Tema Barroco (Agustín Pereyra Lucena)/テーマ・バロッコ弾いてみました。

今度「アグスティン・ペレイラ・ルセナ特集」もするので動画を作ってみました。曲は「Tema Barroco」です。

作曲は僕の大好きなギタリスト「アグスティン・ペレイラ・ルセナ」とベースの「ギジェルモ・レウテル」共作です。よかったら最後まで聴いてください。よろしくお願いいたします。

関連ブログ→「ありがとう!!!Agustín Pereyra Lucena

橋本弦/Samba Trsite・悲しみのサンバ(ソロギター)

橋本さんより動画いただきました。

曲は「Samba Trsite(悲しみのサンバ)」で去年の発表会の時の演奏です。

教室のバーデン好きの方々に人気の曲です。橋本さんも「弾いていて楽しい」って言ってましたが、発表会の緊張する所で、直前のウォーミングアップもなく1発勝負の中、素敵な演奏をしてくださいました。

教室に通い始めて4年目なのにバーデンをここまで弾ける様になるなんて努力の賜物。教室に習うきっかけは、家と会社の往復の生活だったので「何かしたい」と思って通い始めたそうです。豊かなギター音楽生活になったのかな?

今回も快く動画OKしてくださった橋本さんに感謝!ありがとうございます。

Sabiá(サビア)演奏してみました。

今度のライブで演奏してみようと思っている「Sabiá(サビア)」。YouTube動画を作ってみました。

アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲をソロギターにアレンジしました。よかったら最後まで聴いてください。

楽譜はこちら→「Sabiá(サビア)のソロギター楽譜できました。」をご覧ください。

Lôbo Bôbo(ロボ・ボボ)演奏してみました。

最近よくライブで演奏している「Lôbo Bôbo(ロボ・ボボ)」。YouTube動画を作ってみました。

カルロス・リラ(Carlos Lyra)が、ホナウド・ボスコリと共作した曲をソロギターにアレンジしました。よかったら最後まで聴いてください。よろしくお願いいたします。

楽譜はこちら→「Lobo Boboの楽譜できました。」をご覧ください。
カルロス・リラ関連のブログ→「今朝・・・」をご覧ください。

Euridice(ユリディス) / ヴィニシウス・ヂ・モラエス(Vinícius de Moraes)演奏してみました。

ボサノバの作詞家として超有名なヴィニシウス・ヂ・モラエス(Vinícius de Moraes)が、作曲したワルツの名曲「Euridice(ユリディス)」を演奏しました。

アレンジは僕の大好きなバーデン・パウエルです。江部賢一さんの楽譜で練習しました。ぜひ最後まで聞いてください。

今週末のライブでも演奏する予定です。よかったら、ぜひ聴きに来てください。

土曜のランチ後に、のんびり聴いていただければと思います。予約や前売りもありませんので、お気軽に。お待ちしております→(ライブ詳細)をチェック。