先日「Piascore」に楽譜をアップした「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」の動画を作ってみました。
ちょっとリズミカルでアップテンポなムーンライト・セレナーデになってます。よかったらご覧ください。
楽譜はこちら→「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」をチェック。

久しぶりに動画アップしたな~・・・。
大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
ボサノバを中心に色んなカヴァー曲をソロギターで演奏してみました。
先日「Piascore」に楽譜をアップした「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」の動画を作ってみました。
ちょっとリズミカルでアップテンポなムーンライト・セレナーデになってます。よかったらご覧ください。
楽譜はこちら→「Moonlight Serenade / ムーンライト・セレナーデ」をチェック。
久しぶりに動画アップしたな~・・・。
今週の演奏は・・・
今回はアントニオ・カルロス・ジョビン作の名曲「A Felicidade フェリシダーヂ」です。若かりし頃に購入した江部賢一さんの楽譜から演奏しました。
この楽譜は思い出深くて、僕がボサノバに興味を持って初めて買ったボサノバギターの楽譜です。当時住んでいた上新庄の古本屋で購入したのをよく覚えています。模範演奏のCDが付属していなかったので、「これで合ってるんかな?」と思いながら弾いていました。
この曲のこのアレンジが大好きで、弾けるようになった時はすごく嬉しかったです。
今回の演奏は、楽譜通りに弾いていない部分もあったりエンディングも少しアレンジしていますが、よかったら最後まで聴いてください。
江部さんの楽譜はAmazonの→「ボサノバ&サンバ」をチェック。
追記:後日、生徒さんの「ほまり~にょ」さんより楽譜通りの演奏動画が届きました。→「ほまり~にょさんより動画が届きました。」をチェック。違いを楽しんでもらえたらと思います。
今週の演奏は・・・
今回はピシンギーニャ作曲のショーロの名曲「Lamento ラメント」です。バーデン・パウエルの演奏を、江部賢一さんが採譜された楽譜があって、それをさらにソロギター用に少しアレンジしてみました。出だしで音が少し詰まっていますが、よかったら最後まで聴いてやってください。
この曲「Lamento ラメント」と「Lamentos ラメントス」の両方の表記を見かけるのですが、どちらが正しいのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。
とりあえず昨日のブログのバーデンのレコに「ラメント(嘆き)」って表示があったので、ラメントを採用しました。
今週も無事動画がアップできてよかったです。
今週の演奏は・・・
久しぶりにボサノバ・スタンダードのカバーをアップしました。
アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲「Ela é Carioca / 彼女はカリオカ」です。
ジョアン・ジルベルトが「エン・メヒコ / En Mexico」で歌っていたkey=Cでソロギターにアレンジしました。なかなかジョアンの歌のような雰囲気は出せませんが、よかったら最後まで聴いてやってください。
追記:楽譜がほしい方はこちら→「Ela é cariioca 楽譜」をチェック。
ちなみに、こちらが参考にしたジョアンのバージョン。ええわぁ。もちろん作詞はヴェニシウス・ヂ・モラエス。ジョビンとの黄金コンビですね。
好きな曲だけど、僕は歌が苦手なので、ギターソロにアレンジする事が多いです。この曲もそんな曲の一つ。今年の7月の交流会で演奏しました。
カエターノご本人が歌っている動画はこちら↓
この曲好きだけど弾き語りは無理!って言う生徒さんは、ぜひその曲を自分でギターソロにアレンジする事を学んでみてください。そんなレッスンもしてますよ。
追記:後日、楽譜も出来ました。→「Coração Vagabundo 楽譜」をチェック。
関連タグ→「カエターノ・ヴェローゾ」をチェック。
追記2:その後、好きな弾き語りの曲をソロギターにアレンジしてみたい!と言う生徒さんがちらほら増えてきました。「今まで楽譜みて弾くだけやったからな・・・。」「けっこう難しいなぁ。」などなど言ってますが、めちゃくちゃ楽しそうです。ソロギターとして弾きやすいコードに移調したり、人それぞれ曲によっても違いがあって面白いです。
久しぶりに動画をアップしました。曲はルイス・ボンファのあの曲です。
以前、この曲の楽譜を作ったので演奏動画もアップしてみました。あんまり動画をアップしてないのに、動画のチャンネル登録数がじわじわと上がってきてます。
調べたら80%が男性でした。そしてコメントをくれる人は南米の男の人が多い。見てくれてる人もブラジル人が一番多いです。(笑)
楽譜がほしい方はこちら→「Piascore / I can’t give you anything but love 」をチェック。
関連ブログ→「玉姫殿 天気予報 懐かしのあの曲の楽譜作りました。」
しばらくは心を入れ替えて、毎週水曜日に動画をアップする予定。いつまで続くかな~(笑)
バーデン・パウエルのビリンバウを弾いてみました。
先日のオンライン交流会でも弾きましたが、今週末のライブでも演奏する予定です。教室でも人気の曲で色んなバージョンがあります。今回はほぼソロでバーデンが演奏しているアレンジですが、後半は自分なりにアレンジしてソロも少しだけ入れています。よかったら最後まで見てやってください。
今週末は今年初のライブです。予約が必要ですが、まだまだ空きがありますので、ぜひご予約お待ちしております。よろしくお願いいたします。
今週末のライブ詳細はこちら→「春の雲州堂ライブ」をチェック。