〖緊急〗明日の交流会の会場が急遽変わりました!

明日は待ちに待った交流会なのですが・・・

先方の事情により急遽、江戸堀コダマビルのレッスンホールの使用ができなくなりました。

すぐ別の会場を探して「アルペジオホール」にて交流会をする事にしました。

「アルペジオホール」と言えば、今年初めて発表会の会場となる所。60名ほど入場できる広さです。そんなホールを贅沢にも少人数で使わせていただきます。(詳しくは→前回のブログをご覧ください。)

突然の変更でビックリですが、ちょっとアルペジオホールでの演奏がどんな感じになるのか、雰囲気を知っておきたかったので嬉しいです。バタバタしましたが楽しみになってきました。

参加者の皆さまには先ほどメールにてお知らせしました。

無事にアルペジオホールにたどり着いてくださいね。迷ったらすぐ電話ください!

地図もアップしておきます。住所:大阪市東住吉区駒川4丁目8-6

アルペジオホールは、駒川商店街の中にあって、目印はこちらの「大丸薬局」です。

こちらのお店の筋向いにアルペジオホールがあります。

コロナ禍で色々バタバタしますが・・・

参加される生徒の皆さま、明日よろしくお願いいたします!

追記:その後の交流会の模様はこちら→「アルペジオホールでの8月交流会、無事終了しました。

今週末は今年最後の交流会!

発表会まで2ヶ月を切りました。まだ暑いので10月の事はイメージできませんが、発表会で皆さんが演奏する曲を、本日HPにアップしました。

こちら→「第19回発表会」をご覧ください。

今年は弾き語りが12名で、インスト8名でした。ボサノバのスタンダードナンバーから、日本語の歌をボサノバ風にしたものや、渋めのインストだったり色々あって、今年も楽しみです。

まだ演奏曲が仕上がってない生徒さんもいますし、もうすっかり仕上がって、他の事をレッスンでやっている生徒さんもいたり、色々です。

そして、今週は交流会です。目的は発表会に向けて「人前で演奏する練習」です。今年も3回行って、今回が今年最後の交流会。

いつもは最後の調整だけに、沢山の生徒さんが参加されるはずなんですが、今年は残念ながらコロナ禍で参加人数が6名になっちゃいました。少ない!過去最高に少ないです。

しかも当日も体調不良や濃厚接触者でキャンセルがあるかもしれないので、さらに少なくなる可能性も。ちょっと心配ですが、集まったメンバーで楽しく、そして安全に気を付けて出来ればと思ってます。

江戸堀コダマビルのレッスンホールは、すごく贅沢な空間ですよね。この場所で今回も参加される生徒の皆さんの演奏を堪能したいと思います。よろしくお願いいたします。お待ちしております!

追記:その後会場が変わりました。→「〖緊急〗明日の交流会の会場が急遽変わりました!

またまた過去最多。

新型コロナの関西での感染状況が4万人を超えて、大阪では過去最多になったそうです。(7/26現在)

教室でも7月はほとんどの人が予約の段階では対面レッスン希望だったのに、7月に入ってからオンラインレッスンへ変更する人が増えてきました。濃厚接触者が多いかな。

「対面」か「オンライン」かは直前でも簡単に対応できます。お気軽にご連絡ください。

よろしくお願いいたします。

6月7月のライブのフライヤーが出来ました。

ライブのフライヤーが出来上がりました。

今回はこんな感じで作ってみました。今日の午後から教室で配っています。

毎月続けてきた「Um cantinho um violão」こと、江戸堀コダマビルでのライブもいよいよ12回目を迎えます。ちょうど1年になりました。

去年の5/22にライブを企画して、大阪府の緊急事態宣言延長より中止となりました。その後7/3から始まったこのライブ。

もうそろそろコロナも収束してほしい所ですが、今回も完全予約制で開催です。お手数ですが、ご予約お待ちしております。(ライブ詳細

江戸堀コダマビルにて生演奏の交流会!

今年最初の交流会を肥後橋の「江戸堀コダマビル・レッスンホール」にて行いました。

今回、大阪は「まん延防止等重点措置」の期間中だった為、全員マスク姿で演奏しました。写真の時だけマスクを外して撮ったんですが、マスクでの演奏にご協力いただき、ありがとうございました。

それではコロナ禍の「マスク交流会」を写真で振り返っていきます。ご覧ください。

河井さん

演奏中はインストの人もマスク姿です。これも何年か経って写真を見たら貴重な歴史の1ページになるんでしょうか。

松浦さん

中井さん

長尾さん

まつげんさん

兵頭さん

Bishop あかいさん

いまなかさん

西口

あっという間に終わったので、この後「おかわり芸人」として演奏をしたい人だけ演奏する会に突入しました。結局、みんな「演奏したい!」と志願して1曲ずつ演奏しました。楽しかったです。

集合写真。おすましバージョンです。そして・・・

恒例のエイエイオー写真も撮りました。

おかわり演奏も盛り上がりましたね。同じ曲を3人が演奏して、全員全然違うアレンジだったのも面白かったし、リベンジで本番やった曲をもう1回演奏する人も2名いて、リベンジ出来てたんじゃないでしょうか?

やっぱり生演奏はいいなと思いました。クラッシックギターのガット弦の柔らかい音がポローンと響いて聴いていて気持ち良かったです。みんなの選曲も良かったし流れも良かったと思います。今年最初の交流会はなかなか楽しいスタートになったと思います。

今年はまだ発表会の予定も全く決まっていませんが、コロナ禍なので様子を見ながら、企画していきたいと思います。今年もよろしくお願いしたします。

改めて参加者の皆さま、ありがとうございました。また江戸堀コダマビルの児玉さんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。