2025 uncherry bossa nova guitar school concert

第22回発表会
2025.10.26 (sun) at 「Arpeggio Hall 
14:20 OPEN(時間はまだ目安です。)
14:30 START

17:30 CLOSE
CHARGE  入場無料

※時間はまだ目安です。出演者の人数で多少前後する場合があります。 

今年も年に1度の発表会を行います。よろしくお願いいたします。

<出演者>
(※夏ごろには出演者も全員決まってきます。その後、演奏曲が決まり、出演順も決まってきます。今は五十音順で表記しています。随時アップしますので、お楽しみに。)
Bishopあかいさん、いまなかさん、加藤ホフ信一さん、河井さん、高さん、高木さん、高本さん、辻さん、徳山さん、中井さん、長尾さん、橋本さん、兵頭さん、ringoさん、シノさん、まつげんさん、森井さん、渡辺さん、ニシグチ(講師)

当ボサノヴァギター教室もおかげさまで20年目を迎えました。只今、発表会に向けて「人前で演奏する練習」を頑張っております。→(練習風景

発表会に向けて練習を重ねてきた生徒さん達それぞれの演奏を味わって頂ければと思います。最後にちょこっとニシグチも演奏します。

出入りも自由ですので、のんびり楽しんで頂ければと思っています。(ペットボトルなどのお水を持ってきていただいてもOKですが、ごみは各自でお持ち帰りください。尚、食事等は出来ませんのでよろしくお願いいたします。)

一般の方々もぜひ聴きに来てください。ボサノバが好きな人はもちろん、音楽が好きな方、クラッシックギターの音色が好きな方、日曜の昼下がりにのんびりほっこりしてもらえればと思います。 だいたい映画を見るくらいの2時間半くらいで終わるプログラムにしています。予約や前売りもありませんのでお気軽にどうぞ。お待ちしております。

※演奏者本人の許可なく録画、録音は出来ません。ご了承ください。

会場「アルペジオホール
住所:大阪市東住吉区駒川4丁目8-6

地下鉄谷町線「駒川中野」駅より徒歩3分
近鉄南大阪線「針中野」駅より徒歩7分
※駒川商店街の中にあり、大丸薬局の筋向いの建物です。

<お客様へお願い>
・客席内での写真撮影・録音・録画は固くお断りいたします。ただし、演奏者本人の許可がある方(家族・友人など)のみOKです。
・客席内での携帯電話等通信・電子機器の電源は必ずお切りください。
・会場内でのお食事・喫煙はご遠慮ください。ただし、ペットボトルなどの飲み物は持ち込み可能です。ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
・就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
・会場内で係員の指示および注意事項をお守りいただけない方は、ご退場いただく場合もございます。
・会場内で係員の指示および注意事項に従わず生じた事故については、一切の責任を負いません。
・満席の場合は入場制限させていただきます。(今のところ皆さん入場出来ていますが、万が一人気の場合はご了承ください。)

去年のエイエイオー写真(出演者の皆さま)です。当日の模様はこちら→「第21回発表会」をご覧ください。

2024年ギター弾き初め新年会!

今年もギター弾き初め会としてみんなで集まって、一人ずつ演奏を披露しました。

新年の意気込みもあって、皆さん新しく、まだ人前で演奏した事のない曲を披露する人が多かったです。なので失敗も多くて笑いあり、止まったり、やり直したり、ツッコミもあって楽しい会になりました。

恒例のエイエイオー写真です。今回はカメラマンの要望で、後ろの人の顔が見える様に小さいガッツポーズでお願いしました。いつもよりちょっとカワイイ感じになりました。

演奏がスタート!

※「」内は曲名、*印は弾き語りです。アーティスト名が入っているのは、その人のヴァージョンを参考にアレンジしたものです。

臼井さん「Samba Triste(悲しみのサンバ) / Baden Powell」「Se todos fossem iguais a voce / Baden Powell」

