生徒さんから教えていただきました。

かわいいトートバック!「Bossa nova」「chega de saudade」「João Gilberto」の文字が・・・!こりゃ、ボサノバ好きの当教室の生徒さん達にはピッタリじゃないですか!

裏はまた違う柄でカワイイ。
サイズ・縦30㎝×横39㎝×マチ9㎝/持ち手長さ・35㎝ いかがでしょうか?

ジョビンバージョンもありましたよ。他にもブラジル国旗柄とか色々あって楽しい。
今回も教えてくれた生徒さんに感謝!ありがとうございます。
大阪のボサノバギター教室&ウクレレ教室 uncherry bossa nova guitar & ukulele school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
雑記
生徒さんから教えていただきました。
かわいいトートバック!「Bossa nova」「chega de saudade」「João Gilberto」の文字が・・・!こりゃ、ボサノバ好きの当教室の生徒さん達にはピッタリじゃないですか!
裏はまた違う柄でカワイイ。
サイズ・縦30㎝×横39㎝×マチ9㎝/持ち手長さ・35㎝ いかがでしょうか?
ジョビンバージョンもありましたよ。他にもブラジル国旗柄とか色々あって楽しい。
今回も教えてくれた生徒さんに感謝!ありがとうございます。
花より・・・
だんご・・・って、どっちも好きです。6月も終わりましたね。
今年は早いのか遅いのか・・・そして発表会はどうなるのか・・・。問い合わせは多いけど、まだなんとも発表できない状態です。「打ち上げなしの無観客でする」のか、「今年は中止」なのか、「動画配信バージョン」なんかも考えたりして、生徒の皆さんと意見交換をしている所。まぁ、コロナの状況にもよるので、悩ましいですね。
とりあえず7月は今年初の雲州堂でのライブです。発表会と同じ会場ですし、そこでの状況を見て、雲州堂の方々とも相談して、また考えたいと思っています。皆さまよろしくお願いいたします。
またまた手作りマスクをいただきました。(自慢!)
男性用2枚と女性用2枚。カワイイシールが貼ってある方が男性用だそうです。
裏地は我が家にまだ届いていないアベノマスクのガーゼ。色はハーブ茶で染めてベージュ色になってます。白だと目立つけど、ベージュ色だと、どんな服装にも合うし嬉しいな。
マスクの上側は青い糸で縫ってあるので、よく上下を間違える私にはありがたい!
夫が最近はコレばっかりつけてレッスンしています。めっちゃ気に入ってる様子。私が裁縫まったくできないので、ありがたいです。やっぱり裁縫ができる女の人はかっこいいな。憧れます。これを機に私も裁縫を・・・?(ムリムリ!)
追記:その後・・・
我が家にもアベノマスク届きました!6/15の朝でしたよ。
サルビスに打合せで行ってきました。
壁のレコードが全部、みどり色!
この日はサルビス2周年記念イベントの準備で、お店のカラーである緑色のレコードジャケットを飾ってました。
ジョアン・ジルベルトのレコードが。こんなジャケもあるなんて。初めて見ました。
その後、お祝いの品々がいっぱい届き・・・「ん?」
「近鉄バファローズ」の帽子をサルビスバージョンにして送った人がいたみたいで、面白い!よく見ると手書き??
こちらはノンドセタイプのカヴァ。ピアノ柄のエチケット。これは鍵盤1枚1枚が別々のシールになっていて、貼っていくの大変そう。手が込んでるな。
こんな所にもこだわりのピアノの鍵盤マークが。開けるのがもったいない?!
ワインのエチケットとレコードのジャケットを合わせてみたりして・・・サルビスらしい遊び。レコードは「ジャック・モントローズ(ts)とピート・ジョリー(p)の小粋な盤」だそうです。
その後、ジョー・パスのレコードも聴かせてもらって、常連さんとお話したり、楽しかったです。
ワインが飲めたらな~。(下戸の嘆き。)
去年買ったミニバラが今年もなんとか咲いたので教室に飾ってみました。
飾ってみるとなんとなく「ブラジルカラー」に。ボサノバ教室らしい?
