先日「Piascore」に楽譜をアップした「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」の動画を作ってみました。
ちょっとリズミカルでアップテンポなムーンライト・セレナーデになってます。よかったらご覧ください。
楽譜はこちら→「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」をチェック。

久しぶりに動画アップしたな~・・・。
大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
オススメの楽譜や楽譜にまつわるお話を。教室の教材用オリジナル楽譜や、講師が演奏して人気だったボサノバ・スタンダードをソロギターにアレンジしたTAB譜の紹介など盛りだくさん。楽譜の話はつきません。
先日「Piascore」に楽譜をアップした「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」の動画を作ってみました。
ちょっとリズミカルでアップテンポなムーンライト・セレナーデになってます。よかったらご覧ください。
楽譜はこちら→「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」をチェック。
久しぶりに動画アップしたな~・・・。
最近交流会やライブで演奏した「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」の楽譜が出来上がりました。教室では「弾き語りコース」の生徒さんが多く歌っている名曲ですが、楽譜はソロギター用にアレンジしたものです。
さっそく「Piascore」で販売しています。よかったらご覧ください。→「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」
グレン・ミラー作曲のジャズスタンダードを、ボサノバのソロギターにアレンジしました。小野リサさんの歌をイメージしながら弾いてみてください。初心者には難しいかもしれませんが、中級者以上の方にはそんなに難しくないと思うので、ボサノバが好きな方はもちろん、この曲が好きな方もぜひ弾いてください。
また近々演奏動画もアップしますね。
今までの楽譜はこちら→「Piascore」をチェック。
追記:その後動画もアップしました。→「動画」をチェック。
だいぶ前になるけれど「denpou」さんが我が家に遊びに来てくれました。
「denpou」さんはサルビスで出会ったジャズ&ボサノヴァが好きで野鳥も好きと言う、僕とけっこう趣味が似ている方で、今年80歳だけどめちゃくちゃ元気なおじいちゃんです。サルビスのエレンコ展のレコードも全てdenpouさんの私物で、僕にとっては羨ましい限り。
そのdenpouさんが今回、僕の持ってないボサノヴァの楽譜を持ってきてくれました。
その名も「ジョアン・ジルベルト・スタイル ボサノヴァ・ギター奏法 高橋信博(著)」。昔、書店で見て「ほしいなぁ。」と思ったけど、高価で買えなかった本。その後、古本屋とかで毎回探したけど、縁がなくて忘れていた楽譜本です。
中表紙。denpouさんもボサノバが好きでボサノバギターを弾いてみたいと思ってこの本を買ったそうです。「でも全然使ってない。」「弾いてみたいと思ってんけど、もう歳やなぁ。」って笑ってました。確かにこの本、めちゃくちゃキレイな状態です。笑!
目次。この本の面白い所は、例えば「Chega de Saudade(想いあふれて)」だったら、Key-DとKey-Aの2つのキーの楽譜が載っている所。
こっちがKey-D。
次にKey-A。その後の『演奏の手引き』のページを見ると「当時はこんな風に教えていたんだな。」とか思う部分もあり、すごく楽しいです。
歌詞もタイプライターで打ったみたいな感じで、デザイン的にかっこいい。
結局、見てたら楽しいし、ボサノヴァギター教室をやっている身なので、中古本で買ってしまいました。そっちの本はだいぶカビ臭かったけど、中身はキレイで良かったです。どんどん資料が増えていくな〜・・・
教室の発表会や交流会でお馴染みの「ほまり~にょ」さん。
その「ほまり~にょ」さんより動画が届きました。
島村楽器が主催する「おうちで弾こう 動画チャレンジ」にアップした動画だそうです。
曲はアントニオ・カルロス・ジョビン作の名曲「A Felicidade フェリシダーヂ」です。江部賢一さんの楽譜からです。
江部さんの楽譜はAmazonの→「ボサノバ&サンバ」をチェック。
先日アップした西口の「A Felicidade」より、こっちの方がちゃんと江部さんの楽譜通りに演奏されてます。お手本みたいな演奏!
ほまり~にょさん、今回もすてきな演奏ありがとうございます。
前回のほまり~にょさんからの動画→「イパネマの娘」もよかったらチェックしてみてください。
以前、ソロギターで演奏動画をアップした「Ela é Carioca(彼女はカリオカ)」の楽譜ができました。さっそくpiascoreで販売しています。
楽譜がほしい方はこちら→「Ela é carioca 楽譜」をチェック。
A.C.ジョビンの名曲を、ジョアン・ジルベルトが「エン・メヒコ / En Mexico」で歌っていたkey=Cでソロギターにアレンジしたものです。 さほど難しいアレンジではないので、いちおう中級レベルにしました。ボサノバやブラジル音楽が好きな方はもちろん、それ以外の方にも弾いていただければと思います。
先日、「エン・メヒコ / En Mexico」のCDを買った生徒さんがいて、「コレめちゃくちゃいいですね!」って言ってました。いいですよね。
まだ知らない人がいたらぜひ聴いてほしいアルバムの一つです。CDでは「Ela é Carioca」っていうアルバムタイトルになってます。
我が家にあるのはこのCDのみ。レコードは探したけど高価なんですよね。
YouTube動画は→「Ela é Carioca(彼女はカリオカ)」 をチェック。
今週の演奏は・・・
今回はアントニオ・カルロス・ジョビン作の名曲「A Felicidade フェリシダーヂ」です。若かりし頃に購入した江部賢一さんの楽譜から演奏しました。
この楽譜は思い出深くて、僕がボサノバに興味を持って初めて買ったボサノバギターの楽譜です。当時住んでいた上新庄の古本屋で購入したのをよく覚えています。模範演奏のCDが付属していなかったので、「これで合ってるんかな?」と思いながら弾いていました。
この曲のこのアレンジが大好きで、弾けるようになった時はすごく嬉しかったです。
今回の演奏は、楽譜通りに弾いていない部分もあったりエンディングも少しアレンジしていますが、よかったら最後まで聴いてください。
江部さんの楽譜はAmazonの→「ボサノバ&サンバ」をチェック。
追記:後日、生徒さんの「ほまり~にょ」さんより楽譜通りの演奏動画が届きました。→「ほまり~にょさんより動画が届きました。」をチェック。違いを楽しんでもらえたらと思います。
今週の演奏は・・・
久しぶりにボサノバ・スタンダードのカバーをアップしました。
アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲「Ela é Carioca / 彼女はカリオカ」です。
ジョアン・ジルベルトが「エン・メヒコ / En Mexico」で歌っていたkey=Cでソロギターにアレンジしました。なかなかジョアンの歌のような雰囲気は出せませんが、よかったら最後まで聴いてやってください。
追記:楽譜がほしい方はこちら→「Ela é cariioca 楽譜」をチェック。
ちなみに、こちらが参考にしたジョアンのバージョン。ええわぁ。もちろん作詞はヴェニシウス・ヂ・モラエス。ジョビンとの黄金コンビですね。