先日11/6のライブの模様をサクッと7分くらいの動画にしてみました。全12曲(アンコール曲も含む)ダイジェスト版を作るのは初めてです。
この江戸堀コダマビルライブでは9月から毎月1曲新曲を披露していて、11月の新曲だけタイトルがまだ決まっていません。なので「untitled」と表記しました。
ちなみに「Para o céu」は9月、「コンパス」は10月に出来た新曲です。
少し長めの動画になりますが、よかったら聴いてやってください。

大阪のボサノバギター教室 uncherry bossa nova guitar school
大阪市内・JR玉造駅から徒歩1分。通う回数は月ごとに変更できる通いやすい教室。発表会をはじめ教室のイベントも盛り沢山です。
ピン芸人ばかり育てているギター教室です。ソロギターでステージに上がってみませんか?無料体験レッスンも受付中!
先日11/6のライブの模様をサクッと7分くらいの動画にしてみました。全12曲(アンコール曲も含む)ダイジェスト版を作るのは初めてです。
この江戸堀コダマビルライブでは9月から毎月1曲新曲を披露していて、11月の新曲だけタイトルがまだ決まっていません。なので「untitled」と表記しました。
ちなみに「Para o céu」は9月、「コンパス」は10月に出来た新曲です。
少し長めの動画になりますが、よかったら聴いてやってください。
11月の江戸堀コダマビルでのライブ、無事終了しました。
リハーサル風景。
第一部
1. clouds and plants
2. ライオン橋
3. マランゴン
4. 青春群像
5. A new day
6. Para o céu
第二部
1. O passeio
2. 月と男
3. 新曲
4. コンパス
5. Her rhythm
アンコール
1. 雲の上から
※ 曲名をクイックしたらYouTubeで聴ける様にしました。よかったら聴いてみてください。
今回から照明をちょっと暗めに絞ってみました。今までより落ち着いた感じで気に入ってます。
コダマビルでのライブを始めてから、毎月1曲、新曲を披露していますが、今回も出来立てほやほやの新曲を披露しました。まだ曲名は決まっていません。新曲作りは楽しいので今後も続けようと思っていますが、12月は一旦今あるレパートリーのブラッシュアップに力を注いで、次は1月に新曲が披露できればいいなと考えています。
今回もPAを使わずに生音でソロギターの演奏が出来るこの空間に感謝です。お客様にもいい音だと褒めていただきました。嬉しかった。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 また会場の児玉さんにはお世話になりました。ありがとうございました。
次回は12月4日(土)です。来月もよろしくお願いいたします。 (ライブ詳細)
追記:当日のライブの模様を動画にアップしました。全12曲を7分くらいのダイジェスト版にしてみましたよ。よかったら聴いてください。こちら→「先日のライブの模様を・・・」
恒例の第1土曜日の夕方にライブをしてきました。生音で(PAを使わず)演奏できるのは本当に嬉しい限りです。今回も全曲オリジナル曲で演奏してきました。
第一部
1. マランゴン
2. O passeio
3. Para o céu
4. 雲の上から
5. 大きな輪・小さな輪
6. 月と男
第二部
1. A new day
2. 青春群像
3. ライオン橋
4. コンパス(新曲)
5. 長い影
アンコール
1. People are dancing
2. clouds and plants
このライブに向けて新しい曲を作りました。後半の4曲目に演奏したけど、まだ曲名が決まってません。(追記:その後コンパスと言う曲名になりました。)前回の新曲「Para o céu 」も気に入ってるけど、今回の新曲もすごく気に入ってます。
今回もお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 また会場の児玉さんには設営や消毒・換気など今回もお世話になりました。ありがとうございました。
次回は11月6日(土)です。リピーターでライブに来てくれる人も少しずつ増えてきて嬉しいです。来月もよろしくお願いいたします。 (ライブ詳細)
水曜恒例、動画コーナーのお時間です。
今回はオリジナル曲の「長い影」。たぶん6年くらい前に作った曲です。
曲が出来た時、妻から「昔の松田優作のドラマに出てきそうな曲」って言われました。確かに70年代ぐらいのメロウなソウルとかそんな感じのコードとリズムではありますが・・・。
知らない人はこちら↓
また見たくなるな~。
今週土曜日は、恒例の江戸堀コダマビルでのライブです。若干お席ありますので、ご予約お待ちしております!(ライブ詳細)
生徒さんからの要望で始まった交流会「tempo delicioso(おいしい時間)」。
目的は10月の発表会に向けて「人前で演奏する事に慣れること」と「生徒さん同士の交流」です。
場所は大阪・玉造の「Bistro LIBERTE」。去年の12月にオープンしたばかりですが地元ではすでに人気のお店です。今回初めて交流会をさせていただきました。場所の雰囲気もよく料理も美味しくて生徒さん達にも大好評でした。よかった、よかった。