今月はオンラインレッスンが減って、教室に通う生徒さんが増えたので、このバラを見る人も多くなりそうです。6月末は初の「ワークショップ」のイベントが。ちょっとずつ「弾きこもり」生活から教室も変わってきてますよ。
今朝、午前中のレッスン中に送られてきました。
新聞によると「10万円の特別定額給付金はじまっています。」とのこと。とうとう我が家にも来ました。5/30です。東京都や大阪府などの都会はもっと遅いと言われてたけど、5月中に封書は届きましたよ。でもまだマスクは来てません。マスクが先に届いた人もいるし色々ですね。
追記:ちなみに10万円の給付金が実際に届いたのは7/16でした。大阪では早い方?遅い方かな?
それから・・・
何かイベントの時に使えるかな?と思って「フェイスシールド」を購入しました。でもまだ何も教室のイベント企画はないんですが。コロナ禍で、なかなか実現しないけど、使う時が来たらまたお知らせ&報告しますね。
追記:個人的には油を使う揚げ物の料理に使えそう!って思ってます。こんなの欲しかったからちょうど良かった。
久しぶりに、「きくや」さんからいい匂いが・・・!
オープン前の風景です。カウンター席にサイズピッタリの仕切り板がありました。(ネットでオーダーしたそうです。)お客さんの料理を置くスペースがちょっと狭くなったので、削ったりしてさらにバージョンアップさせてました。さすが!
6月から通常営業みたいです。
JR玉造駅前の「たまぞうキッチン」もオープンしてました。
「席間隔を空けて」営業中だそうです。
駅前のマクドナルドも5月22日から営業再開!
「IL BAFFO」も5/18から予約のみでランチ再開!ディナータイムも5/24から始まるそうです。→「営業再開のお知らせ」
当教室もようやくレッスン再開!マスク着用、2メートル離れて、窓を開けて・・・などなど、コロナ以前の教室とはだいぶ違う事になってますが・・・。
コロナと共存する「ニューノーマル」時代、教室もがんばりまーす!以上、大阪・玉造からでした。(uncherry bossa nova 報道部より)「だからそんな部署あるの???」
最近、我が家では「苺のパンナコッタ」にはまっています。甘いものが食べたくなるのは、コロナ禍のストレスのせいでしょうか?(笑)
あと、生徒さんで「(コロナ)ストレスでボサノバ全然聞いてない。激しい曲ばっかり聞いてました。」って言ってた人がいて夫が大笑いしてました。
「交流会もなかったし、皆んなどうしてますか?会いたいな~。」って言ってた生徒さんもいました。今年はまだ1つもイベントが出来ていない状況ですもんね。オンライン交流会が実現できたらな~と思っています。
追記:結局、オンライン交流会は音が悪いので、断念。まだ5Gではないので、ちょっと音楽は難しいのかな?喋るだけならまだいいのですが。でもまだまだアイデアがあるので、今、出来る事を考えたいきたいと思います。
教室では現在、オンラインレッスンのみで営業。こんな時を迎えるとは思ってもみませんでした。
教室がスタジオっぽい感じになってます。(追記:このあと机の配置を変えてさらに進化。身体がだいぶ楽になりました。→1ヶ月後のブログ)
オンラインレッスンは予想に反して意外と好評。「オンラインいけますね。」「先生さえよければ来月も(大阪が休業要請解除になっても)これで。」と言われました。
ちょっと前だったら、オンラインレッスンじゃ満足できない感じだったけど、大阪の感染者も増えてきて、今の状況だったら、これもアリと言う感じになってきました。
とにかくオンラインレッスンはコロナ感染は防げるので、今はこれがベストと思って頑張っていきます。
クラッシックギターやウクレレは生音が鳴る楽器です。電気を通して鳴る楽器ではない、この生の音が癒しになればと思います。
電線の鳩さん達。いつもは沢山止まってる。
コロナ禍では・・・
一定の距離をあけて・・・「ソーシャル・ディスタンス」 !?そーなの??
ちょっと、びっくり、笑ってしまいました。
玉造は人が少ないです。とうとう、おでん屋「きくや」さんも金曜日から休業。
商店街のお店も閉まっている所が多いし、いつもより静かです。スーパーだけは人が多いですけど。とりあえず5月6日までは我慢ですね。