アグスティン・ペレイラ・ルセナの「Despues de las seis(6時すぎ)」の楽譜できました。

僕の大好きなアルゼンチン出身のギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)の名曲「Despues de las seis(6時すぎ)」。

作曲はGuillermo Reuter/Agustín Pereyra Lucena、2人の共作です。

曲が好きで、耳コピして自分のライブでも演奏する様になりました。「楽譜ないの?」って言われてたけど、ようやく今回出来ました。(動画から7年後だけど・・・。)

僕自身すごく好きな曲だし、この曲を演奏する人が増えたらいいなと思っています。ぜひ弾いてみてください。

楽譜はこちら→「Despues de las seis(6時すぎ)」をチェック。

この曲はアルバム「La Rana」と「Miradas」に収録されてます。写真は「La Rana」のレコードジャケット。1979年ノルウェーにて録音、1980年に発売されたアルバムです。ジャケのポップなかわいい絵はルセナが描いたそうです。

裏面はこんな感じ。2010年の初来日の時、記念Tシャツがこの絵柄で嬉しくて買いました。その時の様子はこちら→「Agustin Pereyra Lucena」をご覧ください。

ちなみに曲名の「6時すぎ」は夕方の6時すぎだそうです。SNSで繫がってるルセナのお兄さんに教えてもらいました。ルセナが夜中に作曲をして、朝方ねむたくなって寝て、目覚めたら夕方の6時だった・・・で、「6時すぎ」(!)。面白いですね。ルセナも夜型人間だったのかな。それとも・・・

関連タグ→「アグスティン・ペレイラ・ルセナ

アルゼンチンよりアグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)を偲んで・・・

僕の大好きなギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)を偲んで、アルゼンチンのブエノスアイレスでコンサートがあったそうです。

こちらの写真はAgustín Pereyra Lucenaのお兄さんからきた動画からのものです。

〇関連タグ→「Agustín Pereyra Lucena」をご覧ください。

ルセナのお兄さんから今朝、動画が届きました。(色んな縁があって結果、SNSでお兄さんと繫がっています。)その動画はスマホで録った奴で、簡単なショート動画だったけど、YouTubeを探したら・・・

動画を見つけたので、アップしてみます。いいですよ。

沢山の方々が集まって演奏している姿と、客席にも多くの方々が聴いている姿を見て、なんかじーんときました。動画を送ってくれたお兄さんに感謝です。ありがとうございます。

今もたくさんの人に愛されているんだなと思いました。

アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)のライブ映像

僕の大好きなアルゼンチンのギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)の昔の映像を教えて頂きました。

僕がルセナの曲を弾いている動画を見て連絡をくれた方がいて、素敵な動画を教えてくれました。教室でもルセナファンは多いので、ぜひ見てもらいたいなと思います。

オススメ動画はこちら→「 NRK TV-Samba i mørketida

Agustín Pereyra Lucena

夫婦で見てじーんときました。また見た方は感想を教えてくださいね。

Tema Barroco (Agustín Pereyra Lucena)/Kenichi Nishiguchi

先日のライブの動画をアップしました。

今年の5月に逝去された僕の大好きなアルゼンチンのギタリスト、アグスティン・ペレイラ・ルセナの曲を追悼の意を込めて演奏しました。ちょっとミスってる部分もありますがお許しを。

関連ブログ→「ありがとう!!!Agustín Pereyra Lucena

ありがとう!!! Agustín Pereyra Lucena・・・


僕のアイドル、アルゼンチンのギタリスト:アグスティン・ペレイラ・ルセナ(Agustín Pereyra Lucena)が、現地時間の5月16日の木曜日8:30に癌で逝去されました。享年71歳でした。

詳しくはこちら(スペイン語だけど)→「Murió Agustín Pereyra Lucena

知人のインスタで先週知りました。ただただショックです・・・ある意味バーデンやボンファやトッキーニョよりも目標にしていた人でした。ブラジル音楽に影響を受けながら、さらに洗練を極めたような独自の音楽性が大好きでした。少しでもその音から学ぼうと思い、何曲か耳コピもしました。

初来日のライブを見に行った時に、サインを求める列に並んでいたのですが、僕と妻が最後だった事もあり少しお話が出来ました。とても優しい人柄で僕の細かい質問(爪の形状や磨き方など)にも嫌な顔一つせず、むしろすごく気さくに答えてくれていた姿を昨日のことの様に思い出します。

その頃、スペイン語を勉強し始めたところだったので張り切っていたのですが、全く口から出てこず(笑)。通訳さんに任せっきりだったので、次に会う時のためにスペイン語の勉強をもっとがんばろうと思ってたんですが、もうそれも叶わない。勝手に心のどこかでまた会えると思っていたので、本当に悲しい。

どうか安らかに。ご冥福をお祈りいたします。Eternamente gracias. Que en paz descanses.

Muchas Gracias Lucena !! R.I.P.

写真はライブの時に書いてもらったサイン入りのレコードです。

関連ブログ1→「Agustin Pereyra Lucena来日ライブ
関連ブログ2→「弾いてみました。『Despues de las seis』(動画)