響きアラタのYouTubeスタジオ見学!

教室でもボサノバ弾き語りでお馴染みの田辺さん。念願のボサノバの弾き語り教室を2021年からはじめました。

今回はその田辺さんから連絡があり、ご自宅へお邪魔させていただきました。YouTube「響きアラタ」の現場も覗けて楽しかったです。その模様をご覧ください。

まずはブルーレイのジョアン・ジルベルトがお出迎え。ジョアンの話をしました。やっぱりすごいなぁ~と。ギターのコードもリズムも歌も・・・話はつきません。

そこへ田辺さんの得意料理「お好み焼き」が登場!美味しいです。

前菜に「アサリといんげんの和え物」もいただきました。こちらも素材の味そのもので美味しかったです。ごちそうさまでした。

そこから、YouTubeの時の景色を再現してもらうべく、スタジオには大きな照明器具が登場。

明るいなー。YouTubeで見た景色です。

後ろの照明も調整して、自分の方の照明も調整して、どんどんオシャレな空間になっていきます。動画で見た景色に近づいてきました。

ちなみに動画はこんな感じ。YouTubeに使用機材など細かく明記してくれているので、気になる方はぜひ確認してみてください。→「Budda on the Beach」をチェック。

後ろのモンステラも照らされてます。笑

カメラはもちろん「SONY」。ピント合わせも楽で画質もキレイとのこと。

「今、マイクを注文してて、それが来たらもっといい音で出来るから・・・」と話をしていると、

ピンポーン!と宅配便が・・・

なんとこのタイミングで注文していたマイクが届きました!「SE8」。

早速開けちゃいましょう!

ケースを開けると・・・

まちに待った「SE8」が届いて興奮!我々も楽しみ。

音を出してみたけど、これが素晴らしい。「弦楽器のソロを録るなら絶対これ!」と言われるだけあるなー。音がナチュラルで気持ちいい。

これでまたいい演奏がアップできますね。

田辺さんの作る動画の話は知らない事ばっかりで面白かったです。

ちなみに去年から、田辺さんがはじめたギター教室の教室名が変わってHPが新しくなりました。→「響きボサノバ教室」をご覧ください。基本は「ボサノバの弾き語り」に特化した教室です。その他、ボイストレーニング(ボサノバ以外もOKだそうです。)やボサノバ弾き語りに特化したギターのアレンジや理論も教えてくれます。再スタート楽しみですね。

YouTubeチャンネルはこちら→「響きアラタ」をご覧ください。

今回も田辺さんに感謝。ありがとうございました。

スタジオ見学楽しかったです。

追記:10/16の発表会、見に来てくれるそうです。嬉しいですね。当日の模様はこちら→「第19回発表会」をチェック。

追記2:その後、動画撮影の話をブログで解説してくれています。参考にしたYouTubeなどアップされているので、興味のある方はぜひ→「動画撮影・編集入門(1)照らせ!光は正義」をご覧ください。

K&M ( ケーアンドエム ) / 17550 Memphis Travel ギタースタンド  持ち運びに便利! 

いつも色々オススメを持ってきてくれるあかいさんが、今、一押しのギタースタンドを持ってきてくれて、見たらすごく気に入ったので購入しました。

K&M ( ケーアンドエム ) / 17550 Memphis Travel ギタースタンド

今までこういう感じのギタースタンドは、ギターの転倒が怖かったけど、これはすごいんです。

すごく軽量でコンパクトなのが嬉しい。

黄色の〇の所で長さを調節できるので、エレキギターからアコースティックギターまで厚みにあわせて対応してくれます。安定感があります。

例えばカフェとかギタースタンドのない所で演奏する時は持っていくんですけど、軽いものだと今までギターがグラグラして危なかったりしていたので、これは便利。

サウンドハウスで購入しました。
詳細はこちら→「K&M ( ケーアンドエム ) / 17550 Memphis Travel ギタースタンド」をチェック。

今回も教えてくれたあかいさんに感謝です。ありがとうございました。

追記:こんな小さなウクレレでもいい感じです。↓

KNA NG-1 クラッシックギター用ピックアップ拝見!

あかいさんが、新しいピックアップを付けて教室に持ってきてくれました。

最近よく出ているギターに穴をあけず取り付けられるピックアップです。

こちらのクレモナ(Kremona) NG-1 はブリッジの弦を巻き付けるところに取り付けるタイプのピックアップだそうです。目立たないのがいいですね。

弦の振動をダイレクトにとらえられる上に、取り付け場所によって音が変わると言う不安がなく、ただ取り付けるだけでOKなのが特徴だそうです。いいですね。

クラッシックギターに穴をあけず取り付けられるピックアップ KNA NG-1

Amazonにもあります。「KNA NG-1 Nylon string Guitar Pickup クラシックギター用ピックアップ」をチェック。

マイクやピックアップなど、どんどん性能のいい商品が出てきて、生音に近い感じで演奏できるのが嬉しいですね。今回も教えてくれたアカイさんに感謝!ありがとうございます。

追記:この後、このピックアップが教室でどんどん流行っていきました。シールドだけ違うのに変えるとさらにバージョンアップします。続きはこちらのブログ→「おすすめのピックアップ&シールド!」をご覧ください。

マグネット式コンタクトピックアップ拝見!「Cling On クリングオン ピックアップ CP01」

レッスンに来ていた田辺さん。持参のギターを見てたら・・・

いつもと違う。なんか付いてるんですけど・・・?

聞いたら「着脱が簡単なマグネット式コンタクトピックアップ」だそうです。

着脱が簡単なマグネット式コンタクトピックアップ 「クリングオン ピックアップ CP01」

わざわざケーブルをつけて教えてくれました。 加工が不要で、ギタートップ面へ磁石で取り付ける新しいタイプのピックアップだそうです。音的にも今の所まったく問題なく、田辺さんオススメのピックアップだそうですよ 。

調べてみたら色々評価も高いみたいだし、気になる方も多いのでは?

詳しくはこちら→「Cling On クリングオン ピックアップ CP01

今回もピックアップを見せてくれた田辺さんに感謝。発表会も楽しみです。ありがとうございました。

ある日の教室

ある日の教室。

先生「秘密兵器、用意するわ~。」
生徒さん「秘密兵器ってあるんですか?」
その後・・・
生徒さん「わ~すごい!コレで全部見れます。」
なんて声が聞こえたので、ちょっと覗いてみると・・・

なるほど。長い楽譜が並んでる。見やすい。
発表会までに暗譜するそうです。すごいなぁ~。
ちなみに・・・

これを楽譜立ての所に使っているそうです。楽器屋さんで買えるらしいですよ。
トリプル楽譜シートホルダー