爪は長ーいお友達。

ギタリストは「爪職人」と毎回言ってますが、今回の現代ギターの特集は「ギター演奏に適した爪の作り方」。

気になって買ってしまいました。

爪の形や強度は人それぞれ。ほんとうに色々なので、最終的には本人が自分に合う形を考慮していくしかないと思うけど、レッスンの時に色々とアドバイスが出来たらいいなと思って、爪の特集の時は気になって買ってます。

ボサノバギターは指弾きのスタイルだし、やっぱり爪は重要です。爪の磨き方を変えてみて実験している生徒さんも多いです。色々やってみるのは無駄じゃないと思います。

今回の現代ギターも僕にとってはけっこう面白かったです。

関連タグ→「爪職人」をチェック。

レコード・ジャケットがいっぱい。見てて楽しいボサノヴァ本

前回のブログの続きです。楽譜だけじゃなくて、こんな本も持ってきてくれました。

「BOSSA NOVA AND THE RISE OF BRAZILIAN MUSIC IN THE 1960s Book」。

BOSSA NOVA AND THE RISE OF BRAZILIAN MUSIC IN THE 1960s Book

Soul Jazz Recordsの創始者スチュワート・ベイカーとジャイルス・ピーターソンがセレクトした、1960年代のブラジルのボサノヴァ・アートワーク集だそうです。

“レコード・ジャケットがいっぱい。見てて楽しいボサノヴァ本” の続きを読む

昔買えなかった楽譜。「ジョアン・ジルベルト・スタイル ボサノヴァ・ギター奏法」

だいぶ前になるけれど「denpou」さんが我が家に遊びに来てくれました。

「denpou」さんはサルビスで出会ったジャズ&ボサノヴァが好きで野鳥も好きと言う、僕とけっこう趣味が似ている方で、今年80歳だけどめちゃくちゃ元気なおじいちゃんです。サルビスのエレンコ展のレコードも全てdenpouさんの私物で、僕にとっては羨ましい限り。

そのdenpouさんが今回、僕の持ってないボサノヴァの楽譜を持ってきてくれました。

その名も「ジョアン・ジルベルト・スタイル ボサノヴァ・ギター奏法 高橋信博(著)」。昔、書店で見て「ほしいなぁ。」と思ったけど、高価で買えなかった本。その後、古本屋とかで毎回探したけど、縁がなくて忘れていた楽譜本です。

“昔買えなかった楽譜。「ジョアン・ジルベルト・スタイル ボサノヴァ・ギター奏法」” の続きを読む

音楽理論の本は色々

音楽理論の勉強をしている生徒さんがこんな本を買ってきました。

ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本 [増補版] 」。

音楽理論の本はたくさんあるけど、その前に読んでおく本って?初歩の初歩って事でしょうか?面白そうな絵柄です。買った生徒さんは「読みやすくてよかった。」とのこと。

受動的に学ぶより、能動的に学ぶ方が脳に定着しやすいと聞くので、生徒さん自身が勉強の為に1冊、自分が読めそうな好みの音楽理論書を買ってきて、分からない所を先生に聞いていくレッスン方法があって、実践している人も多いけれど、皆さん買ってくる本が違うから面白いです。

購入した生徒さんは「いちおう頭では分かる気がしたので、ギターでどうなのか。実践の中でこの理論をどう生かせるものなのか教えてほしい。」との事でした。

さっそく曲の分析などのレッスンをしていましたよ。

今回も取材させてくれた生徒さんに感謝!ありがとうございます。

ジョアンの伝記「Amoroso」

ジョアンの伝記が11月に発売されるそうで、ブラジルでは先行予約受付中だそうです。我々はまだポルトガル語だから全然読めませーん!

また世界中で翻訳されて日本語版も出てくるでしょうね。ちょっとAmazonの説明をグーグル翻訳してみたけれど、面白そう。読みでみたいです。

ジョアンが亡くなったのが2019年7月。あれからまだ2年なんですね。コロナでだいぶ前の様な気分です。また今夜はレコードでも聞こうかな。今日は8年ぶりに「中秋の名月」と満月が重なる日らしいですしね。

気になる方はぜひAmazon→「AMOROSO」をチェック。

追記:大阪・玉造の夜空にも満月が見えました。ちょっと雲が多くて、消えたり、出てきたりでしたが、逆に月の光が雲を照らして光の強さを感じました。見てて楽しかったです。