1/26(sun) ボサノヴァ・カフェライブ at おかしナスープ(本町) 

20º aniversário da escola de violão

「ポルケボッサ vol.1」 ~なんでボサノヴァ?~
2025.01.26 (sun) at 「おかしナスープ
17:30 OPEN
18:00 START
CHARGE 2,500 yen(別途要1オーダー)
LIVE ACT / Bishopあかい、兵頭 宏、ニシグチ ケンイチ

アクセス:大阪メトロ四ツ橋線「本町駅」21番出口より徒歩3分
大阪府大阪市西区立売堀1-1-5 本町ギボービル 1F
TEL:06-6556-9996

Bossa nova guitar schoolの20周年記念として一年間をかけてお届けするカフェライブです。なんでボサノヴァギターをやっているの?ボサノヴァと言うブラジルで生まれた音楽に集まってきた方々を紹介していきます。

場所は本町の季節のスープが人気の「おかしナスープ」です。記念すべき第1回目の出演者は、最初がしっとりとしたボサノヴァ弾き語りの「Bishopあかい」さん、その後に、ジャズ&ボサノヴァの小粋な演奏者「兵頭 宏」さん、最後はオリジナル曲が人気の「ニシグチ ケンイチ」の3名です。

それぞれの演奏をちょこちょこ聴きながら、お店の料理やスイーツ、ドリンクなどなど味わいつつ楽しんでいただければと思います。

小さなお店なので予約制にしました。10名限定です。またお席が埋まりましたらこちらでお知らせさせていただきます。(1/10現在、残り2席となっております。)

予約は各演者またはお店までお願いいたします。こちらでの予約は下記メールにて件名に「1/26カフェライブ予約」とし、「お名前」「人数」を必ず明記してください。こちらからの返信をもってご予約完了となります。必ず返信しますが、1日以内に返信がない場合は、迷惑メールなど確認の上、再度メールまたはお電話に切り替えてご連絡いただければと思います。入場料の支払いは当日現金のみとなります。

ご予約は 「uncherry bossa nova guitar 事務局」まで。
TEL:090-9862-1961 (ニシグチ)
Mail:bonfa.e.pereyra425300@gmail.com 

メールはこちらへ↓
mail to uncherry bossa nova guitar school

Bishopあかい
しっとりとしたボサノヴァギター弾き語りと、丁寧な曲紹介&ボヤキMCが人気のあかいさん。日本のボサノヴァ・アーティストが気になって、全国のボサノヴァライブを聴きに行ってしまうオタクな一面も。今回も楽しいMCと素敵なサンバ&ボッサが聴けるはず。

兵頭 宏
ジャズもボサノヴァも小粋な演奏が人気の兵頭さん。最近は関西のワインバーやレストランなどで活躍中。MCも楽しくてボサノヴァを知らない人にも聴きやすい。バンド活動ではベースを担当。ソロギターも弾き語りも出来る多才なアーティスト。

ニシグチ ケンイチ
ジョアン・ジルベルトとバーデン・パウエルを愛するボサノヴァ系ギタリスト。幼少の頃から作曲が好き。10代はエレキでオリジナル曲のバンド活動を。その後ボサノヴァを知りエレキからクラギへ。作曲の幅も広がる。オリジナル曲はジャズやUKロック、映画音楽などの影響がみられ、もろボサノヴァっぽい曲があまりないのもオモシロイ。