シノさん「Chega de Saudade(想いあふれて)」*「Vou te contar(波/Wave)」*

加藤ホフ信一さん「Samba Do Soho(ソーホーのサンバ)」*「Travessia」*

上野さん「The Night Has a Thousand Eyes / Earl Klugh」

渡辺さん「Sambou Sambou(サンボウ・サンボウ)」*「Arã(かえる)」*

まつげんさん「Samba de uma nota só (ワンノートサンバ)」「Deixa / ニシグチケンイチ」

Bishopあかいさん「Isto aqui, o que e?」*「Lindeza」*

高さん「あの日に帰りたい」「海を見ていた午後」

兵頭さん「Dindi」*

河井さん「Chega de Saudade(想いあふれて) / ニシグチケンイチ」

徳山さん「O barquinho(小舟)」*

奥野さん「Samba do Avião(ジェット機のサンバ) / Baden Powell」「Fly me to the moon」

ニシグチ「Garota de Ipanema(イパネマの娘)/ Baden Powell」 「猫の背中(オリジナル曲)」

写真じゃ分かりにくいけれど、笑いが多い会になりました。みんなの曲紹介や自己紹介などなどMCもうまくなっている様な気がします。

無事に新年会が終了しました。次回集まるのは3/31(日)の「交流会」です。今年もボサノヴァギターを楽しめる事に感謝して、頑張っていきましょう。本年もよろしくお願い申し上げます。 

兵頭宏/Autumn in New York・ニューヨークの秋(ジャズ・ソロギター)

兵頭さんより動画をいただきました!

曲は「Autumn in New York」で、去年の発表会の時の演奏です。

兵頭さんのボサノヴァ弾き語りもいいけれど、ソロギターもかっこいいですね。(当日の模様はこちら→「第19回発表会第2部」をチェック。)当日は発表会の終盤で緊張する中、こんな風にギターが弾けたらいいなぁと羨望のまなざしで見て、聴いてました。(2曲演奏して、この曲の前の「L.V.O.E.」のジャズ弾き語りもよかったけれど、こっちの動画を頂きました。)

そんな兵頭さん、実は手が小さいんです。先月の「こもれびライブ」で、こもれびのママより手が小さくてビックリしました。手が小さい人でギターを弾く方には勇気をもらえる情報じゃないでしょうか?ちょっとビックリしたのでブログに書いてみました。

今回も動画を提供してくださった兵頭さんに感謝!ありがとうございます。

〇兵頭さんのボサノヴァ弾き語りはこちら→「兵頭宏/Caminhos cruzados・十字路(ボサノバ弾き語り)」をご覧ください。

先日のライブの模様を・・・

先日11/6のライブの模様をサクッと7分くらいの動画にしてみました。全12曲(アンコール曲も含む)ダイジェスト版を作るのは初めてです。

この江戸堀コダマビルライブでは9月から毎月1曲新曲を披露していて、11月の新曲だけタイトルがまだ決まっていません。なので「untitled」と表記しました。

ちなみに「Para o céu」は9月、「コンパス」は10月に出来た新曲です。

少し長めの動画になりますが、よかったら聴いてやってください。

11月の江戸堀コダマビルライブ!

2021.11.06 Um cantinho um violão vol.5

11月の江戸堀コダマビルでのライブ、無事終了しました。

リハーサル風景。

第一部
1. clouds and plants
2. ライオン橋
3. マランゴン
4. 青春群像
5. A new day
6. Para o céu

第二部
1. O passeio
2. 月と男
3. 新曲
4. コンパス
5. Her rhythm

アンコール
1. 雲の上から

※ 曲名をクイックしたらYouTubeで聴ける様にしました。よかったら聴いてみてください。

今回から照明をちょっと暗めに絞ってみました。今までより落ち着いた感じで気に入ってます。

コダマビルでのライブを始めてから、毎月1曲、新曲を披露していますが、今回も出来立てほやほやの新曲を披露しました。まだ曲名は決まっていません。新曲作りは楽しいので今後も続けようと思っていますが、12月は一旦今あるレパートリーのブラッシュアップに力を注いで、次は1月に新曲が披露できればいいなと考えています。

今回もPAを使わずに生音でソロギターの演奏が出来るこの空間に感謝です。お客様にもいい音だと褒めていただきました。嬉しかった。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 また会場の児玉さんにはお世話になりました。ありがとうございました。

次回は12月4日(土)です。来月もよろしくお願いいたします。 (ライブ詳細

追記:当日のライブの模様を動画にアップしました。全12曲を7分くらいのダイジェスト版にしてみましたよ。よかったら聴いてください。こちら→「先日のライブの模様を・・・

追記2:この時、第二部の3曲目に演奏した「新曲」ですが、いちおう「猫の背中」と言う曲名になりました。スロー・ミディアムのジャズ系の曲です。