「対面レッスン」から「オンラインレッスン」への切り替えを希望の方は、当日にでもメールいただければ対応できますので、よろしくお願いいたします。お気楽にメールください。
ここ最近2名ほど切り替えの連絡がきたので、ご報告までです。
お好きな方を選んでくださいね。

もうすぐ梅の季節です。写真は大阪城公園の梅園です。
大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
近くの大阪城公園をお散歩。色んな季節を楽しみます。
「対面レッスン」から「オンラインレッスン」への切り替えを希望の方は、当日にでもメールいただければ対応できますので、よろしくお願いいたします。お気楽にメールください。
ここ最近2名ほど切り替えの連絡がきたので、ご報告までです。
お好きな方を選んでくださいね。
もうすぐ梅の季節です。写真は大阪城公園の梅園です。
コロナ禍で検温・消毒・マスク着用の中、「15周年記念ライブ」が無事終了しました。
当日は晴れました。
検温・消毒のご協力、ありがとうございます。
ライブスタート!
第一部
1.朝を待つ
2.青春群像
3.ライオン橋
4.大きな輪、小さな輪
5.暁
6.月と男
第二部
1.路地の突き当たり/風
2.夕立
3.マランゴン
4.長い影
5.駅舎にて
アンコール
1.雲の上から
12曲ほど演奏しました。今回はオリジナル曲のみを演奏。演奏していてとても楽しかったです。
ステージからの客席の皆さんのマスク姿は、特別な今しかない姿だけに写真を撮りたかったけど、本番はそんな事すっかり忘れてました。
このコロナ禍に「15周年記念ライブ」にお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 また会場の小谷さんには本当にお世話になりました。「今の時期にこれだけの人が集まってお店としてはありがたいです。」とおしゃってました。雲州堂を応援していかないと、と思いました。
今回も沢山の方々のご協力の下、無事に終了してホッとしました。ありがとうございました。
おまけ1:ライブの後に隣接するカフェ「IOR?I」で食べました。
この日は「IOR?I」は営業していなかったので、ライブのお客さま専用スペースとなりました。換気してたのでちょっと寒かったけど、ゆったり広々と座れたし、美味しかったです。
おまけ2:ライブのあと歩いて帰りました。
大阪城公園を散歩しながら帰宅。400年前に出来た石垣は、いつ見てもすごいです。
夜風に当たって気持ち良かった!
銀杏並木は夜でも綺麗でした。
今年も全てのイベント終了。いよいよ師走ですね。
大阪城公園を散歩してきました。
大阪城のお手本のような写真。でもちょっと紅葉は終わり気味?
いい天気。
観光客もいたけど、のどかな雰囲気。
ハクセキレイ。
ん?ワシ?タカ??
あー、噂の飼われているタカと鷹匠の方々ですね。初めて見たな~。
スーさん達。
だんだん人が少なくなってきました。
観光客はやっぱり天守閣の方に行ったのかな?
鳴き声が聞こえて、シジュウカラでした。
そんな時に・・・
ん?なに?ねずみ?ビーバー??
帰って調べたらヌートリアでした。→(詳細)。びっくり。ヌートリアが大阪城のお堀にいる事を知らなかったです。
森之宮駅側から大阪城公園へ入っていつもと違う所を歩くと、初めてタカやヌートリアを見て、ちょっとびっくりしました。いよいよ12月冬到来ですね。早いな~。とりあえず今年は近所で紅葉を楽しみました。けっこう楽しかった。
台風の次の日に大阪城公園へ行ってきました。
沢山の木が折れてました。
見慣れた道が・・・。
こちらは同じ場所から春に撮影したもの。だいぶ違いが分かると思います。
マラソンの練習している人もよけながら走っていました。
大阪府警前の楡の木も折れてます。
その前の交差点は信号が全滅で手旗信号になっていました。
看板もこんな感じ。
枝が落ちそうで落ちないものも多く危険です。
通行止めの所も。
根元から倒れている大木もありました。
今年は日本で地震や台風など色々あって、東京オリンピック大丈夫?と言う声も。今回の台風で感じた風は、今まで感じた事のない強さでびっくりしました。
女学院前のコブシが満開!
何この花?と思って調べたら「サンシュユ」の黄色い花でした。
ユキヤナギも咲いてます~。大阪城公園。
ムクドリが必死に何か食べてます。他にもヒヨドリとかメジロとかいました。たまにウチのベランダにも来ます。
桜はまだですね。
でもちょっと咲き始めてます。
いよいよ桜の季節ですな~。お花見演奏したいですね。
大阪城公園の梅林を散歩してきました。
まだ三分咲きでしたが、人も少なくて気持ちよかったです。
今週が見ごろかな?梅のいい香りがしてました。