〇おかしナスープってどんなお店?以前のグルメレポはこちら→「季節のスープ料理とスイーツいろいろ 「おかしナスープ」(本町)」をご覧ください。

ポルケボッサは続きます。次回は3/30です。詳細はこちら→「ポルケボッサvol.2」をご覧ください。

Bossa nova lovers! vol.3で演奏してきました。

シノさん主宰の「Bossa nova lovers! vol.3」に誘っていただき、クラリネットのnarumiさんの伴奏で演奏しました。

前回のボサノバラヴァーズで知り合って、それぞれ一人で演奏していたけれど「伴奏できますか?」とnarumiさんより連絡を頂き、今年は2人で出演しました。

場所は神戸・塩屋の「旧グッゲンハイム邸」です。

この日、天気も曇り空で雨はなく、写真的には去年より映えないけど過ごしやすい一日でした。2階の窓から海が見えて野鳥が飛んでいる姿を見るのが楽しかったです。

手前のお庭で、最後のあがきの練習。14時くらいかな?蚊にかまれて大変。

本番、ニシグチが痛恨の楽譜を楽屋に忘れると言うやらかしがあり、バタバタのスタート!2Fの楽屋まで往復ダッシュの後、息も上がってヘロヘロの状態で、1曲目の「O barquinho(小舟)」が始まりました。ピンチ?と思ったけど、最後の「Garota de Ipanema(イパネマの娘)」までの全5曲、無事演奏!本当にあっと言う間でした。演奏後は色んな方々から声をかけて頂きました。

伴奏に誘ってくれたnarumiさんに感謝です。来年もnurumiさんと共演のライブが決まったので、また伴奏ギター頑張ります。

去年、仲良くなった人たちと再会できてうれしかったですし、今回初対面の方々で仲良くなった人もいて、このイベントで一機にボサノヴァ関係の知り合いが増えて、「Bossa nova lovers!」に誘ってくれたシノさんにも感謝です。今まで知り合いが全然いなかったけどだいぶ生活が変わりました。

改めて、越しいただいた沢山の皆様、本当にありがとうございました。 またこの素敵な旧グッゲンハイム邸で企画してくれたシノさんはじめ関係者の皆様、本当にありがとうございました。お疲れさまでした。

“Bossa nova lovers! vol.3で演奏してきました。” の続きを読む

オープンマイクステージ第2弾 無事終了!

オープンマイクステージの第2弾、開催しました。出演者はこちらの5名です。

全員ギターを持って撮影してみました。はじめてこんな写真を撮ったけど、ギター教室って感じでいいなぁ。ギター好きにはたまらない感じ。

今回もちょっと緊張しつつスタートです。

1.ringoさん みんながイヤがっていたトップバッターを挙手制で演奏してくれました。演奏も含めて会場がすごくなごやかな雰囲気になってさすがと思いました。「時をかける少女」や「Emoldurada」などなど聴く事ができました。

2.uetloさん 今回もオリジナル曲を聴く事ができました。久々に生で聴く「デリシャス タイム」や他の「アンビエント3部作」も(徳山さんから「アンビエントって何?」って質問されて「環境としての音楽・・・」とか答えたり、客席との距離が近くて楽しい。)その3部作もメドレーにして演奏してくれたり、ウエトロ・ワールド全開でした!

3.vonoさん 滋賀の大津から参加してくれたボサ友のvonoさん。唯一のインスト・ソロギター演奏です。カヴァー曲やオリジナル曲の「ひだまりのきみ」も演奏してくれました。この曲は愛犬が最後は老犬になって、ひだまりの中で寝てる姿を見てできた曲だそうです。
見学に来ていた徳山さんが「vonoさんのギターはどこのギターですか?」と聞いて、西野春平氏の手工ギターなんです・・・と聞いて、偶然だけど徳山さんと同じ作家さんのギターだったのでビックリしました。演奏後「vonoさん良かった」の声が多かったので、またファンが増えたかも・・・です。

4.門脇さん 初めて15分間演奏するのに、vonoさんにジャンケンで負けて4番目の登場となった門脇さん。「vonoさん、よかったなー」ってMCで言ってました。門脇さん自身は、色んなリズムで演奏していてアップテンポなものからスローな曲まで聴きごたえありました。歌声はいつも通りカッコよかったな~。

5.Bishop あかいさん 今回は雨を予想して『今日は外も雨なので雨の曲をと考えて探していたら「○○」があったので、これを演奏します。』なんて言って歌うつもりが、当日はこの日だけ晴れ!なのでMCと選曲の計画が狂った事を報告していました。会場は爆笑。確かに季節や天気や会場の雰囲気によって演奏曲を変えたりできたらカッコいいですもんね。でもこの日のあかいさんも2曲繋げて演奏したり、さすがなステージングでした。

以上、皆さんの個性あふれる演奏を聴く事ができました。ナイロン弦のギターの音はどんな楽器よりも割と小さい音なのかもしれないけれど、やっぱり繊細で微妙な表現ができるいい楽器だな~と思いました。そして歌声とギターの音色、人それぞれに良さがあって、人柄も含めて楽しかったです。初対面の人もいたり、年齢も違うけど、ボサノヴァギターの輪が広がってよかったな。

