国内の手工ギター弾いてきました。

またまた生徒さんの要望でクラッシックギター専門店「Fana」へ行ってきました。今回は日本の作家さんのギターをたくさん試奏してきました。

今回のメンバーは・・・

先日、「こもれびのボサノバライブ」をしていた高さんです。

クラッシックギターは持っているけれど、もうそろそろ上のランクの手工ギターがほしいと言う事で、色んな楽器屋さんで試奏してきたけれど、Fanaへも行ってみたいと言う事で、この日を迎えました。

人気の弦長640mmのギターがいいかな?と思って、2本ほど試奏してもらったけど、「いつも650mmを弾いているから、なんか違和感がありますね。」とのこと。なるほど。

標準サイズのギターは弦長が650㎜ですが、640㎜の方がフレットの幅が狭い分だけ手の小さい人には弾きやすいという話があって、割と人気のサイズなんです。音も、腕のいい作家さんが作ったギターだと650㎜と変わらないとのこと。でも普段650㎜だから違和感があるって言うのも納得。640㎜のギターで弾きやすくなった人もいるし、人それぞれで面白いです。

それから、Fanaの福永さんより、国内の手工ギターも近々5万円ほど価格がアップするそうです。えー!値上げの波キターーー!弦も値上げしてるし、ギターも値上げか・・・。

今年は生徒さんに付き合って試奏しまくりの一年でした。自分も一緒にいい手工ギターを買ったし(その時の模様)、ギターを弾いている時が楽しいから、他の娯楽がいらないって感じで、ずっと弾いてます。

今回、めでたく高さんもいいギターを見つけたみたいで、「もっと早く買えばよかった。」って後日言ってたし、嬉しそうだったのでよかったです。今後の高さんのギター演奏が楽しみです。新年会で聴けるかな?

今回もブログネタで撮影させていただきありがとうございました。

追記:Fanaより「年末・年始の予定は、年末は12/28(水)まで。年始は1/6(金)より営業させていただきます。」とのことです。

11/19 こもれびのボサノバライブへ

北加賀屋のワインバー「Kitchenこもれび」 へ兵頭さんと高さんのライブを見に行ってきました。

まずは美味しかったママのコース料理を・・・

前菜。

ビーツのスープ。あたたかいスープを飲みながら、アーティストの演奏を待ちます。

ホタテのサラダ。サラダを食べてる頃に・・・

兵頭さんが登場!PAの準備をして・・・

軽いMCの後、演奏がはじまりました。

兵頭さん (*印は弾き語りです。)
1.Tristeza *
2.LOVE*
3.Caminhos cruzados*(参考動画
4.Waltz for Debby
5.Moonlight Serenade*
6.Round Midnight 
7.Mas que nada*

ボサノヴァ&ジャズの名曲をたっぷり聴く事が出来ました。MCを含めて兵頭さんのライブは小粋だな~と思いました。演奏もMCもテンポよく、この場所で何回もライブをしているのでホームって感じがしました。

兵頭さんの演奏を聴きながら食べた鯛のソテー。美味しかったです。

パンもありました。そして、食事も終わった頃・・・

高さんが登場!こちらはPAなしの生音で演奏していました。

演奏も終わってすっかり気楽な兵頭さんと演奏中の高さんの図。笑

高さん (*印は弾き語りです。)
1.Consolação 
2.あの日に帰りたい
3.Fly me to the moon *
4.Autumn Leaves
5.戦場のメリークリスマス
6.春よ来い
<アンコール>
7.ホームにて *

