近鉄電車「ならしかトレイン」

先日、近鉄電車に乗ったら・・・

鹿がいっぱいの電車がやってきました。

調べたら2022年12月5日より奈良の風景や鹿などをモチーフにしたラッピング列車「ならしかトレイン」が運行しているそうです。(ラッピング列車って言葉も今回知りました。)多くの方に奈良へ訪れてもらおうと企画したそうです。近鉄頑張ってるなー。

座席の背もたれの模様が鹿の背中の斑点を模したデザインになってたり・・・

優先座席も奈良公園の感じがでています。車内の床も公園の芝生を思わせる明るい緑色。

そして、こんな所にも鹿がひょっこり。

こっちも横から鹿がひょっこり、と、鹿づくし。

ボケーっと見てたら、あれ?吊り革も鹿じゃない?全部の吊り革が鹿でした。

「なんか奈良へ行きたくなるなー。」と夫。(効果絶大やん?!)

ちょっと乗っただけだけど、楽しかったです。

教室でも鉄道好きの人がいるので(乗り鉄が多いかな?)アップしてみました。

学園前ホールへ行ってきました。

Fanaの福永さんが企画したイベント「アンサンブルNEO 2nd Concert」を聴きに行ってきました。

〇前回のブログはこちら→「アンサンブルNEO 2nd Concert / なんだか気になるFana大阪・福永さんの企画イベント。」をチェック。

写真は許可をもらって撮影させていただきました。

福永さんは、クラッシックギター専門店「Fana」の店長さんでもあり、ギター製作家でもあり、色んな顔を持つ方で、今日のギター合奏の中にも福永さんの手工ギターがあるそうです。そんな色んな顔を持つ福永さんの「指揮者」姿を見たくてやってきました。

“学園前ホールへ行ってきました。” の続きを読む

ローマから友人帰国で久々の再会!

先日ローマから友人親子がやってきて、奈良を案内してきました。

写真が7歳の娘さんで、奥で写真を撮っているのがママ(友人)です。私たちがローマに行った2011年から会ってなかったので本当に久しぶり。

“ローマから友人帰国で久々の再会!” の続きを読む

NISHIGUCHI KUTSUSHITA

大阪もだいぶ寒くなってきました。そんな中、あったか靴下のお話を。

名前が気になって買ってしまった靴下。「ニシグチ?くつ下??」

同じ苗字としては履き心地が気になる所。ネットを見ると・・・

NISHIGUCHI KUTSUSHITA

NISHIGUCHI KUTSUSHITAが届ける雪国対応の靴下。生後1年以内の柔らかなキッドモヘアとウールを混紡した起毛糸を使用しております。モヘヤの特徴は柔らかで保温性が高く、ウールとブレンドすることで薄手でも温かな靴下に仕上がりました。足の部分をパイル、足首は二重に編まれたレッグウォーマーになっております。NISHIGUCHI KUTSUSHITAが届ける雪国対応の靴下です。

NISHIGUCHI KUTSUSHITA HPより

履いてみると、これがめっちゃ気持ちいい。なんだかすごく高級感のある履き心地です。暖かいけど、蒸れないので気に入りました。ちょっとお値段お高めですが、人への贈り物にもいいかもしれない。

奈良には「Ponte de pie!」とか、「糸季」など好きな靴下屋さんが多いけど、「NISHIGUCHI KUTSUSHITA」も気に入りました。

この冬はコロナ対策で換気するたびに寒くて、この「雪国対応の靴下」が助かる。もう一足買おうと、今ネットをみたけど、完売してました。とほほほほ。
ま、また来年買います。

とにかく風邪もひかずに元気に、この冬を乗り切りたいです。3月までは寒いかな~。

追記:この日は大阪・玉造にも雪が舞ってました。雪を見たのは久しぶりです。