今年の最初のレッスンは・・・

去年の発表会で「Samba triste(悲しみのサンバ)」を演奏してくれた橋本さんです。なんか音楽理論の勉強をしている感じでした。難しそうだなぁ。今年は教室企画のカフェライブにも出演予定。橋本さん自身、初のライブだそうです。
講師と共にガッツポーズいただきました。ありがとうございます。今年もいよいよスタートですね。
追記:次の日、橋本さんの「Samba triste(悲しみのサンバ)」アップしました。よかったら聴いてみてください。
大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
大阪・玉造にあるボサノバギター教室での一コマ。レッスン時の生徒さんとのエピソードが多いです。
今年の最初のレッスンは・・・
去年の発表会で「Samba triste(悲しみのサンバ)」を演奏してくれた橋本さんです。なんか音楽理論の勉強をしている感じでした。難しそうだなぁ。今年は教室企画のカフェライブにも出演予定。橋本さん自身、初のライブだそうです。
講師と共にガッツポーズいただきました。ありがとうございます。今年もいよいよスタートですね。
追記:次の日、橋本さんの「Samba triste(悲しみのサンバ)」アップしました。よかったら聴いてみてください。
自分にあったギターの弾き方をしたいと思いませんか?
ヒトの身体の動かし方は、みんな同じではないんです。
その事を教えたくて、教室でも生徒さんに「4スタンス」の話をしています。「4スタンス」は、ヒトは身体の使い方においてそれぞれ特性があり、それを4つのタイプに分類したもので、日本人の廣戸聡一さんが創案した身体理論です。
スポーツ科学とか好きな人はよく知っているけれど、割とまだ知らない人も多いので、興味のある生徒さんにはレッスンの時にお話しています。
この日も・・・
立ったり、座ったり、色々身体を動かしてもらって、DさんはA1タイプと分かりました。ちなみに初心者で習い始めて1年くらいの方です。
4スタンスの説明をしている所。A1は、野球で言うとイチロー選手とかで、テニスだとジョコビッチ選手、フィギュアスケートだったら羽生結弦選手なんかがA1タイプです。
カバンを持ってみたり・・・
カバンを持つ時、自分にとって自然な身体の動かし方、普段意識せずにしている自分に合った動きを確認していく作業。「みんなこうやって持ったら楽なんだと思ってました。」とDさん。
再びギターに持ちかえて、今後も楽に演奏できる様に、自分の身体の特性を知って、演奏してみます。手首とかが痛いと思ったらそれは間違っている証拠。
あと親指が反る人と反らない人がいて、そんな指の話もしました。
そんなこんなで「4スタンス」やその他色々説明をして、あんまりギターは弾けなかったけれど、面白く思ってくれたみたいでよかったです。とにかく生徒さんそれぞれの自分に合ったギターの構え方や動かし方が分かるといいですね。
今回も取材させてくれたDさんに感謝。ありがとうございました。
4スタンスの本は、色々出てるので興味のある方はこちら→「廣戸 聡一」をご覧ください。ネットでもたくさんアップされてますし、興味のある方はぜひ!
追記:昔、4スタンスを教えた生徒さんに「娘にそんな身体の動かし方やったらアカン!って言ってたのに反省やわ~」って言ってたお母さんがいて、面白かったです。確かに親子でも身体の特性は違いますもんね。
今日で年内のレッスン終了しました!
写真は今年最後のレッスンだった加藤さんと。教室もあっという間に18年目が終わりました。毎年早いです。
今年は色んなイベントにお誘い頂いてライブ活動が活発になりました。色んなミュージシャンの方々と知り合って、来年は一緒にライブする事が増えそうです。
あと教室の加藤ホフ信一さんやringoさんの初ライブを企画できて嬉しかったです。教室からライブ活動をする人が増えていくのは本当に嬉しいです。一人で弾ける技術を教えているので、どんどん人前で演奏してもらえればと思います。また来年も初ライブする方がいるので企画中です。お楽しみに。
今年もたくさんの方々に支えて頂き、本当にありがとうございます。ライブもたくさん出来て幸せな一年でした。来年も音楽を通して充実した一年にしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
それでは皆様、良い新年をお迎えください。
教室では、「良いお年を。」の声が聞こえてくる今日このごろ。
しかし、ちょっと待ってー!まだライブがあるんです。
兵頭さんとのライブが。
月曜のライブに向けて気合十分の2人。今年まだライブでやってなかった、あの曲をやってみよう・・・なんて色々考えてくれているみたいです。
ライブ詳細はこちら→「Bossa nova 845 LIVE vol.3」をご覧ください。
まだ半分くらいお席にあきがありますので、当日でもよかったらぜひ。心斎橋「Rastro845」にてお待ちしております。よろしくお願いいたします!
話は変わって・・・
レコードを愛する皆さまへ
阪神百貨店8Fにて12/15~12/22まで「阪神 冬の中古&廃盤レコード・CDフェス」やってます。
写真は夫が見ていたレコードです。最近はレトロブームの到来からか、手間はかかるけれどレコードを楽しむ若者が増えているそうですが、本当に若い人が多かったのでちょっとびっくりしました。
夫は珍しく(?)当たりのレコばっかり購入してご満悦。しかし、ジャズと違ってボサノヴァはなんでこんなにデジタルとレコードの音に違いがあるのでしょうか?
デジタルで聴いた時はいい曲だな~と思うくらいのが、レコードで聴いたら、なんか泣けると言うか感動して「こんな感じの曲だったの?」って思う事があります。空気感まで聞こえる様な。ま、レコードの方が音がいいのは間違いないけれど、あまりの違いに別物と思って最近は聴いてます。
レコード好きの生徒さんも多いので、よかったら阪神へ行ってみてください。今回は全国最大級の約10万枚の品揃えだそうですよ。