映画「日日是好日」

久々に映画館へ行ってきました。「日日是好日

3〜4年前から茶道に興味を持ち、いくつか関連本を読み、お稽古の体験(片手で数えられるほどだけど・・・)に行ったり、自分でもお茶を立ててみたりしていたので、公開前からこの映画をすごく楽しみにしていました。結果、大当たり。僕の中ではベストと呼べるぐらい好きな映画になりました。

話は「茶道」の話ですが、本格的には茶道をやってない僕の様な人間でも楽しめる映画。たぶん茶道のことを全く知らない人でも楽しめるはず。そして音楽を演奏する上でも、生徒さんに教える上でも色々とヒントになる事が多くて、またDVDが出たら買って見てみたいと思いました。

特に樹木希林さんが演じる先生の「まず『形』なのよ。先に『形』を作っておいて、そのあと『心』が入るものなの。」と言うセリフがとても印象に残りました。あと、水の音、お湯の音、季節の花々や掛け軸。窮屈にも思える和の習い事を少しやってみたくなりました。

帰りに原本も買ったので、これから読もうと思ってます。オススメです。

過去のブログ→「梢庵 カルペディエム 抹茶サロン

無茶空茶で演奏してきました。

中国茶館「無茶空茶」で演奏してきました。

こちらの建物がなんと取り壊しとなり3月末に立退き、閉店されるそうです。「最後にぜひ」と黄先生にお声をかけて頂きライブをすることとなりました。

この落ち着いた空間で夏や冬、その時々で頂いたお茶の美味しさを今も覚えています。

こんな中庭もあるのに取り壊しなんて残念ですね。

でも中国茶の教室は移転して続けるとのお話でした。

壁一面に今までの色々な思い出写真が飾られていました。

僕が参加した「大山崎美術館でのお茶会ライブ」の写真もありました。

こっちはフルートのぺーさんを迎えての演奏写真。懐かしいな。

以前この店でも「昼無茶/夜空茶ライブ」と言う名の演奏会をしたこともあり、思い出深い場所。この日は17時半からライブがスタートしました。

「イパネマの娘」から始まって、途中休憩も入れつつ全13曲演奏しました。オリジナル曲も半分くらい演奏しました。

後半ラスト2曲はボサノバらしくポルトガル語での歌があると華やかになるかなと思い、吉田さんにお願いして「フェリシダージ」と「三月の水」を歌ってもらいました。


歌詞を覚えるのが大変な「三月の水」。過去にこの教室でこの曲を覚えたのは4人だけです。どうしてもこの曲をこの日に演奏したかったので、僕のわがままに付き合ってくれた吉田さんに感謝です。ありがとうございました。

そしてアンコールにオリジナル曲の「雲の上から」を演奏して終わりました。

最後までライブを見てくださった皆様、「無茶空茶」の黄先生とスタッフさん、本当にありがとうございました。

最後にみんなで写真を撮りました。

出来た写真を見て、ギター伴奏者と女性3人が主役の写真に見えるなぁとみんなで笑いました。僕の横が黄先生、そして嫁のユキコと吉田さんです。


こんな節目に呼んでいただいて嬉しく思いました。本当にありがとうございました。新天地での益々のご活躍をお祈りしております。

追記:後日、黄先生の新しい教室の写真を見せてもらいました。さらにヴァージョンアップしていて、素敵な空間でお稽古をされているみたいです。HPにもアップされています。よかったら見てみてください。

梢庵 カルペディエム 抹茶サロン

梢庵会の「カルペディエム 抹茶サロン」へ行ってきました。
DSCF9431

お庭がきれいです。この日はツツジが咲いてました。
DSCF9427

奥まで歩いていくと茶室が見えてきました。緊張するな~。
DSCF9426

宿泊中のベルギーから来たご夫婦も一緒に先生に教えてもらってます。
DSCF9402

僕も先生に教えてもらって、必死です。(笑)
DSCF9409

濃茶をはじめていただきましたが、美味しかったです。その後、薄茶も2杯飲んで、だいぶ飲みすぎた感はありますが、色々教えていただいて本当に楽しい時間を過ごす事ができました。

