高価なギター、ラミレスが・・・

響きアラタのブログ→「ギター凹ませちゃった」・・・ん?

ありゃりゃ、これは大変。机の角に当たって凹んだとのこと。ラミレスの中でも特に高価な中古ギターなのに。

こりゃ、気持ちも凹みます。

ギター工房の福永さんに見せたら音には支障はないけれど、まったくキレイにはなりませんが・・・と言って修理に持って帰ってもらいました。

数週間後・・・

「わー、めっちゃキレイ」と田辺さん(左)とギター工房の福永さん(右)。

ほんとだ!ここまでキレイになるんですね。

傷は分かるけど、その他のすり傷なんかも全部直してもらって嬉しそうな田辺さん。よかったですね。

今回も福永さんに感謝です。お忙しい中、ありがとうございました。


奥野さんと9月以来の再会!

奥野さんがレッスンに来ました。本当は10/30のライブでご一緒する予定が事情によりキャンセルとなり、久々の再会!

奥野さんのブログで元気なのは知ってたけど、すごく元気そうでよかったです。新年会も参加してくれるそうなので、奥野さんの演奏も聞けますよー。

来年の1/20には例の「こもれびライブ」もあるし、また主催者よりポスターが届いたら、こちらのブログでも宣伝しますね。レッスン部屋からバーデンの曲が聴こえてきて楽しそうでした。

10/24のライブ受付終了のお知らせ

10/24の「Rastro 845 心斎橋」のライブの予約が埋まりましたので、受付を終了させて頂きます。ありがとうございます。

もうすぐライブなので「緊張するなー。」を連呼していた「ringo」さん。当日はウクレレの弾き語りもしてくれるそうですよ。

このブログ用に「頑張りマース!」と2人でポーズをしてくれました。レッスン中にお邪魔しました。

ご予約いただいた皆さま、ありがとうございます。当日19時半スタートです。お待ちしております。

よかったら前回のライブの模様→「ボサノヴァ845ライブ(Rastro845 心斎橋)してきました。」もご覧ください。

さよならコロナ!

コロナ禍でずっと使っていた教室のパーテーションがなくなりました。

なんかスッキリしました。(以前の様子はこちら→「バージョンアップ!」をチェック。)

コロナ期間中に入会して来た生徒さんからは「先生、そんな顔だったんですね。」って言われました。面白いです。生徒さんからも僕からもギターの手元が見やすいです。マスクもなくて楽になりました。なんか新鮮です。

コロナの間、たくさんの生徒さんに支えられました。オンラインレッスンに切り替えてもらったり、マスクを持ってきてくれた生徒さんもいたり、本当に感謝です。

今後とも頑張っていくのでよろしくお願いいたします。

追記:ちなみに快く写真撮影OKしてくれた橋本さんに感謝!ありがとうございます。

ライブのセッティング、色々教えてください!のレッスン。

先日、こもれびライブを終えたばかりの渡辺さん。「今日はライブの時のセッティングを色々教えてもらいたくて・・・」とのこと。セッティングのレッスンって何?と思って、面白そうだから覗かせてもらいました。

渡辺さんはヤマハのエレガットでライブをしているので、教室にあるヤマハのエレガットを使ってレッスン。まずはギターの側板に搭載されたプリアンプの事から説明して・・・

気になる所は写メを撮ってましたよ。

楽器や機材が同じでも、楽器奏者の特徴や、天候、場所の広さや天井の高さ、お客さんの入り具合などでも、全然音は変わっていくので、音作りは無限。毎回微妙に変化するし、セッティングの事は少しでも覚えておくと、現場で対応するのに役立ちます

写真は簡易PAの話を。渡辺さんは弾き語りの人なので、マイクの事も勉強したり。

詳しくはこちら→「BEHRINGER ( ベリンガー )簡易PAシステム」をチェック。

最近ずっと使ってるアコースティックギター用プリアンプ「L.R.BAGGS ( エルアールバックス ) / Venue DI」の説明とか。

詳しくはこちら→「おすすめのピックアップ&シールド」をチェック。

色々説明して→質問されて→答えて・・・と続いて、あっという間に終わりました。機材を出すのにちょっと時間がかかるので、もしこのブログを見て「私も習いたい!」と思った生徒さんがいたら、事前にメールで伝えてもらえるとありがたです。(講師より「僕もセッティングのプロってわけではないけれど、知ってる範囲で教えてます。」とのこと。)

ライブをしてみて→分からない事が出てきて→必然的に覚えなくちゃいけなくなって→覚える。又は、ライブをしてみて→さらにやりたい事(アドリブとか)が出来て→必死に勉強して→だんだん分かってくる。って言うパターンもあり、生徒さんいわく「ライブをすると追い込まれるから、けっこう曲も覚えたりできる。」とのこと。現場の叩き上げじゃないけど、ライブをすると皆んな強くなっていくので、面白いです。

渡辺さんは近々、PAの担当者がいなくて「機材はあるので自由に使ってください。」っていう形の所でライブをする予定があるそうです。「ちょっと不安なので・・・」とのことでした。いい音でライブが出来るといいですね。

今回もブログネタに取材させてくれた渡辺さんに感謝!ありがとうございます。