今回も出演してくださった皆さまに心から感謝!そして見学に来てくださった徳山さんも、演者全員に声をかけて盛り上げてくださり、ありがとうございました。また会場のコダマさんには今回もお世話になりました。ありがとうございました。

最後はエイエイオー写真も。弾き語り、インスト、カヴァー曲、オリジナル曲、日本語、ポル語、メドレー演奏、楽しいMCなどなど・・・本当にありがとうございました。また20分・4曲くらいのプチライブをしたい人がいたら、一緒に計画を立ててみようと思います。とりあえず第2弾が無事終了してよかったです。

<おまけ>

ringoさんの新しいギターを「弾いてみたい」と言ったせいで、ユキコから強制的に人前で演奏させられる徳山さん。徳ちゃんごめんよ。ライブに行きたくても色々事情で行けなかった、あかいさん、ringoさん、uetloさんは徳山さんの演奏を喜んでいました。

こっちもringoさんのギターを弾く事に。「えーと、なに弾こかな・・・」って考えている所。

以上、こちらの2人にもお世話になりました。オブリガーダ!

高尾典江さんのライブ in 京都

京都のカフェ「」へ行ってきました。

本日のライブは「sonho」。高尾典江さん(vo.g)と中島徹(p)のボサノヴァ・ユニットです。

実は1月末に高尾典江さんの「ボサノバ教室発表会」へ行ってきました。

ウチの教室のあかいさんがボサノヴァ大好きな方で、高尾さんの所で10年、ウチの教室で8年習っていて、今回はあかいさんのお誘いで行ってきました。その時の写真です。(ちゃんと許可をもらっています。)↓

高尾先生から紹介されている所。

こちらの発表会はプロのミュージシャンをバックに1曲ステージに立って歌っていく形で進んでいきました。皆さんすごく楽しそうで見ていてこちらも嬉しくなりました。あかいさんは歌だけでなくギター持参で弾き語りをしていました。

7弦ギターの名手、山田やーそ裕さんと、ブラジルパーカショニストのとみやんさんをバックにちょっと緊張気味!?でも演奏後は大きな拍手がありました。よかった。♪

その後は、高尾典江先生のプチライブへ。楽しかったです。一緒に行ったウチの教室の生徒さんも喜んでいました。誘ってくれたあかいさん、ありがとうございました。その時「ライブ、来て~」と声をかけられたので、さっそく京都まで行ってきました。

後ろの方の席だったけど、いい音で聴けました。ボサノヴァ、サンバ、オリジナル曲、ポル語、英語、日本語、新曲もあって一緒に歌ったり、2人の掛け合いトークも面白くて、盛りだくさんの内容でした。たっぷり聴けて大満足。

あと、お店の「オムライスハンバーク」が美味しかったです。高尾さんに「ありがと~!」と明るく声をかけて頂きました。なんか元気が出る、そんな気分になりました。ありがとうございました。

「Bossa Nova Lovers! vol.2」で演奏してきました!

イベント「Bossa Nova Lovers! vol.2」で演奏してきました。

場所は2階の窓から海が見える神戸市塩屋の洋館「旧グッゲンハイム邸」です。

当日は晴れて良かったです。梅雨明けしてちょっと暑いくらい。

当日、主催者のシノさんから熱いエールの様な紹介をして頂き、恐縮でした。「めっちゃハードル上がるやん・・・」て僕が言って会場が笑いに包まれました。

そして、演奏スタート!

1. Corcovado *
2. Desafinado *
3. Fotografia *
4. Clouds and Plants ☆
5. É luxo só *
6. 駅舎にて ☆
7. イパネマの娘 *(アンコール)

*印は弾き語り、☆はオリジナル曲です。

アンコールの「イパネマの娘」は会場の皆さんにも歌って頂きました。歌ってくださった皆様、ありがとうございました。

改めて、暑い中お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。 またこの素敵な旧グッゲンハイム邸で企画してくれたシノさんはじめ関係者の皆様に感謝です。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

“「Bossa Nova Lovers! vol.2」で演奏してきました!” の続きを読む