後で共通の生徒さんがいる事もわかって、先生から「ウクレレの先生ですか?」なんて言われてドギマギしてしました。世間は狭いです。近所(大阪・森之宮)に日本庭園を眺めてお茶ができるなんて。また機会があれば参加してみたいです。

器の話と甘いもの

最近、何人かの生徒さんに「先生の湯飲み茶碗、イイですね~」と言われました。
2826[1]

以前「新茶会」で演奏させてもらった「wad」の小林さんオススメのものです。近藤早苗さんという女性の作家さんの作品だそうです。気に入ってます。

陶芸の事はさっぱり分からないのですが、小林さんのお店では若い作家さんの器がずらりと並んでいて、窯の話や、土の話など、色々教えてくれるので楽しいです。移転して広くなった「wad omotenashi cafe」も心斎橋に行った時はよく立ち寄っています。
2827_large[1]

今の季節はぜんざいが美味しいです。
2828[1]

ちなみに夏はかき氷が人気。
dscf0020

新作メニューの「もなか」も小林さんが「いいのが出来たんですよ~」と自慢するだけあって、サクサクしててほどよい甘さ、ボリュームもあるしよく食べてます。
DSC_0285

席数も増えて、2階からの眺めもよく、開放感があっていいですよ。
また食べたくなってきたな~。

「新茶会ライブ at wad」

27 / Jun / 2014 (fri) 「新茶会 + 生演奏 at wad」

教室初の試みで音楽以外の事をみんなで体験して学ぶ会を企画してみました。

場所は大阪:新町の器と素材を楽しむカフェスペース 「wad 新町店」です。
今年できた京都の新茶を味わいに行ってきました。

※写真は旧店舗です。「wad」は2015年11月に移転されています。
現在のHPはこちら→「wad」

それでは写真で当日の模様を振り返ってみましょう。

お店に到着。後ろにたくさんの作家さんの器が並んでいます。
DSCF9890

DSCF9954

カフェスペースもあってこちらを貸し切って新茶会をさせていただきます。
DSCF9887

リハーサル。今回はPAなしの生音でのライブです。
DSCF9900

器と新茶とギターのコラボ。どんな企画になるんでしょうか?
DSCF9917

お店のお2人も準備中です。
DSCF9911

そして新茶会がスタート。まずはオープニングとして1曲だけ「Tea for Two」を演奏しました。
DSCF9899

そしていよいよ新茶の飲み比べ。
各自4名くらいのグループに分かれて、お茶を入れていきます。
DSCF9921

まずは生のお茶の葉を食べてみる(!)ところから。3種類それぞれ違います。
DSCF9945

店主:小林さんの説明を聞きながら・・・
DSCF9924

好みの湯呑を選んで、お茶を入れていきます。写真は3人グループでそれぞれ湯呑を選んだところです。
DSCF9935

一煎目、二煎目、三煎目と温度を変えて味わいます。(これは普段からお店でしてくれるので興味のある方はぜひ行ってみてください。)
うーん、丁寧にいれたお茶はだいぶおいしいです。同じ茶葉でも温度によってだいぶ違うことを実感しました。
DSCF9942

最後は茶葉を「おひたし」にして食べました。これがまた美味!一同びっくりです。
DSCF9944

みんなの色々な質問にも答えてもらって、急須の形によっても味が違うことなど、器の目線からのお茶の話など、話はつきないです。
DSCF9951

最後に3曲ほど演奏して終了。
DSCF9955

帰りにこの日飲んだ3種類のお茶をお土産にいただきました。家でまた楽しみたいですね。
DSCF9947

後日生徒さん達より「お茶や器を提供してくれるお店のわりに堅苦しさがなくてよかったです。」とか、「気さくなお店で気に入りました。また行きます。」などなど好評でした。また「wad」のファンが増えてよかったです。

お世話になった「wad」の小林さんとゆうちゃん、そして参加してくれた生徒さんとご家族の皆さま、本当にありがとうございました。
いい雰囲気で楽しめたのもみなさんのおかげだったと思います。今年は「試奏会」をしてみたり初の試みが多い年ですが、
また何か教室で出来そうなオモシロ企画があったらやってみたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。