そして演奏の方は、みんながそれぞれの課題に向き合って「緊張しても最後まで弾ききる」とか、「ギターと歌の音量を上げていく」とか、「リズムを大切にする」とか、「ルートを弾き間違えずにルートをしっかり弾く」とかそれぞれの課題に対して頑張っていたと思います。全体的にはちょっと緊張してる人が多かったかな?でもお店の協力もあって楽しい集いとなりました。今年1回目としてはまずまずのスタートです。
それでは、当日の模様をご覧ください。
注:*マークは弾き語りです。
注:アーティスト名が入っているのは、その人のヴァージョンを参考にアレンジしたものです。
塩谷さん「Moritat」
今回はデュオで講師と一緒に演奏しました。
嶋田さん「Chora tua tristeza」*
山下さん「Manhã de carnaval」*
藤友さん「Corcovado」*
三好さん「Garota de Ipanema」*
辻本さん「Corcovado」
西田さん「Cheio de dedos」
合田さん「Tears in heaven」
神谷さん「Wave」*
中井さん「Tristeza」*
徳山さん「Doralice」*
河村さん「Take 5」
吉田さん「Minha voz,minha vida」*
兵頭さん「Brigas nunca mais」*
西口「Adeus America / João Gilberto」*
演奏風景。
演奏後の料理。
料理はこの他にたくさん出てきました。手作りのパンも美味しかったし、デザートも2種類でてきてお腹いっぱいになりました。美味しかった!
いつもの集合写真。
今回も参加して下さった皆様、ありがとうございます。また「Bistro LIBERTE」のご夫婦には本当にお世話になりました。ありがとうございます。次回は5月に予定しています。まだここにいない人達も挑戦してみたいという方は是非次回チャレンジしてみてください。お待ちしております。
ちなみに・・・
今回は「マイクを自分でセッティングする練習」をしました。写真は説明している所。なかなか初めてにしては皆んなうまくできたと思うし、今後も続けていこうと思ってます。関連ブログ→「演奏時のセッティング」
今年最後の交流会「tempo delicioso(おいしい時間)」。
目的は10月の発表会に向けて「人前で演奏する事に慣れること」と「生徒さん同士の交流」です。
今回はみんなの演奏前のトークが上手かったので面白かったです。そのおかげか演奏もテンポよく進んでいきました。演奏は手ごたえを感じた人、ちょっと落ち込んだ人と色んな感想がありましたが、それぞれに課題が見えてよかったと思います。これからも頑張っていきましょう。今回の演奏を聴いて発表会が楽しみになってきました。
それでは、当日の模様をご覧ください。
注:*マークは弾き語りです。
注:アーティスト名が入っているのは、その人のヴァージョンを参考にアレンジしたものです。
徳山さん「Hô-Bá-Lá-Lá」*
川口さん「少年時代」
加藤さん「Só danço samba」*
佐崎イさん「異邦人」
佐崎トさん「We’re all alone」
藤友さん「Fly me to the moon」*
西田さん「Petite valse / Baden Powell」
西村さん「Killing me softly」*
上野さん「Cast your fate to the wind」
兵頭さん「É luxo só / João Gilberto」*
河井さん「Eu sei que vou te amar / Baden Powell」
奥井さん「Samba de Verão(サマーサンバ)」*
辻本さん「Brazil」
ほまり~にょさん「Vivo sonhando」
田辺さん「Desde que o Samba é Samba」*
高さん「Odeon」
西口「La Marseillaise / Baden Powell」
この日の料理。
とても美味しかったです。毎回ありがとうございます。
いつもの集合写真。
今回も伝統の「エイエイオー」ありがとうございます。
参加して下さった皆様、ありがとうございました。またレーベルカフェの方々には本当にお世話になりました。楽しい交流会となりました。ありがとうございました。
次回はいよいよ発表会!本番もこの調子で頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
その後の発表会の模様はこちら→「発表会2018」
初めて自宅で撮影したものをYoutubeにアップしました。
曲はBaden Powellの「Deixa(デイシャ)」。
Toquinhoのアルバム「A bossa do Toquinho」のバージョンを参考に演奏しました。
是非ご覧下さい。
楽譜はこちら→「piascore」をチェック。
教室の生徒さんで「先生コレやりたいです」って言ってこないかな~と思っていますが、今のところないです(笑)。お待ちしております。
追記:その後、2018年の発表会で生徒さんが演奏してくれました。
追記:その後、海外からも→「海の向こうから映像が届きました。」