧ください。

そして・・・

2.西口 健一

こちらもMCをちょっとして、まずはオリジナル曲を演奏。その後、ボサノヴァの曲も演奏していきました。

1. clouds and plants*
2.Her rhythm*
3.Estate
4.Garota de Ipanema
5.Despues de las seis
6.マランゴン*
7.Samba do avião
8.a new day*
9.Só danço samba
10.Deixa
(*印はオリジナル曲です。)

今年も一年間、こちらでライブを企画させてもらう事が出来て幸せでした。クラッシックギターの生の音を楽しんでもらえるのが嬉しいです。来年もできる限り、生音での演奏を続けていきたいと思います。

改めて、お越しいただいた皆さま、会場のコダマさん、本当にありがとうございました。 次回は来年3月18日(土)ゲストにピアニストの「宮崎 遥香」さんをお迎えしてジャズ&ボサノバライブを行う予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

〇今後のライブスケジュールはこちら→「live-schedule」をチェック。