演奏はマイナーコードの曲だったり、渋めで、MCは楽しい感じで、バランスがいいなと思いました。女性だけどやっぱり高さんの演奏はカッコよかったです。

演奏後は、2人で乾杯!お酒を飲んで会話も弾んで楽しそうでした。見に来た常連さん達に「よかったよ」って2人共、めっちゃ声をかけられていました。

高さんの演奏後にデザートがきました。いいタイミング。

今夜も「こもれびライブ」を楽しみました。教室の2トップの素敵な演奏とママのコース料理を味わって、贅沢な夜でした。

〇クリスマスのこもれびライブはこちら→「クリスマス・イブはこもれびライブ!」をチェック。

生徒さんのライブ情報

まつげんさんプロデュースの「こもれびライブ・ボサノバギターの夕べ」のお知らせです。場所は北加賀屋のワインバー「Kitchenこもれび」 です。

今年の発表会で「あの日に帰りたい」「Fly me to the moon」を演奏してくれた高さんと・・・

同じく発表会で「LOVE」「Autumn in New York」を演奏してくれた兵頭さんが11/19(土)に、こもれびでライブをされます。

高さんは初のこもれびライブだそうです。2人とも歌も歌えるし、インストも上手いし、教室のエース2トップです。どんなボサノヴァギターライブになるのか楽しみですね。

詳しくはお店まで。興味のある方はぜひ!カウンター席だけの小さなお店なので予約して行かれた方がいいと思います。

ご予約は 「Kitchenこもれび」 まで。
TEL:06-6657-7338  大阪市住之江区北加賀屋2丁目8-4
地下鉄 四つ橋線 北加賀屋駅 4号出口 徒歩3分

ちなみに「Kitchenこもれび」では、奇数月の第3土曜が「uncherry」枠でライブをする日だそうです。(1月は第4週目になるみたいです。)まつげんさんプロデュースの下、続いてます。

〇その後のライブの模様はこちら→「11/19 こもれびのボサノバライブへ」をチェック。

「秋のボサノバギターライブ」

今年最後の雲州堂ライブを11月に行いました。 この日は天気もよくて暑いくらいの一日でした。

今回登場する3名でアンチェリー恒例の記念撮影。

エイエイオー!もしたけど、目をつむっていたのでお蔵入り。気づかずにすみませ~ん!

1.高 友季子(ギターソロ)

1. Mas que nada
2. Manhã de carnaval
3. Canto de ossanha
4. Se todos fossem iguais a você
5. Autumn leaves
6. キツネの嫁入り (アンコール)

いつものバーデン・パウエルの曲も含めてカッコイイ高さんの演奏が聴けました。前回より余裕が感じられて、さらにパワーアップしていたような。MCの小ネタも面白かったし、見に来たお客さんから大きな拍手がありました。ありがとうございました。

2.田辺 新(弾き語り)

1. Garota de Ipanema
2. Olha Pro Céu
3. Meditação
4. Berimbau / Consolação
5. Desde que o samba é samba
6. Samba de Verão
7. O Bêbado e a Equilibrista
8. Sandália de Prata (Isto Aqui O Que É) (アンコール)

ボサノヴァのスタンダードやマニアックな曲まで色々聞く事が出来ました。初めて演奏したと言う「ビリンバウ」も好評!歌声はもちろんギターの音色がすごく綺麗でみんな聞き惚れていました。ありがとうございました。※YouTubeはこちら→「響きアラタ」をチェック。

3.西口 健一(ソロギター)

1. 駅舎にて
2. Ela é Carioca
3. Samba do aviaõ
4. 長い影
5. 青春群像
6. Chega de saudade
7. ライオン橋 (アンコール)

オリジナルを中心に3曲ほどカヴァーをしました。今回はお客さんも静かに聞いてくれている感じだったので、MCをせずにひたすら演奏していきました。演奏後に初めて聞いたお客さんより「よかったです。」と声をかけてもらったのが嬉しかったです。

それから高さんも田辺さんも僕も学生時代の友人が見に来てて、何年かぶりの再会があったりして、ちょっと面白い偶然だなと思いました。

改めてご来場いただいた観客の皆様、ありがとうございました。そして出演者の皆さん、受付を手伝ってくれた吉田さん、会場「IOR?I/雲州堂」の方々、本当にありがとうございました。
次回は2020年3月29日(日)に、弾き語りの兵頭さんと木村さんを迎えて雲州堂でライブをします。また来年もよろしくお願いいたします。

高 友季子/Se todos fossem iguais a voce

今回は高さんの動画紹介です。去年の「バーデン・パウエル トリビュートライブ」の時の映像です。高さんにとっては人生初のライブで、ドキドキだったそうですが、そんな風には見えないカッコよさでした。その中でしっとりしたナンバーを1曲披露してくれました。曲は「Se todos fossem iguais a voce」です。

10月の発表会はもちろん、11月のライブにも登場してくれます。
今回はバーデンくくりがないので、高さんがのびのびと好きな曲を演奏してもらえればと思います。ファンの方はぜひ遊びに来てください。

今回も動画アップをOKしてくださった高さんに感謝です。ありがとうございます。

当日の模様→「バーデン・トリビュートライブ