玉造の美味しいビストロ店「Bistro LIBERTE」へ行ってきました。

夜に来るのは久しぶり。
“インスタで見た鴨ロースが食べたくて・・・リベルテのディナー” の続きを読む大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
久しぶりにグルメ情報です。玉造のフレンチレストラン「RiRe」にランチコースを食べに行ってきました。
「鹿児島県さつまいもと青森りんごのポタージュ」。
「宮崎産きな粉ポークとイタリア産栗、鴨の砂肝のパラドカンパーニュ 有機栽培の秋茄子のピューレとセミドライトマトと有機栽培ビーツのピュレ」。
ソースが皿に打ち付けられてて、今までの「RiRe」っぽくない盛り付け?ジャクソン・ポロックみたいな感じですね。
マダムおすすめの「宮崎産きな粉ポークのスペアリブの赤ワイン煮込み」。+200円のメニューです。お肉がほろほろで食べやすい。骨付き肉って今までの「RiRe」にない野趣あふれる感じ。私としてはすごく好みなので、こんなメニューがこれからもどんどん出てきてほしい。美味しい!
「チャイのプリンとローズヒップティーのジュレ 無農薬栽培の柿のコンポート」。
今回も大満足。なんかまた新しいメニューや盛り付けがあって、どんどん変化している感じ。いつも通り季節も感じるし、食べてて楽しかったです。
毎年ここで教室の忘年会をしているけれど、今年も残念ながらできません。
来年こそは、この美味しい料理の数々をみんなと楽しみたいなと思いました。
ちなみにRiReの「クリスマスディナー」や、「おせち」も教室では人気。すでに予約している生徒さんもいます。オススメですよ。
あと、Go To Eat ポイント利用も可です。こちら一休com→「RiRe」をチェック。
色々おすすめです。
大阪・玉造のフレンチレストラン「RiRe」へ行ってきました。毎年、教室の忘年会でお世話になっている店です。
外観。お店のマダムのセンスだと思うけど、ハーブやお花がいつもいっぱいです。
内観。少し壁の色や飾りが変わってました。(前回の内観)
まずは冷たいスープ。自家製のパンも写真にないけど美味しいです。そしてスタッフの方もだいぶ変わってて知らないスタッフさんでした。新人さんだと思うけど、テキパキ働いてていい雰囲気だなぁ。
前菜。生カツオです。毎回季節のものが出てきます。
夫が選んだ鴨肉のソテー。激ウマだったそうです。
こっちは私が選んだ豚肉の料理。フレンチだけどあっさり食べれるのがこのお店の特徴。美味しいです。
チョコのデザート。色々毎回凝ってるな~。
こっちはベリー系のデザート。美味しかった。
久しぶりのリールは感動。シェフの料理はオリジナリティがあって、やっぱりココでなければ食べられない味。夫は鴨肉のソテーが美味しすぎて、パワーもらったみたいです。
最近、教室で「今年は発表会できますか?」とよく聞かれます。出来ると思って準備はしてるけれど、なんとも言えない状況。なので「発表会」も「忘年会」もその時の大阪の状況次第。ワクチンの効果がどうなるのか・・・なんとも言えない毎日です。
でもこんな美味しい料理を食べると、今年こそはリールで忘年会を!と思いました。出来るといいなぁ。(まだ予約はしてないけど。)
3月に「Bistro LIBERTE」へランチを食べに行ってきました。
外観。2年前まで教室の「交流会」でお世話になったお店です。
今回は一番リッチな「Bコース」のランチを取材してきましたよ。(←食べたいだけやん。)
追記:メニュー表はどんどん変化しています。こちらは2021年4月の情報ですので、よろしくお願いいたします。
店内。一番のりだったみたいです。ふと、見ると「あれ?こんなエッフェル塔の額縁あったっけ?」
聞くと「あっ、それはお客さまに頂いたんです。」と嬉しそうな声が。お店のインテリアにあってていい感じ。愛されてるなぁ。
そんな話をしている間に前菜が。気になるBコースランチのスタートです。
スープ&自家製パンが2種類。
お魚料理。白身魚の皮がパリパリ。安定の味です。
お肉料理。「牛ほほ肉の煮込み」。交流会の時もそうだったけど、期待を裏切らないなぁ。
最後にデザート。
全ての種類のランチを食べた感想としてはどれもちょっとお得な気分になれるランチです。この日は2200円でお腹いっぱい。朝食を抜いてやってきたけれど、この後なかなかお腹が減らなかったです。
レッスンの前後によかったら行ってみてください。お一人様でもカウンター席があるから入りやすいですよ。
長田さんご夫婦の爽やかなキャラも人気の秘密かも。今回もごちそうさまでした。
久しぶりに「Bistro LIBERTE」へランチを食べに行ってきました。
店内にウチの教室のフライヤーと「オンラインレッスンやってますよ♪」の文字が・・・。なんかすみません!恐縮です!!コロナ禍でも応援ありがとうございます。
いつものAコースで、前菜。久しぶりの外食。プロの味だわ~。
自家製パン2種とスープも美味しいです。
今回は魚をチョイス。ホワイトソースはコクがあるのにさっぱりしてて、あきないなぁ。皮がパリパリしてて、これぞリベリテの魚ソテー!何か月ぶり?
ちなみにお肉のコースはこんな感じ。ガッツリ食べたい人はこっちですね。
最後に紅茶のムースとアイスコーヒーを頂きました。外食できる幸せをかみしめつつ。
今年はリベルテでの楽しい「交流会」を開催するのは難しいと思うけど、お店のお2人が元気そうでなによりでした。とりあえず挨拶できてよかった。
リベルテさんも休業要請が解除になったので、夜のディナータイムが9時半ラストオーダーの10時終わりに変更するそうです。静かだった玉造もちょっと動きが出てきましたよ。
ちなみに写真のフランスオブジェの小さな時計は動いているんだけど、時間がフランス時間でも日本時間でもなく、さらに時間の調整ができないそうです。謎!奥さんから聞いて笑いました!オブジェとしてカワイイだけに面白いです。
追記:ちなみにこの日の大阪は「新たな感染者ゼロ」に。3月9日以来だそうです。本当にゼロにはならないだろうけど、ちょっとずつ季節もコロナ禍も変化してますね。