Bossa nova lovers! vol.3で演奏してきました。

シノさん主宰の「Bossa nova lovers! vol.3」に誘っていただき、クラリネットのnarumiさんの伴奏で演奏しました。

前回のボサノバラヴァーズで知り合って、それぞれ一人で演奏していたけれど「伴奏できますか?」とnarumiさんより連絡を頂き、今年は2人で出演しました。

場所は神戸・塩屋の「旧グッゲンハイム邸」です。

この日、天気も曇り空で雨はなく、写真的には去年より映えないけど過ごしやすい一日でした。2階の窓から海が見えて野鳥が飛んでいる姿を見るのが楽しかったです。

手前のお庭で、最後のあがきの練習。14時くらいかな?蚊にかまれて大変。

本番、ニシグチが痛恨の楽譜を楽屋に忘れると言うやらかしがあり、バタバタのスタート!2Fの楽屋まで往復ダッシュの後、息も上がってヘロヘロの状態で、1曲目の「O barquinho(小舟)」が始まりました。ピンチ?と思ったけど、最後の「Garota de Ipanema(イパネマの娘)」までの全5曲、無事演奏!本当にあっと言う間でした。演奏後は色んな方々から声をかけて頂きました。

伴奏に誘ってくれたnarumiさんに感謝です。来年もnurumiさんと共演のライブが決まったので、また伴奏ギター頑張ります。

去年、仲良くなった人たちと再会できてうれしかったですし、今回初対面の方々で仲良くなった人もいて、このイベントで一機にボサノヴァ関係の知り合いが増えて、「Bossa nova lovers!」に誘ってくれたシノさんにも感謝です。今まで知り合いが全然いなかったけどだいぶ生活が変わりました。

改めて、越しいただいた沢山の皆様、本当にありがとうございました。 またこの素敵な旧グッゲンハイム邸で企画してくれたシノさんはじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

“Bossa nova lovers! vol.3で演奏してきました。” の続きを読む

京都「7月、真昼の夢と音楽会」無事終了!

京都でライブをしてきました。

今回はまつだくばくさん企画の「7月、真昼の夢と音楽会~静かなBOSSA NOVA~」と言うイベントです。

場所は京都「さうりる」です。写真はお店のホットドックとオレンジジュースです。めっちゃ美味しかった。他にも珈琲がすごく美味しいとか、カレーも美味しかったよ、などなど声がありました。珈琲は店主が焙煎しているそうです。すごいな。

本日の演者の方々。左からニシグチ、vonoさん、caeさん、主宰のまつだくばくさんです。この日はこの4名の色んな組み合わせの演奏が聴けました。

最初はvonoさんのソロギター演奏。その後ヴォーカルのcaeさんが加わって・・・

ボサノヴァ・ユニット「cae+vono(カエ・ボノ)」です。地元の滋賀を中心にボサノヴァ演奏をご夫婦でされています。この日はcaeさんがずっと歌いたかった「Sabiá」を含むボサノヴァ・スタンダードをたくさん聴くことができました。息ピッタリの演奏と明るいMCで会場がとってもいい雰囲気に。

休憩の後、ニシグチの演奏です。初の「さうりる」だけど、なんかホッとする会場の雰囲気。「このいい雰囲気を壊さない様に、次のくばく君につなげたいと思います・・・」と話している所。

全曲ソロギターのインストです。

オリジナル曲を中心にボサノヴァ・カヴァー曲も2曲ほど演奏しました。お客さんの笑顔がステージからよく見えて、初めて演奏する場所だけど、とってもやりやすかったみたいです。

そしてトリは安定のまつだくばくさんの登場です。カエターノの初期の頃のイメージで、柄のパンツをチョイスしたそうです。お茶目。

新曲も演奏してくれました。もっと演奏してくれるのかな?と思ったけどすぐニシグチが呼ばれて・・・

ニシグチ+くばくの2人で前回のライブでやった「Carinhoso(カリニョーゾ)」を演奏。前回みたいな演劇風じゃなかったけど、演奏レベルは上がってるような・・・むむむ?!

最後はvono+くばくのお二人で演奏。「こっぱみじんこ」や「ゆきだるま」などお馴染みのくばくソングをvonoさんと楽しく演奏。普段から仲良しの2人なので自然とこの笑顔。

アンコールはcaeさんが加わってボサ定番の「Garota de Ipanema(イパネマの娘)」を演奏。

急遽選曲したとは思えない素敵な演奏でした。大きな拍手の中、無事終了!

暑い中「7月、真昼の夢と音楽会」にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。また企画してくれたくばくさんはじめ、caeさんvonoさんご夫婦、お店の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

お店のミックスジュースも美味しかったです。あと素敵なグランドピアノがあったので、他の日にライブを聴きに行きたいなと思いました。

今後のライブはこちら→「live schedule」をご覧ください。
“京都「7月、真昼の夢と音楽会」無事終了!” の続きを読む